4years.
Presented by JBA/B.LEAGUE

JBA事務総長の浜武恭生(左)とJBA強化育成グループ育成普及セクションの山本明

日本バスケの育成改革 高校バスケにリーグ戦導入、その狙いとは

2022.01.17

東京オリンピックの女子日本代表の銀メダルや男子日本代表の45年ぶりの本戦出場など、日本バスケ界は世界への新たな扉を開いた。そして、2023年のFIBAワールドカップや2024年のパリオリンピック、その先に続く世界との戦いに向け、ジュニア世代の育成・強化が進んでいる。その一環として始まったのが高校バスケでのリーグ戦方式の大会だ。この大会が育成と強化にどうつながるのか。日本バスケ界にどのような影響を与えるのか。JBA事務総長の浜武恭生(はまたけ・やすお)とJBA強化育成グループ育成普及セクションシニアマネージャーの山本明に話を聞いた。

高校バスケに、新たな大会が誕生

2021年11月から12月にかけて、高校バスケに新たな大会「日清食品リーグ U18バスケットボール競技大会 関東ブロック2021」が誕生した。大会には関東の各都県のバスケットボール協会から推薦された男女各8チームが参加し、熱戦を繰り広げた。

「日清食品リーグ U18バスケットボール競技大会 関東ブロック2021」男子の試合 ©︎JBA

「他競技もふくめトーナメントが主流の高校世代でリーグ戦を開催できたことは、日本バスケの強化のための一歩です」と浜武は話す。国体、インターハイ、ウインターカップの三大トーナメントが主な大会だった高校バスケにリーグ戦ができたことで、多くのメリットが生まれる。

「リーグ戦は一度負けても次の試合があるので色々な学校と対戦する機会ができますし、何よりも対戦相手を分析するスカウティング能力を身につけることができます」と話す山本は、愛知学泉大学男子バスケ部監督を16年務め、長年学生バスケの強化と、JBAが進めてきた育成事業(エンデバー)に携わってきた育成・強化のエキスパートだ。

ジュニア世代の育成に長年かかわる山本明

「世界の強豪国はジュニア世代からスカウティング能力に長(た)けています。トーナメントは勝利後の次の対戦相手が前もってわからないので、スカウティングするよりも自分たちの強みを生かす練習ばかりになってしまいますが、リーグ戦ですとスカウティングをふくめた練習が出来るので対応力も身につきます」と山本は話す。

浜武も高校世代のリーグ戦が開催されたことで、日本バスケ全体の質があがると話す。「トーナメントは固定されたメンバーで戦う傾向にありますが、リーグ戦では『この相手選手にはこの選手が優位に働く』といった戦い方もできます。トーナメントよりもいろいろな選手が出られる機会も増えますし、選手も指導者も“考えるバスケ”をするようになります。世界を舞台に戦うときも“考えるバスケ”をすることでフィジカルの差を埋めることができます」

2020年にJBA事務総長に就任した浜武恭生

“スカウティング能力”“考えるバスケ”をジュニア世代から浸透させて日本バスケの底上げをしていく意味でもリーグ戦は最高の舞台だ。ただ、大会開催に至るまでには構想から5年以上かかり、いくつものハードルを乗り越えてきた。

大会開催のために奔走

そのひとつが、学校関係者の賛同を得ることだ。授業や学校行事をはじめ部活動が出来る時間の制約もあるなかにリーグ戦を加えることは、スケジュールの問題をはじめ学校関係者に多くの負担をかけることになる。

山本は「ウインターカップ前に他の学校に手の内を見せたくないという声もありました」と振り返る。ただ、山本も浜武もリーグ戦を開催する思いに加え、明確な意図もあった。リーグ戦をおこなった上で準備、練習をして一発勝負のトーナメントを戦い勝利することが、育成・強化につながるからだ。一足先にジュニア世代のリーグ戦をはじめた高校サッカー関係者にも話を聞き、リーグ戦をどのように開催することが最適なのか考えた。数年間にわたり学校関係者やバスケ関係者と話し合い、開催を目指した。

「日清食品リーグ U18バスケットボール競技大会 関東ブロック2021」女子の試合 ©︎JBA

大会を継続して開催できる環境を整えるために浜武も奔走した。2018年まで三遠ネオフェニックスの代表を務めてきた経験から「理想だけでは物事は進まない」と全体を俯瞰(ふかん)して見ていた。

