陸上・駅伝

特集:第54回全日本大学駅伝

前回棄権の愛知工業大が3大会ぶり、皇學館大が6大会連続 全日本大学駅伝東海地区

前回の選考会では直前に棄権となった愛知工業大が3大会ぶりに伊勢路への切符をつかんだ(撮影・すべて松永早弥香)

第54回全日本大学駅伝対校選手権大会 東海地区選考会

6月18日@マルヤス岡崎龍北スタジアム(愛知)
1位 皇學館大学  4時間07分34秒91
2位 愛知工業大学 4時間07分49秒37
―――――――――――
3位 名古屋大学  4時間09分09秒00
4位 岐阜協立大学 4時間10分11秒09
5位 三重大学   4時間13分31秒03
6位 至学館大学  4時間25分30秒94
7位 静岡大学   4時間39分10秒64
8位 中部大学   4時間39分13秒95
9位 至学館大学  4時間47分15秒70

6月18日、全日本大学駅伝の東海地区選考会が開催され、総合1位だった皇學館大学が6大会連続6回目、2位だった愛知工業大学が3大会ぶり19回目となる本大会出場を勝ちとった。愛知工業大は前回の選考会で、陸上部も生活する大学の合宿寮にて新型コロナウイルスのクラスターが発生したため、直前に棄権となっていた。

2組目終了時は名古屋大が暫定2位

選考会は10000mのレースに各大学から2人出走し、全4レース・計8人のトータルタイムで競われた。1組目は雨の中で行われ、皇學館大の毛利昂太(2年)と浦瀬晃太朗(2年)がワン・ツーでゴールし、暫定2位の愛知工業大に1分37秒差をつけて暫定トップにつけた。2組目は名古屋大学の森川陽之(大学院1年)が独走態勢でレースを進め、そのままゴール。もうひとりの阿部祥典(2年)も7着につけ、名古屋大は暫定2位の愛知工業大に0.6秒差での暫定3位につけた。

名古屋大の森川はパート長としての意地を見せ、組トップをつかんだ

3組目は愛知工業大主将の渡邉大誠(4年)と皇學館大の矢田大誠(3年)が先頭争いをしながらレースを進め、ラスト5周を過ぎてから渡邉が矢田を突き放す。渡邉はそのまま逃げ切り、笑顔でゴール。愛知工業大は暫定1位の皇學館大との差を1分以内に縮め、暫定3位の名古屋大との差を1分以上に広げた。

エース対決の最終組

最終組ではスタートから中京大の鈴木雄登(4年)が抜け出すと独走態勢へ。2位以下は大きな集団で進み、2000mほどで鈴木は集団に吸収された。その集団を皇學館大の柴田龍一(4年)が引っ張り、5000mで岐阜協立大の中尾啓哉(4年)と髙矢晴希(4年)がそろって先頭へ。中尾はそのまま先頭を走り、30分16秒39と全体のトップの記録でゴール。皇學館大の柴田は終盤に順位を落としてしまったが、松野颯斗(3年)は先頭集団に食らいつき、7着に入った。その結果、皇學館大は1組目から首位を守り、愛知工業大は最終組でも深谷涼太(4年)が3着、苅谷真之介(3年)も8着と結果を残しての総合2位だった。

岐阜協立大は2大会連続本戦出場とはならなかったが、最終組で中尾が快走し、力を見せつけた

4組目を走った皇學館大・松野颯斗の話
「1組目はしっかり差をつくってくれて、順調な滑り出しで、2組目も2位以下と差を縮められずにいけたのに、3、4組目では他校と力が同じ中で勝負となり、そこでやっぱり負けていました。自分自身は途中まで粘りのある走りができたんですけど、最後で全然粘れず不甲斐(ふがい)ない走りになってしまいました。エースだった佐藤楓馬が抜けたことが一番デカくて、自分が急にエースを任されるようになり、ここ数週間はすごくプレッシャーを感じていました。ですがここからもう一度自分もチームも立て直していきたいと思います」

松野(中央)は皇學館大のエースとしてプレッシャーを感じながらこの日を迎えた

愛知工業大主将・渡邉大誠の話
「去年は急に出られなくなり、1年間、悔しい思いをして練習を積んできたという思いがあったので、今年こそ絶対にチームで全日本大学駅伝に出場できるようにここまで頑張ってきました。自分は去年、東海学連選抜として本戦に出場させていただいたんですけど、やっぱりチームでないと駅伝という感じがしないなと思い、次こそはチームで、という強い思いをもって走りました。(2組目の結果で名古屋大との差が0.6秒ということを)場内の放送で聞いたので、1秒差なら勝てると思い、1、2組目の選手がしっかり想定以上の走りをしてくれたので、自分も熱い心を持って走ることができました」



in Additionあわせて読みたい