野球

特集:第74回全日本大学野球選手権

「イップス」で野手転向した東北福祉大・佐藤 全国大会で4安打

準決勝で中越えに2点本塁打を放った東北福祉大の佐藤悠太(撮影・大山貴世)

 (14日、全日本大学選手権準決勝、東北福祉大8―5青学大)

東北福祉大・垪和拓海 腰の痛みに耐え満塁弾、中高で逃した「日本一」の目標が原動力

 「打った瞬間、入ったかなという感じでした」

 六回、強豪・青学大を相手にさらなる点差が欲しい場面で、東北福祉大の佐藤悠太(3年)が第4打席に立った。

 直球だけを狙っていた。内角を振り抜くと、バックスクリーンの上段まで届く2ランに。8―4と突き放し、相手の反撃の機運をしぼませた。先制適時打を含む4安打3打点という結果に、「公式戦では初めて」と笑顔を見せた。

■原点は安打への喜び 「野球を始めたときのよう」

 兵庫・報徳学園高出身。投手だったが、思うように目標に投げられなくなる「イップス」を発症。出番は得られず、投手は高2秋に諦めた。当時、野球は高校までだと感じたこともあった。

 野手に転向してみると、違った光景が見えた。ヒットが打てると気持ちがたかぶった。「初めて野球を始めたときのような気持ちになれた」。最後の夏は背番号20だったが、大学でも野球を続けることにした。

 高校までの経歴に自信はなかったが、「(大学に)入ったらスタート地点は同じ」と思い直した。下級生のときにウェートトレーニングで体を追い込み、入学時よりも10キロの増量に成功。パワーが増し、3年からレギュラーの座をつかんだ。

 「今は自分の成長が楽しくて、失敗しても次頑張ろう、と思えています」。高校時代の回り道を経て、目先の結果より過程に重きを置けるようになった。あの時の挫折を、無駄にはしなかった。

(高億翔)

=朝日新聞デジタル2025年06月14日掲載

in Additionあわせて読みたい