「どんなにリーグ戦の理念が素晴らしくても、運営環境が整わないと学校関係者も首を縦にふってくれません。何よりリーグ戦を継続することが育成・強化につながりますので、スポンサーさんの協力を得るために『どのような目的があり、どう未来につながる大会なのか』ということを短期的でなく中長期的な考えとしてお伝えさせていただきました」

そこでタッグを組んだのが、日清食品だ。「日清食品さんにはウインターカップもスポンサードいただいていますが、リーグ戦では選手や関係者の移動費などを含め大会全体をご支援いただいています。このサポートにより今回の大会に参加した学校にも安心感を持っていただけました」

浜武はビジネス面からも各年代、カテゴリーの強化を支える ©︎JBA

世界で戦うために状況判断能力、クリエイティブ能力を磨く

数年かけて構想を練り昨年ようやく開催された大会は、参加チームからも良い評価をもらえた。「試合ごとに選手を入れ替えたり、いろいろなことを試したりして、改善すべき点も次の練習で確認できて良い機会になった」「負けたら終わりの試合ではなくリーグ戦だからこそ出来た部分がたくさんあった」「いろいろなスタイルのチームと試合が出来ていい経験にもなるし刺激にもなる。スカウティングが不十分ということも気づきになった」と選手や指導者からも声があがった。

リーグ戦の経験は、状況判断能力を高めるトレーニングにもなる。世界の強豪国の選手たちは個人の状況判断能力と対応能力が日本代表に比べて高いとフリオ・ラマス(前・男子日本代表ヘッドコーチ)も分析していた。FIBAワールドカップ2019で優勝したのも状況判断やグループ戦術に重きを置いていたスペインだった。平均身長は日本代表とほぼ差はなかった。

「日本は技術練習や反復練習をたくさんしますが、対戦相手にあわせた判断を伴うプレーの練習が今まで少なかったんですね。それに監督に言われたことだけをするのではなく、もっと状況にあわせてクリエイティブなプレーをしなければいけません。世界で勝つにはクリエイティブ性も養うことが大切です」と山本は話す。

山本は学生指導にあたった豊富な経験をジュニア世代の育成と強化につなげる ©︎JBA

この状況判断能力、クリエイティブ能力を強化して結果を出したのが女子日本代表だ。世界との体格差を克服し、東京オリンピックの銀メダルに次いで、FIBA女子アジアカップ2021で優勝した。浜武はリーグ戦のなかで培えるこれらの能力は、「バスケだけでなく、社会人になってからもいかせる力です」と話す。指示を待って動くのではなく、展開を予測しながら自ら動く能力は実社会においても求められるからだ。

2024年までに全国9ブロックでの開催を目指す

育成・強化の新たな礎を築きはじめたジュニア世代だが、浜武は「どこからも満足を得られる形にするには時間はかかりますが、ひとつひとつクリアしていきたいです。ジュニア世代を強化、育成することで競技レベルは確実に上がります。2024年にはBリーグのユースチームや街のクラブチームもあわせてリーグ戦を開催する構想もあります」と話す。

今後は、2024年までに全国9つのブロックでのリーグ戦実施を目指す。今年は東海、中国、四国の3ブロックで新たにリーグ戦を開催する予定だ。

山本はリーグ戦が持つ可能性について話す。「女子は世界の頂点を目指せるところまで来ましたが、男子はまだ世界への扉を開いたばかりです。世界を見据えた取り組みが望まれるなかジュニア世代のリーグ戦が浸透すれば、NBAで活躍している八村塁(ウィザーズ)や渡邊雄太(ラプターズ)に次ぐ人材も生まれてくるはずです。この育成をふくめた“文化”をつくることが私たちの使命で、プレーする子どもたちも、バスケを見る人たちも楽しめるリーグ戦にしていきたいと思っています。5年、10年と大会を重ねることで日本バスケはもっと進化していくでしょう」

世界の頂点を目指した取り組みを15年、20年と積み上げてスペインやアルゼンチンも強豪国となった。日本もジュニア世代のリーグ戦が始まったことにより新たな歴史、新たなバスケ文化を育み、世界の頂点を目指していく。

「日清食品リーグ U18バスケットボール競技大会 関東ブロック2021」の詳細はこちら