ラグビー

結束力高め、いざ慶早戦

早大の展開ラグビーを止められるか

関東大学対抗戦グループA

11月23日@東京・秩父宮
慶大(4勝1敗)vs早大(4勝1敗)

対抗戦4勝1敗同士の対戦となった。慶大はここまで充実したシーズンを送っている。開幕戦の日体大戦から危なげなく3連勝すると、帝京大戦では惜しくも敗れたが王者の背中を捉えかけた。前戦の明大戦では終盤で逆転を許すも、終了間際の再逆転で劇的勝利。例年以上に結束力を高めて、早慶戦に臨む。

勝負のカギとして挙げられるのは2つ。1つ目はセットプレーの精度だ。慶大は、明大戦の前半はスクラムで相手に完全に押し切られ、なかなかマイボールをキープできなかった。しかし、後半に投入したHO安田裕貴(3年、慶應)、PR大山祥平(2年、同)がしっかりと機能し、マイボールスクラムから最後の逆転トライが生まれた。フロントローでの先発起用や途中出場が予想されるPR渡邊悠貴(4年、同)、PR菅公平(4年、同)、大山といった選手が、早大を相手にも低く押し切れるか。それがアタックの流れを決める。

セットプレーの精度がカギとなる

HOの起用法にも注目したい。最も経験豊富な中本慶太郎(4年、同)か、明大戦での活躍を買われて安田か、はたまた9月入学から恐るべきスピードで頭角を現した原田衛(1年、桐蔭学園)か。ラインアウトの精度も勝負の分かれ目と言えるだけに、スロワーも重要になりそうだ。

もう一つのカギは、早大のバックスに対する慶大のディフェンスだ。早大のバックスでは、下級生からチームを支える岸岡智樹(3年、東海大仰星)、中野将伍(3年、東筑)、古賀由教(2年、東福岡)といった選手が、慶大のインゴールを脅かす。SHの齋藤直人(3年、桐蔭学園)が生み出すテンポの早い攻撃に対応し、突破力に長けた早大のバックスを食い止めたい。慶大は帝京大と明大との戦いを終え、ディフェンス面での手応えは感じている。例年とは異なり、なるべく高い位置に接点を作る積極的なディフェンスでプレッシャーを与え、守りからリズムを作りたい。

今春の招待試合では勝利を収めたものの、対抗戦では慶大は早大に過去7年も勝っていない。19年ぶりの「日本一」という目標への過程としても、この早慶戦は絶対に負けられない戦いの一つ。「アカクロ」を破り、秩父宮でタイガー軍団が歓喜に沸く瞬間を待っている。

in Additionあわせて読みたい