城西大がトップ通過、東京農大は14大会ぶり伊勢路へ 全日本大学駅伝関東地区選考会
第55回全日本大学駅伝対校選手権大会 関東地区選考会
6月17日@相模原ギオンスタジアム(神奈川)
1位 城西大学 3時間57分35秒40
2位 大東文化大学 3時間57分50秒77
3位 東海大学 3時間57分58秒89
4位 東京国際大学 3時間59分02秒86
5位 東京農業大学 3時間59分20秒68
6位 帝京大学 3時間59分34秒06
7位 国士舘大学 3時間59分45秒19
----------ここまで本戦出場------------
8位 立教大学 3時間59分59秒49
9位 神奈川大学 4時間00分07秒27
10位 明治大学 4時間00分20秒02
6月17日、全日本大学駅伝の関東地区選考会が相模原ギオンスタジアムで開催された。10000mのタイムレースを全4組、各校8人の合計タイムで争われ、本戦に出場できる7枠を争った。城西大学がトップで通過し、3大会ぶり10回目の本戦出場。3組目を終えた時点で12位だった東京農業大学は、4組目でルーキーの前田和摩(報徳学園)が日本選手トップとなる28分03秒51をマークして、チームは5位に食い込み、14大会ぶり20回目の伊勢路をつかんだ。
最終組で東京農業大が、12位から5位に
1組目は城西大学の林晃耀 (3年)が、大東文化大学の佐竹勇樹(4年)らとのラストスパート勝負を勝ちきった。この時点でチームトップは入濵輝大(2年)も組4着に入った大東文化大。2組目はピーター・ワンジル(3年)がスタート直後から1km3分を切るペースで快調に飛ばし、2着に約1分差をつける29分00秒50で着実にリードを広げた。
3組目は東京農業大のエース格・高槻芳照(4年)、帝京大学の山中博生(3年)、立教大学の山本羅生(3年)の3人が集団を飛び出して、引っ張った。山本が徐々に遅れ始め、高槻と山中の一騎打ちの様相となる中、最後に制したのは城西大の野村颯斗(4年)。最終組には5月の関東インカレ男子2部10000mと5000mを制したヴィクター・キムタイ(2年)や今年の箱根駅伝5区で活躍した山本唯翔(4年)が控えており、盤石の試合運びだった。
各校のエース級や留学生選手が集った4組目は、前田の走りが光った。終始留学生たちに食らいつき、ラスト1周を前にトップに立つと、ホームストレートの観客席が沸いた。最後は東京国際大学のアモス・ベット(1年)と山梨学院大学のジェームス・ムトゥク(2年)にかわされたものの、この日の主役となった。
トップ通過の城西大・櫛部静二監督
「ベストな8人をそろえることができたと思います。キャプテンの野村がずっと故障で苦しんでいて、関東インカレも出られずに予選会に合わせるというところで、組トップの成績を残せたので良かったなと思います。キャプテンとしてのリーダーシップを走りで見せてくれたと思います。(トップ通過について)チーム状況としては良かったので、レース展開はどうなるか分からなかったですが、ヴィクターも元気でしたし、これはいけるかなとは感じていました。チーム的にもいま選手たちは駅伝を欲しているので、(本戦では)シードを取りたいなと思っています」
最終4組で日本選手トップとなった東京農大・前田和摩の話
「今日は集団が分かれた時に、思い切って前の留学生についていくという判断ができたことが結果につながったと思います。もともと日本人1位の選手を見ながら、チャンスを狙ってというつもりでしたが、ここまで来たら最後までいくしかないと思いました。監督、コーチから『行くぞ!』と声をかけてもらって、農大のチームメートの応援もすごく聞こえて、背中を押されました。(ラスト1周で前に出たのは)関東インカレの時は前に出ず、スパートでも負けてしまったので、思い切ってやってみないとわからないなと思って、つぶれてもいいから前に行って勝負しようと思いました。今までやってきたことが100%出せたと思うので、自分の中で100点をあげられると思います」