陸上・駅伝

駒澤大に落合晃、早大に鈴木琉胤ら 期待のルーキー2025・3大駅伝主な有力校編

駒澤大に進んだ落合晃(左、撮影・内田光)と早稲田大に進んだ鈴木琉胤(代表撮影)

新しいシーズンに入り、今秋の出雲駅伝や全日本大学駅伝、来年の箱根駅伝で上位をめざすチームにも有力なルーキーたちが加わった。そこで、すでにホームページなどで発表されている主な有力校の新戦力を紹介する。出身校の後ろは5000mの持ちタイム。

第101回箱根駅伝総合優勝 青山学院大学

第101回箱根駅伝で大会記録を更新して総合優勝を果たした青山学院大学は、13人の新入生を迎えた。このうち5000mの13分台ランナーは5人。昨年12月の全国高校駅伝(都大路)で連覇を果たした佐久長聖からはアンカーだった石川浩輝、準優勝の大牟田からは主将を務めた松田祐真が入部し、箱根駅伝3連覇を狙う。

昨年の全国高校駅伝で優勝のフィニッシュテープを切る石川浩輝(撮影・新井義顕)

石川浩輝(佐久長聖)13分59秒86
上野山拳士朗(和歌山北)14分13秒92
大島福(佐野日大)14分12秒20
神邑亮佑(八千代松陰)14分15秒55
坂本康太(京都外大西)14分16秒15
椙山一颯(九州学院)13分47秒73
田中智稀(名経大高蔵)14分08秒48
櫨元優馬(鹿児島城西)13分52秒05
日向春空(城西大城西)14分19秒64
本宮優心(世羅)13分54秒99
前川竜之将(東北)14分07秒55
松田祐真(大牟田)13分59秒39
村岡大雅(須磨学園)14分40秒71

第36回出雲駅伝、第56回全日本大学駅伝優勝 國學院大學

昨シーズンは主将の平林清澄(現・ロジスティード)を中心に、出雲と全日本の「二冠」を達成した國學院大學。大牟田からは、その平林に憧れる野田顕臣が進んだ。全国高校駅伝では4区区間賞を獲得し、沿道からの声援にガッツポーズで応える姿でも話題になった。5000mで13分台のタイムを持つ髙石樹は、都大路の1区で区間3位に入った実力者だ。

U20日本選手権クロスカントリー競走で力走する野田顕臣(撮影・井上翔太)

上田悠晴(西京)14分19秒39
小國利玖汰(市立船橋)14分27秒39
菊地涼太(水城)14分26秒11
北原理一朗(千原台)14分33秒05
具志堅源竜郎(北山)14分42秒23
佐々木悠吏(京都外大西)14分29秒71
島袋翔(北山)14分45秒19
髙石樹(高知工業)13分58秒23
西内祐仁(高知工業)14分33秒29
野田顕臣(大牟田)14分09秒88
服部輝空(藤沢翔陵)14分13秒72
古井海成(浜松日体)14分11秒67
山口寛太郎(鹿児島城西)14分47秒56
和久井夏輝(八千代松陰)14分27秒48

春から國學院大に進む大牟田高・野田顕臣、平林清澄に憧れ「声援を力に変える選手に」

2024年度の3大駅伝ですべて準優勝 駒澤大学

駒澤大学には昨夏の全国高校総体800mで1分44秒80の日本記録をたたき出した落合晃が入部。すでに大八木弘明総監督が指導するGgoatのメンバーにも入っている。佐久長聖からは3年連続で全国高校駅伝を走った篠和真、鎮西学院からは牟田颯太・凜太の双子が加わった。1年目から学生3大駅伝で活躍した佐藤圭汰(洛南)、山川拓馬(上伊那農業)、伊藤蒼唯(出雲工業)らがラストイヤーを迎える今シーズン。新戦力の台頭なるか。

双子ランナーとしても注目されそうな牟田颯太(撮影・井上翔太)

井本正凪(関大北陽)14分25秒05
及川栄志(駒大高)14分31秒60
大西功起(洛北)14分17秒63
大葉叡(坂戸西)14分25秒17
落合晃(滋賀学園)14分42秒72(800m日本記録保持者…1分44秒80)
上岡煌(市立船橋)14分24秒20
篠和真(佐久長聖)13分55秒79
橋本颯人(洛南)14分01秒63
増永一心(開新)14分12秒09
松村達也(八千代松陰)14分10秒69
三谷虎太郎(世羅)14分22秒45
牟田颯太(鎮西学院)14分06秒52
牟田凜太(鎮西学院)14分00秒79

第101回箱根駅伝4位 早稲田大学(2月11日現在)

早稲田大学最大の注目は全国高校駅伝1区区間賞の鈴木琉胤だ。3月末にはオーストラリア・メルボルンで開催された5000mのレースで高校歴代2位、U20日本歴代3位となる13分25秒59をマークした。大きな故障がなければ、1年目から駅伝メンバーに入るだろう。都大路で2年連続区間賞の佐々木哲は、3000m障害で高校歴代2位となる8分37秒23の記録も持っている。

昨年の全国高校駅伝3区でトップに立った佐々木哲(代表撮影)

佐々木哲(佐久長聖)13分40秒02
鈴木琉胤(八千代松陰)13分25秒59
多田真(洛北)14分26秒60
堀野正太(須磨学園)14分08秒70

第101回箱根駅伝5位 中央大学

第101回箱根駅伝の1区で吉居駿恭が独走し、2年ぶりのシード権獲得が記憶に新しい中央大学。箱根を走った10人のうち8人が残るものの、全日本は選考会からの参加となる。ルーキーの持ちタイムトップは濵口大和の13分31秒62。切れ味鋭いラストスパートが持ち味で、昨年の国民スポーツ大会少年男子A5000mで優勝。今年1月の全国男子駅伝では長野チームの1区を走り、区間賞を獲得した。

今年1月の全国男子駅伝で1区区間賞の濵口大和(代表撮影)

安東海音(和歌山北)14分13秒49
石川蒼大(鳥栖工業)14分04秒98
井上優人(洛南)14分23秒65
杉本憲亮(高田)14分23秒02
辻誉(福岡第一)13分57秒72
生江倫太郎(学法石川)14分08秒82
長谷川大翔(須磨学園)14分08秒75
濵口大和(佐久長聖)13分31秒62
三宅悠斗(洛南)13分54秒68

第36回出雲駅伝、第56回全日本大学駅伝4位 創価大学

前半区間で吉田響(現・サンベルクス)が流れを作る走りを披露し、出雲と全日本でいずれも國學院大、駒澤大、青山学院大に続く4位となった創価大学。ルーキーに5000m13分台ランナーはいないものの、持ちタイムトップの衣川勇太は昨年の全国高校駅伝や2月のU20日本選手権クロスカントリー競走にも出走している。4年間での成長に期待だ。

西脇工業から創価大に進んだ衣川勇太(撮影・井上翔太)

内山椋太(名経大高蔵)14分17秒71
大倉凰來(倉敷)14分14秒09
小島宗大(東海大相模)14分26秒50
衣川勇太(西脇工業)14分10秒21
澤江伊吹(高川学園)14分58秒96
藤田圭悟(関西創価)14分11秒38
松本快斗(長崎日大)14分28秒66
山本菖蒲(鎮西学院)14分21秒66
吉本聖志(徳島北)15分00秒39

in Additionあわせて読みたい