東洋大箱根10位で途切れた「伝統」 酒井俊幸監督「一からチームを作り直す」
第96回箱根駅伝
1月2、3日@大手町~箱根の10区間217.1km
10位 東洋大 10時間59分11秒
1月2、3日にあった第96回箱根駅伝で、優勝候補の一角とされていた東洋大は10位に終わった。一時はシード圏外の14位に後退する場面もあったが、なんとかシード権は死守した。
3区間で区間新記録も、往路の出遅れが響く
酒井俊幸監督が昨年12月29日の区間エントリーの際、「往路は隠さずに」「正攻法で」と言った通り、2日往路当日もエントリー変更をすることなく臨んだ。1区(21.3km)は前年まで2年連続区間賞の西山和弥(3年、東農大二)。ここで勢いをつけて引き離したいところだったが、西山は11kmすぎから先頭集団と離れてしまい、結果的にトップと2分2秒差の14位で2区(23.1km)の相澤晃(4年、学法石川)に襷(たすき)リレー。相澤は走る直前に「全員抜く」と宣言していた通り、猛烈な勢いで前を追う。区間新記録1時間5分57秒、史上初の1時間5分台に突入する異次元の走りで順位を7位まで上げた。
しかし3区(21.4km)吉川洋次(3年、那須拓陽)が区間13位、4区(20.9km)渡邉奏太(4年、吉原工)が区間20位と奮わず、小田原中継所では14位で襷をつなぐ。5区は初の箱根駅伝、初の山上りとなった宮下隼人(2年、富士河口湖)。「5区にあこがれて東洋に入学した」という本人の言葉と、酒井監督が山の適性には太鼓判を押した通りの力強い走りでぐんぐん山を上る。区間1位、新記録の走りで11番目に芦ノ湖のゴールに飛び込んだ。
翌日1月3日の復路、6区(20.8km)はこの区間3年連続となった今西駿介(4年、小林)。東海大の館澤亨次(4年、埼玉栄)には及ばなかったが、57分34秒の区間新記録(区間2位)で7位で襷をつないだ。9区までは7位をキープ。最終10区(23.0km)で3つ順位を落としたが、10位でシード権は守った。
中間層に穴が空いてしまった
東洋大は前回大会まで11年連続3位以内と、安定した強さを誇っていた。酒井監督はレース直後、「伝統を途絶えさせてしまったことを重く受け止めている」と口にした。東洋大の今シーズンのテーマは「世界への挑戦と学生駅伝の優勝」。相澤など上位層が日本代表クラスのトップレベルに挑戦する一方、下位層の底上げが遅れ、中間層にぽっかりと穴が空いてしまったと振り返る。
「本来走るべき選手が1年通して出場できなかったのは、私の責任だと思います。原点に戻って選手たちとともにやっていかないと。来シーズンはすごく大事で、すぐに上位に戻らないと。上位層の大学のレベルが高くなってるので」。今回の箱根駅伝ではいままでとは異なる「超高速駅伝」となり、そこについていかないといけない、という大きな危機感を口にした。
相澤という大エースがいるチームで、「エースに頼らず、エースを生かすレースを」とたびたび口にしていた酒井監督だが、結果的にエースに頼り切っていたチームだったと認めた。区間1位が2区間、2位が1区間。本来なら優勝争いをしていてもおかしくない成績だ。「チームとしてはちぐはぐだったなと思います。本来東洋は安定した走りが売りだったので。(2区で1時間)5分台出せるエースがいなくなりますので、そこは1からチームを作り直さないと」と言葉に力をこめる。
区間最下位となった4区の渡邉については、手術をしてからずっと痛みを抱えていたと酒井監督は明かした。「全日本も痛みがある中で走ってました。今回の箱根でも痛みがアクシデント的に出てしまって、そこがちょっとついてなかったなと」。復路のエントリー変更で定方駿(4年、川棚)を外したことについては「29日の区間エントリーの後に調子が上がらなかった者が何人かいた。定方も復路でなんとかしてほしかったが、そのうちの一人です。それだったら下級生を使おうと」
しかし本来最下位の区間があれば、シード争いも厳しくなるところ。「(5区)宮下と(6区)今西がよく走ってくれました。山は東洋がトップかなと。宮下はこれで来年もいける目処が立ちました。4年生が抜けた穴をみんなで埋めていければいいなと思います」
西山「プラスアルファの自信が足りなかった」
1区で万全の走りができなかった西山は、昨年1月に右の恥骨を剝離骨折していたことが3月に判明し、3月末まで走れなかった。その後、ユニバーシアードの代表にも選ばれ10000mで8位入賞など実績を残してきたが、出雲駅伝では1区10位、全日本大学駅伝では5区11位と、力を発揮しきれていなかった。西山は自らの状態について「1年間しっかり努力をしないと、いざというときに走れないんだなと思いました」と振り返った。体の状態もまだ万全ではなかったが、それ以上にプラスアルファとなる自信、気持ちの部分が今回は足りなかったという。
3年生は、入学したときに「最高学年になったときに優勝しよう」と誓い合い、切磋琢磨(せっさたくま)しながらやってきた。「でも甘い部分がたくさんあったからこういう結果になったんだなと」。4年生への思いを問われると「この1年、申し訳ない気持ちでいっぱいです。自分たちのせいで負けてしまったと言っても過言ではないので……。その思いを返すには、もう一度自分たちがしっかり走ることだと思うので、そういう思いで1年取り組んでいきたいです」
「エースもいて、山(5、6区)もいる。本来は勝たないと」と言った酒井監督。「選手とともに」「一から立て直す」と何度も口にしていたのが印象的だった。強い東洋復活のために、新しいシーズンのスタートはすでに始まっている。