サッカー

京都産業大・今岡陽太主将 大学で身につけた「自ら価値を作り出す力」

キャプテンとして主力として、チームを引っ張る今岡(写真はすべて本人提供)

京都産業大学サッカー部でキャプテンを務める今岡陽太(4年、大阪桐蔭)。「関西制覇」「京都FAカップへのリベンジ」の2つの目標を掲げてチームを引っ張る。今回、大学でスポーツをする上で学んだこと、大切にしていることについて話を聞かせてもらった。

大学に入って考える量が増えた

今岡は小学1年生のときにサッカーをはじめ、強豪・大阪桐蔭高校からスポーツ推薦で京都産業大学に進んだ。シンプルにサッカーが好き、面白いという気持ちを持ち続け、家族や周りの人もサッカーを続けることを応援してくれた。「チームメートにもすごく今回、大学でスポーツをする上で学んだこと、大切にしていることについて話を聞かせてもらった。恵まれていて、サッカーに純粋に打ち込める環境だなと思います」と周囲に感謝する。

高校から大学に進んで驚いたのは、高校までは指導者から言われたとおりの練習や行動がメインだったが、大学になったらほとんどが学生主体となったことだ。「もちろん指導者の方から教えていただくこともあるんですが、基本は自分たちで考える。本当に考える量は増えたと思います」

高校と大学のサッカーは全然違う、という

特に時間を割いているのが、ミーティングだ。高校までは監督がビデオを見て相手を分析し、それを学生たちに教えてくれるというスタイルだったが、今は部員みんなで映像を見て、話し合いながら分析をし、戦術を話し合うという。関西大学サッカーリーグ1部には12チームが所属し、入れ替えはあるがだいたい同じ顔ぶれなので、分析をするのは合わせて15チームほど。相手の映像を見つづけて「だいたいのチームのことはわかるようになってきましたね」と笑う。

「人の役に立ちたい」気持ちがキャプテンの立場を選んだ

去年から副将を務めていた今岡。小さいときから学級委員長を担当したり、中高ではチームの副キャプテン。学年内でもリーダー的な役割をすることが多く、今回キャプテンになることも自然と決まったという。だが今岡は「それが得意かと言われれば、そうでもない」と口にする。それよりも「人の役に立ちたい」という気持ちが今岡をその役割に就かせるという感覚のほうがあっているかも、という。

「サッカーって、一人では何もできないスポーツなんです。仲間、相手、グランド、すべてのものが揃っていないといけない。それに対しての感謝はいつも持っていますし、両親や応援してくれている方たちのためにも、しっかり結果を出していきたいなと思っています」

ずっとそう心がけながらやってきたが、実際にキャプテンに就いてみて変わったことがある。それは周りを見る力、そしてなにか起きたときの対応力がついたと感じることだ。「日々、いろんなことが起きます。練習や試合だけでなく、それこそ生活でも。でもその時はネガティブに思える事象でも、そこを起点に『どうすればチームがいい方に転がっていくのか』と考えています。たとえチームにとって悪いことが起きたとしても、最終的にそれを学びやバネにして、いい方向に向けていくことを日々考えて過ごしています」。それは確実に自身の成長にもつながっている。

率先して「バカ」になり、チームを盛り上げる

まだまだ新型コロナウイルスの影響もあり、不安定な状況が続く。今岡はそんなときだからこそ、「率先してバカになる」ことを心がけているという。「相手チームに感染者が出て、試合が当日になくなったこともあります。天然芝のグランドが使えなくなって、状態の悪いグランドでの試合に急遽変更になったこともあります。予測していないことが起きると、どうしてもチームのモチベーションが下がってしまいがち。そんなときこそ僕は『ポジティブにやろうや!』と明るく声をかけて、あまり考え込まないようにしているよ、という姿を見せています」。そうすることで沈みがちなチームの雰囲気も明るくなり、みんながついてきてくれるようになった。

率先して明るくいるように心がけている

京都産業大学は今まで関西学生サッカーリーグでの優勝経験はない。直近の5年間でも2部落ちこそないものの、リーグ下位が定位置ともなっている。だが今岡は「関西制覇」の目標について「自信を持ってできると言える」と笑顔だ。それまでコーチを務めていた白井淳氏が監督となり、チームには新しい風が吹き始めた。「モチベーションも高まっていて、関西の頂点を取るにふさわしいチームになってきたと思います」。ぜひ楽しみにしていてください、と取材の最後に言ってくれた今岡。ポジティブなキャプテンのもとで結束したチームのこれからの戦いにも注目だ。

in Additionあわせて読みたい