野球

左で最速148kmの名大・松田亘哲、高校はバレー部だった男がプロを目指す

高校時代はバレー部でリベロ。大学で初めて硬式野球を知った

高校はバレー部でリベロ。大学で野球を再開し、初めて硬式球を握ったピッチャーがプロに入ったとしたら――。そんな夢を抱かせる男が、名古屋大学硬式野球部にいる。

中日の育成1位 名大・松田亘哲の記者会見を見守った闘病中の仲間

いかに試合で力を出しきれるか

名大は愛知大学野球リーグ3部に所属している。チームの看板はメガネのエース、松田亘哲(ひろあき、4年、江南)だ。高校でバレー部だった男がピッチャーを強く志願。左投げで、1年生のときは最速で120kmだったが、2年生の秋には140kmを投げ、そしてこのほど148kmもマークした。最近はプロのスカウトが、彼の投げるボールを確かめに来るようになった。「プロなんて、ハナからあきらめてたんです。でもちょっとずつ成長していく中で見えるものが変わってきて、ひょっとしたらプロも目指せるかも、って。高校でやってなかった分、自分の伸びしろを信じてます」

この春、名大は3部のリーグ戦で優勝し、2部の名古屋経済大との入れ替え戦に臨んだ。1回戦は3-4と僅差で敗れた。2回戦は8-13と打ち負けた。松田は先発投手としての責任を強く感じている。「球の威力に関しては負けてないのかなって思うんですけど、先発としてチームを勝たせることはまだできてません。三振かフォアボールかのピッチングになってしまって、打たせてとるというのができてなくて……。先発ピッチャーとして投げ切ることを秋までの課題として取り組んでます」

松田が入部したときから見ている服部匠監督は「春先のオープン戦なんか、プロのスカウトがいる前でもいいピッチングができてるんですよ。でも公式戦でも同じようにっていうのが、まだ難しい。注目されるためには結果を出すしかない。いかに試合で自分の力を出し切れるか。それが一番の課題です」と語る。松田にはメンタルトレーニングも課している。「試合の中で成功体験を積むことが大事なんです。あとは松田次第です」と、夢に邁進する松田の背中を押す。

小さくてあきらめた野球、175cmになって再挑戦

松田の野球歴の始まりは小学校1年生からと早い。愛知県岩倉市で生まれ育ち、中日ドラゴンズを応援していた。当時からポジションはピッチャー。「よく覚えてないんですけど、多分自分からやるって言ったんだと思います」と松田。中学校でもクラブチームで軟式野球を続け、2年生のときには愛知県大会の決勝まで進んだ。3年生では県大会の初戦で負けた。

当時の松田は身長150cm前後で、中学校のクラスで2番目に小さかった。同じチームに身長が高くて力のある右ピッチャーが2人いたこともあり、松田は3番手で、試合には主に外野で出ていた。「そのときも『体が小さい割に球は速い』って言われてたんですけど、僕自身は『体格の差があるからしょうがない』と言いわけしてました」。そうしたモヤモヤもあり、「野球はもういいかな」と思うようになったという。

愛知県立江南高校に進むと、同じ中学で野球をしていた友だちがバレー部に入ったのをきっかけに、松田もバレー部へ。当時の身長が160cm程度だったこともあったが、アタックよりもレシーブが楽しく、リベロを志願した。3年生のときには目標だった県大会出場を果たし、納得してバレー部を引退したという。

バレーでリベロを選んだのは「アタックよりもレシーブが楽しかった」から

バレーをやりながらも野球に対する思いは残っていた。そして3年生になってバレー部を引退して受験勉強を始めたときに「野球がしたい! 」という思いが一気に湧いて出た。志望校を名大に決めると、名大の硬式野球部をチェック。3部に所属していることを知り、同じ高校の野球部の友だちに相談すると「硬式の経験がなくても、入部はさせてくれるんじゃないかな」という言葉をもらった。

中3のときに1度だけ、松田は硬式球で野球をしたことがあった。そのときは「大きい、恐い、痛い」の“三重苦”に感じた。3年の月日が経ち、引け目に感じていた身長は175cmにまで伸びていた。硬式球でも違和感なく握れるようになり、しっかり投げられた。「これだったら、いけるんじゃないか」。そう思えたときから松田は「名大合格」とともに「名大硬式野球部入部」を目標に据えた。そして3年前の春、名大に現役合格を果たし、野球部のグラウンドを訪れた。

誰よりも貪欲、1日5食5000kcal

服部監督は初めて松田を見たときの印象を「線が細かった」「黒縁メガネ」と振り返る。3部の名大でも、高校時代から硬式球に親しんできた選手が大半だ。それでも「やる気さえあれば誰でもウェルカム」と、選手たちを受け入れてきた。過去にも軟式しか経験のない新入部員もいたという。それでも、さすがにピッチャーとなると話は違ってくる。

「正直、硬式をやること自体どうだろうなと思ってたんですよ。でも本人がピッチャーとはっきり言ったので、『やりたかったらどこでもいいよ』という話をしました」と服部監督。

本当にピッチャーができるのかを確かめるために、キャッチボールをさせてみた。すると思っていたよりもフォームがよく、球筋もよかった。素人だと思っていた服部監督は驚いた。「硬式を初めてやる場合、どうしても軟式とは球の感覚が違いますから、ボールが抜けてしまうもんなんです。まるまる3年間やってなかったことを考えると、十分に投げられてました。やればできるかなって思いましたね」。こうして、松田はピッチャーとして名大硬式野球部に入った。

