【写真】第101回箱根駅伝フォトギャラリー② 5区山登りで3年連続の区間新が誕生
- #第101回箱根駅伝
- #中央大学
- #青山学院大学
- #創価大学
- #早稲田大学
- #國學院大學
- #駒澤大学
- #城西大学
- #東洋大学
- #日本体育大学
- #順天堂大学
- #大東文化大学
- #専修大学
- #立教大学
- #東京国際大学
- #法政大学
- #神奈川大学
- #帝京大学
- #中央学院大学
- #山梨学院大学
- #日本大学
- #写真
/61
青山学院大学 4区太田蒼生→5区若林宏樹(撮影・佐伯航平)
中央大学 4区白川陽大→5区園木大斗(撮影・佐伯航平)
駒澤大学 4区桑田駿介→5区山川拓馬(撮影・佐伯航平)
創価大学 4区野沢悠真→5区山口翔輝(撮影・佐伯航平)
3年連続の箱根路となり、初めて5区に出走した國學院大學の高山豪起
4区で区間2位の好走を見せた國學院大學・青木瑠郁(撮影・佐伯航平)
早稲田大学 4区長屋匡起→5区工藤慎作(撮影・佐伯航平)
東京国際大学 4区大林洸己→5区楠木悠人(撮影・佐伯航平)
城西大学 4区林晃耀→5区斎藤将也(撮影・佐伯航平)
東洋大学 4区岸本遼太郎→5区宮崎優(撮影・佐伯航平)
日本体育大学 4区田島駿介→5区浦上和樹(撮影・佐伯航平)
順天堂大学 4区堀越翔人→5区川原琉人(撮影・佐伯航平)
立教大学 4区林虎大朗→5区山本羅生(撮影・佐伯航平)
帝京大学 4区尾崎仁哉→5区楠岡由浩(撮影・佐伯航平)
中央学院大学 4区太田翔→5区柴田大輝(撮影・佐伯航平)
大東文化大学 4区西代雄豪→5区中澤真大(撮影・佐伯航平)
法政大学 4区花岡慶次→5区野田晶斗(撮影・佐伯航平)
関東学生連合チーム 4区溝上稜斗(明治大)→佐藤我駆人(駿河台大)(撮影・佐伯航平)
山梨学院大 4区和田瑛登→5区弓削征慶(撮影・佐伯航平)
専修大学 4区手塚太一→5区田口萩太(撮影・佐伯航平)
日本大学 4区大仲竜平→5区鈴木孔士(撮影・佐伯航平)
神奈川大学 4区近藤大智→5区三原涼雅(撮影・佐伯航平)
3回目の山登りに挑んだ青山学院大の若林宏樹(撮影・藤井みさ)
最初で最後の箱根駅伝で5区に出走した中央大学の園木大斗(撮影・藤井みさ)
昨年に続き山登りの5区を任され、区間2位で好走した早稲田大学の工藤慎作(撮影・藤井みさ)
自身2度目となる5区にエントリーし、区間4位の成績を残した駒澤大学の山川拓馬(撮影・藤井みさ)
初めての箱根駅伝で5区を走った創価大学の山口翔輝(撮影・藤井みさ)
國學院大學の高山豪起は3年連続で箱根駅伝に出場。今回は初めて5区に起用された(撮影・藤井みさ)
2年連続で2区を走った城西大学の斎藤将也は5区に初挑戦し区間3位の好成績を残した(撮影・藤井みさ)
立教大学の山本羅生は昨年に続いて5区に出場(撮影・藤井みさ)
序盤で競り合った順天堂大学の川原琉人(右)と東洋大学の宮崎優(撮影・藤井みさ)
初めての箱根駅伝で5区を走った日本体育大学の浦上和樹(撮影・藤井みさ)
1年間、主将としてチームを引っ張った東京国際大学の楠木悠人(撮影・藤井みさ)
中央学院大学の柴田大輝は昨年に続いての5区。チームの順位を二つ上げ、個人記録も昨年から2分近く縮めた(撮影・藤井みさ)
チームのエース候補とも言われる帝京大学の楠岡由浩は5区に出走(撮影・藤井みさ)
山梨学院大学の弓削征慶は昨年に続いての5区。区間8位でレースを終えた(撮影・藤井みさ)
大平台で並走する法政大学の野田晶斗(左)と大東文化大学の中澤真大(撮影・藤井みさ)
昨年の8区に続き、2度目の箱根駅伝となった日本大学の鈴木孔士(撮影・藤井みさ)
関東学生連合チームの一員として箱根の山登りに挑んだ駿河台大・佐藤我駆人(撮影・藤井みさ)
初めて箱根駅伝に出場した神奈川大学の三原涼雅(撮影・藤井みさ)
1年生ながら山登りの5区にエントリーされた専修大学の田口萩太(撮影・藤井みさ)
往路優勝 青山学院大学・若林宏樹(撮影・井上翔太)
往路2位 中央大学・園木大斗(撮影・井上翔太)
往路3位 早稲田大学・工藤慎作(撮影・井上翔太)
往路4位 駒澤大学・山川拓馬(撮影・井上翔太)
往路5位 創価大学・山口翔輝(撮影・井上翔太)
往路6位 國學院大學・高山豪起(撮影・井上翔太)
往路7位 城西大学・斎藤将也(撮影・井上翔太)
往路8位 立教大学・山本羅生(撮影・井上翔太)
往路9位 東洋大学・宮崎優(撮影・井上翔太)
往路10位 日本体育大学・浦上和樹(撮影・井上翔太)
往路11位 東京国際大学・楠木悠人(撮影・井上翔太)
往路12位 中央学院大学・柴田大輝(撮影・井上翔太)
往路13位 順天堂大学・川原琉人(撮影・井上翔太)
往路14位 帝京大学・楠岡由浩(撮影・井上翔太)
往路15位 山梨学院大学・弓削征慶(撮影・井上翔太)
往路16位 法政大学・野田晶斗(撮影・井上翔太)
往路17位 日本大学・鈴木孔士(右)と関東学生連合チーム・佐藤我駆人(撮影・井上翔太)
往路18位 神奈川大学・三原涼雅(撮影・井上翔太)
往路19位 大東文化大学・中澤真大(撮影・井上翔太)
往路20位 専修大学・田口萩太(撮影・井上翔太)
第101回箱根駅伝は、青山学院大学が2年連続8度目の総合優勝を果たしました。2区の黒田朝日(3年、玉野光南)が区間新記録の走りを見せると、4区の太田蒼生(4年、大牟田)が区間賞を獲得。山登りの5区で若林宏樹(4年、洛南)が区間記録を更新して往路優勝を飾り、勢いそのまま、復路は一度も先頭を譲らずに10時間41分19秒の大会新記録をマークしました。5区で区間新記録が誕生するのは3年連続のことでした。
2位には、7区で佐藤圭汰(3年、洛南)が区間新記録をマークした駒澤大学が入りました。出雲駅伝、全日本大学駅伝を制し、初めての箱根制覇に挑んだ國學院大學は、往路6位から復路で巻き返して3位でフィニッシュ。1区から飛び出し、4区までトップを守った中央大学は5位で2年ぶりにシード権を獲得しました。この記事では4区から往路フィニッシュまでを写真で振り返ります。
今大会の出場校
青山学院大学/駒澤大学/城西大学/東洋大学/國學院大學/法政大学/早稲田大学/創価大学/帝京大学/大東文化大学/立教大学/専修大学/山梨学院大学/日本体育大学/中央学院大学/中央大学/日本大学/東京国際大学/神奈川大学/順天堂大学/関東学生連合チーム