陸上・駅伝

特集:第94回日本学生陸上競技対校選手権大会

園田学園大がマイルリレー優勝 昨年は予選で失格、栃尾陽菜「日本一を奪還しに来た」

2年ぶりに日本インカレ4×400mリレーを制した園田学園大学の選手たち(撮影・藤井みさ)

第94回 日本学生陸上競技対校選手権大会 女子4×400mリレー決勝

6月8日@JFE晴れの国スタジアム(岡山)

優勝 園田学園大学 3分35秒41=大会新
(好井愛結、好井万結、栃尾陽菜、中尾柚希)
2位 立命館大学 3分36秒28=大会新
3位 青山学院大学 3分38秒87
4位 福岡大学 3分39秒55
5位 駿河台大学 3分40秒67
6位 筑波大学 3分42秒56
7位 大阪成蹊大学 3分42秒87
8位 甲南大学 3分43秒95

6月8日の日本インカレ最終日に女子の最終種目として実施された4×400m(マイル)リレー決勝で、園田学園大学が大会記録を更新して優勝した。2年前にも大会記録を出しながら、昨年は予選で失格。当時を知るメンバーを中心に、リベンジを果たした。

【写真】日本学生記録・大会記録の更新も続々! 第94回日本インカレの主役たち

ずっと失敗を引きずっていても成長できない

女子のマイルリレーは近年、園田学園大と立命館大学が大学日本一の座を争い続けてきた。いまの4年生が1年生だった2022年は立命館大が優勝し、園田学園大(2024年度までは園田学園女子大学)が2位。2年前は園田学園大が3分36秒71の大会記録で雪辱を果たし、立命館大は5位に終わった。

2年前も大会記録で優勝、中尾(左端)と栃尾(右から2番目)は当時も走った(撮影・井上翔太)

連覇がかかった昨年は、予選で園田学園大にバトンミスがあった。トップをひた走っていた2走の好井万結(2年、園田学園)から3走の栃尾陽菜(4年、関大北陽)につなぐところで、バトンを落としてしまった。一時は組の5番手まで順位を落としたが、アンカーの安達茉鈴(現・愛媛県競技力向上対策本部)が圧巻の走りで先頭に立ち、そのままゴール。しかし、落としたバトンを適正に拾わなかったとして失格となった。好井と栃尾はゴール地点付近で泣き崩れていた。

昨年の日本インカレを終えた約2週間後には、日本選手権リレーがあった。栃尾は当時のことを振り返る。「あのときはまだバトンに対する怖さがあったんですけど、ずっと失敗を引きずっていても絶対に成長できないと思ったので『気にせずいこう』『思い切っていこう』と。『切り替え、切り替え』とずっと言ってきました」

1年前の苦い経験を「気にせず、思い切って」という思いで乗り越えてきた(撮影・藤井みさ)

個人種目の400mでは「びっくり」の53秒台

あれから約8カ月ちょっと。栃尾は雪辱に「燃えてました」。その思いは個人種目として出場した400mの走りにも現れていた。大会2日目の準決勝で自身初の53秒台となる53秒85をマーク。「自分でも『えっ!?』みたいな。びっくりしました」

7レーンに入り、一つ外側には5月に日本記録を上回る51秒71を出した日本体育大学のフロレス・アリエ(3年、東海大静岡翔洋)がいた。このほか、5レーンには関西インカレ女子400mを制した立命館大学の児島柚月(3年、市立西京)も。決勝は各組2着までと3着以下のタイム上位2人が進む方式で、「自分は着順での通過が厳しいだろうな」と栃尾。「『ハイレベルな組になっちゃったなぁ、最悪……』と思ったんですけど、それが逆に『よっしゃ頑張らな』という気持ちを作れて、いいタイムにつながったのかなと思います」

このときもマイルリレーへの思いを語っていた。「去年の悔しさは本当に大きかったです。まずは予選を落ち着いて通過して、決勝につなげられるように。そして最終日の最終種目で、もう一回爆発できるように頑張ります。2年前の日本一を奪還しに来たので」

栃尾は400m準決勝で自身初となる53秒台をマーク(撮影・井上翔太)

中尾柚希「ガッツポーズすれば良かった」

大会3日目のマイルリレー予選を危なげなく組1着で通過し、迎えた決勝。1走は昨年の悔しさをスタンドから見つめ、「来年は絶対に4人のメンバーに入って走る」と誓った好井愛結(2年、神戸山手女子)が担った。ラスト50mを意識して振り絞り、双子の妹・好井万結へ。バックストレートでオープンレーンになったときは立命館大、駿河台大学、福岡大学に続く4番手。ここから福岡大を抜き、3番で栃尾にバトンをつないだ。

「自分の走りとしては、あんまり記憶がないです。でも、立命館さんとの差を広げられてしまって、全然走れなかったなという思いはあります」と好井万結。自身は3月にケガを負い、2カ月間ほど走れない期間があった。「それでも今回、マイルのメンバーに選んでもらって、足を引っ張らないようにということだけを考えました」

3走は栃尾。「自分がチームを引っ張っていかないといけない」と責任感が強い、マイルメンバー唯一の4年生だ。400mで決勝に残った走力は健在で、前との差を縮める。第3コーナーで駿河台大をとらえ、トップの立命館大ともほぼ差がない状態で、4走の中尾柚希(3年、園田学園)につないだ。

立命館大にわずかなリードを許し、アンカー勝負へ(撮影・藤井みさ)

ライバルの立命館大アンカーは、今大会の400mハードルを制し、5月のアジア選手権日本代表にも選ばれた瀧野未来(2年、京都橘)。中尾は背後にピタリとつき、残り200mでついに先頭に立った。「あそこで『抜ける、逃げるならここや!』と思って、そこから後ろのことは分からなかったので、必死に逃げました」。ガッツポーズはしなかったですね、と水を向けると「絶対にこの順位を落としたらあかん、と思って……。ゴールしてから『ガッツポーズすれば良かった!』と思いました」と苦笑いしながら後悔を口にした。

立命館大との覇権争い、これからも

2年前に大会記録を出したときのメンバーだった安達や渡辺愛(現・ユニクロ)が今春に卒業したことで、栃尾は「正直、今年は厳しいかなと思っていた」と明かす。2人が抜けたところの補いを中尾と2人で担い、「あと2人を自分たちが育てていかないと」という思いで取り組んできた。「双子が今回、その役目を果たしてくれたので、すごく心強いです」と感謝する。

後輩たちに託すものは、という質問には「来年は私が抜けても、園田のマイルの強さを引き継いでくれるという信頼があります。自分以上に心強い後輩たちなので」と答えた。もちろん今回は2位だった立命館大も、このまま黙ってはいないだろう。関西を代表する2チームによる頂上決戦は、これからも続きそうだ。

中尾はゴール後「ガッツポーズすれば良かった」と悔やんだ。それほど逃げるのに必死だった(撮影・藤井みさ)

in Additionあわせて読みたい