3年間野球に触れていなかった分、松田は誰よりも貪欲に取り組んだ。速い球を投げるためには体づくりが欠かせないと考え、1年生のときは走り込みを徹底し、2年生になってからは体を大きくすることを意識した。試行錯誤の末にたどり着いた日課は「1日5食で計5000kcalの摂取」。実家暮らしの松田は、夕食は親がつくってくれたものを食べ、朝食を摂(と)ると、補助食として用意してもらっているパンなどとともに、白米を詰めた弁当箱を持って大学に行く。昼食は学食で済ます。

5000kcalを食べ切るのも大変だが、食費もバカにならない。塾講師のアルバイトはしているが、週5回の練習に加えて個人練習もしているため、バイトの時間も限られる。「親にはいろいろと助けてもらってます」と松田は笑う。おかげで、かつて服部監督に「線が細い」と思われていた松田は、身長176cm、体重81kgのガッチリ体形になった。

2年生の秋から先発のマウンドに上がれるようになった(写真は名古屋大学硬式野球部提供)

選手層が薄いこともあり、松田は1年生の秋には公式戦で投げる機会に恵まれたが、ストライクが入らず、すぐに降板。2年生なっても、出てはフォアボールを連発した。「使えるかどうか怪しいところはあったんですけど、ピッチャーがほかにいなかったので、使わざるを得なかったんです」と服部監督。松田も国内外のトップ選手の動画からピッチングを学び、がむしゃらに取り組んだ。その努力が認められ、2年生の秋には先発を任されるようになった。

そのころには最速で140kmが出るまでになり、コントロールも安定してきた。松田自身が自分を追い込み、高い理想を持って練習に臨んでいることを服部監督も理解していた。ある日、監督が松田に「上でやる気があるならどうだ? 」と声をかけると「周りにはバカにされるかもしれないんですけど、でも上でやりたいんです」と言いきった。2年生の冬には社会人チームの練習に数日間参加し、3年生の冬には練習に加えてトライアウトにも挑戦した。具体的な話には至らなかったが、その経験は「もっと上のレベルで野球がしたい」という松田の思いをより強いものにした。

「国立大の星」七原先輩に続け

プロを目指す松田にとって、秋のリーグ戦は自分をアピールする最後のチャンスだ。一方で松田は「なんとしてもチームを勝たせたい」と言い、チームの悲願である2部昇格にかける。

「下級生のとき公式戦で投げさせてもらって、ものすごい数のフォアボールを出してきたんですけど、それでも投げる機会をいただいてて、自分としては名大だからここまでこられたと思ってます。極論を言えば僕がゼロに抑えれば負けない。きっとチームも期待してくれてると思うんで、それに応えたいです。自分のこともあるんですけど、自分がちゃんと投げて勝たせたい。自分が投げて抑えれば、入れ替え戦も勝てる。『松田が投げれば勝てると言われるぐらいの勢いで挑みたいです」

名大の名選手といえば、最速152kmで話題を集めた七原(ななはら)優介さん(26)がいる。同学年には京大の田中英祐さん(現・三井物産)がおり、ふたりの右ピッチャーは「国立大の星」として注目されていた。田中さんは2014年秋のドラフト会議で千葉ロッテマリーンズから2位指名を受け、プロの道へ進んだ。七原さんはプロ志望届を出さずにトヨタ自動車で野球を続け、17年シーズン限りで引退した。名大時代の七原さんは大エースで、4番で主将でもあった。

国内外のプロ野球選手の動画を見て、フォームや球の投げ方の研究を重ねてきた

当時の七原さんについて服部監督は「大人の目から見てもできた人間で、何をとってもほかの選手より上をいってました」と語る。松田に関しては「まあ、言うなら愛嬌のよさが弱みかな。技術的には七原に劣るかもしれませんけど、野球に対する貪欲さはすごいですよ。野球が好きで、野球をやりたいというのが原動力。上を目指すには、そこはすごくメリットなのかな。やっぱり面白いじゃないですか。高校でバレー部だった子がプロ野球を目指すって。夢がありますよね。だから私も後押ししたいと思うんですよ」と言って、ほほ笑んだ。

メガネをかけ続ける意外な理由

マネージャーの鈴木有咲(3年、刈谷)に、普段の松田について聞いた。「選手ってマネージャーと話すときはあんまり野球の話をしない人が多いんですけど、松田さんは違います。本当に野球が好きなんだな、って」。鈴木によると、松田は練習中、投げた勢いでメガネを落としてしまうこともあるそうだ。コンタクトレンズにしてもよさそうなものだが、メガネをかけ続けるのには、彼なりの考えがある。

「名大でメガネだったら、頭よさそうに見えるかなって。そんなヤツが速い球を投げてたら『えっ!』ってなるじゃないですか。自分、野球うまそうな顔をしてないなって思うんですけど、それならあえてメガネをした方がギャップがあって印象に残るかなって。『すごいな、あのメガネのピッチャー』って思ってもらえたらいいかな」。松田が大笑いで言った。試合中は滑り止めのバンドをつけるため、投げるたびにメガネが落ちることはない。

秋季リーグではチームの悲願である2部昇格を狙う

この1カ月でも球速が2km上がり、最速は148kmになった。
「限界までやってみたらどこまでいくのか、というのを確かめてみたいんです」
きょうも明日も、松田はこの一球に魂を込める。可能性に満ちた未来に向かって。

in Additionあわせて読みたい