陸上・駅伝

特集:第100回箱根駅伝

帝京大学が箱根駅伝9位で2年ぶりシード獲得 目標達成も「『強い帝京』を取り戻す」

アンカーの日高は総合9位でゴールし、帝京大学はシードを奪還した(撮影・藤井みさ)

第100回箱根駅伝

1月2・3日@東京・大手町~箱根・芦ノ湖間往復の217.1km
総合優勝 青山学院大 10時間41分25秒(大会新)
2位 駒澤大    10時間48分00秒 
3位 城西大    10時間52分26秒
4位 東洋大    10時間52分47秒
5位 國學院大   10時間55分27秒
6位 法政大    10時間56分35秒
7位 早稲田大   10時間56分40秒
8位 創価大    10時間57分21秒
9位 帝京大    10時間59分22秒
10位 大東文化大  11時間00分42秒
------------------------------------
11位 東海大    11時間01分52秒

1月2、3日に第100回箱根駅伝が開催され、帝京大学が2年ぶりにシード権を獲得した。往路12位から復路6位と巻き返し、総合9位に入った。今シーズンは出場が決まっている駅伝の大会が「ゼロ」の状態からスタート。中野孝行監督は「シードの枠をこじ開けるのは苦しかった」と振り返り、目標を達成した選手たちをねぎらった。

2区で苦戦も3区で柴戸遼太が盛り返す

シード権奪還に向けて先陣を切ったのは、当日変更で1区に入った主将の西脇翔太(4年、名経大高蔵)だった。中盤で駒澤大学の篠原倖太朗(3年、富里)と、駿河台大学のスティーブン・レマイヤン(1年、ンダビビ)が先頭争いを繰り広げる中、西脇は4位の大集団を形成。主将らしく安定した走りを見せ、トップの駒澤大と34秒差の7位で鶴見中継所に飛び込んだ。

主将の西脇(左)から襷を受け取る山中(撮影・佐伯航平)

2区は、10000mチームトップのタイムを持つ山中博生(3年、草津東)。前回の箱根は8区区間6位と健闘し、今回は「一番自分の力を発揮できる」と準備していた2区に起用された。序盤は上位争いをしていたが、5km過ぎで青山学院大学の黒田朝日(2年、玉野光南)らが引っ張る集団に吸収された。11km手前で4位を狙える位置につけるも終盤でペースダウン。区間16位で順位を14位に落としてしまい、「ラストはスタミナがなかった」と悔やんだ。「2区は甘くなかった。3年目でここを走ったことは大きな経験。次につなげたい」と、リベンジを誓った。

3区では柴戸遼太(2年、大分東明)が盛り返した。前回ルーキーながら4区を任され、将来はチームのエースになることを見据えている。「前をしっかり追う走りが強み」と話していた通り、次々と選手を追い抜いて存在感を放った。区間9位でシード圏内の9位まで押し上げた。

3区柴戸の力走でシード圏内の9位に押し上げた(撮影・北川直樹)

4区の末次海斗が集大成の走り

柴戸がつくった流れを4区の末次海斗(4年、鳥栖工業)が引き継いだ。祖父の康裕さんは福岡大学時代、第40回大会で1区を走った。末次自身は前回が初出走で9区区間15位、チームも総合13位でシード権を逃し、後悔があった。「『強い帝京』を取り戻すために何をするべきか」を考えて1年間過ごしてきた。意識したのは優勝候補の駒澤大。「駒澤に勝つ勢いでやらないとシード権はとれない。やるからには勝たないといけない」と自らを鼓舞した。

集大成となる箱根では区間賞を狙って走った。冷たい雨が降る悪天候の中だったが、駒澤大の山川拓馬(2年、上伊那農業)のタイムに3秒差まで迫る1時間2分35秒で区間9位と奮闘。順位を7位に上げ、確かな成長を見せた。

4年の末次(左)から2年の尾崎へ襷リレー(撮影・佐伯航平)

山上りは尾崎仁哉(2年、東海大福岡)が箱根デビューを果たした。区間20位と苦戦したが、10位の順天堂大学と6秒差の5時間30分23秒の12位でゴールし、シード権獲得の射程圏内で往路を終えた。

エースの小野隆一朗が区間2位の快走

16チーム一斉スタートとなった復路6区は、日本インカレの3000m障害で2022年優勝、23年準優勝の大吉優亮(4年、市立船橋)が任された。「覚悟を決めた走りをしたい」と気を吐き、最初で最後となる箱根路を懸命に駆け下りた。区間15位で12位をキープし、エースの小野隆一朗(4年、北海道栄)につないだ。

4年で初の箱根路を走った大吉(撮影・佐伯航平)

体調不良の影響で箱根予選会と全日本大学駅伝で出走がなかった小野。当日変更でラスト箱根の舞台に立ち、本領を発揮した。区間賞は中央大学の吉居駿恭(2年、仙台育英)に譲ったものの、区間2位の快走で順位を1つ上げた。「往路でつくったいい流れを、自分でさらにいい流れにできた。4年生の力をしっかり見せることができた」と笑顔だった。

島田晃希が粘りシード圏内へ、小林大晟も力走

8区は箱根初出走となる島田晃希(てるき、2年、高田)。10位の中大と2分2秒差で平塚中継所を出発。すぐ後ろに早稲田大学の伊福陽太(3年、洛南)と明治大学の綾一輝(1年、八千代松陰)がいた。中野監督からの指示は「早稲田と明治の選手は経験豊富で力があるから落ち着いて、追いつかれてもリラックスして走り、15kmから勝負する」。島田は序盤から伊福と綾に食らいつき並走を続けた。

15km付近で中大の阿部陽樹(3年、西京)を抜き、遊行寺(ゆぎょうじ)の急坂でも粘り、シード圏内に入った。「(終盤で)綾選手が仕掛けたときに、反応はできたが両足がつってしまって。一度足が止まった」とアクシデントがあったことを明かす。苦しい局面で頭をよぎったのは、ここまでつないでくれた4年生の走り、そしてレース前の「頑張れよ」という仲間たちからの激励だった。ラストは力を振り絞り、区間8位の9位で襷(たすき)を渡した。

平塚中継所で襷をつなぐ7区小野(左)と8区の島田(代表撮影)

シード権争いが白熱した9区では前回3区を経験した小林大晟(3年、鎮西学院)が好走した。早大の菖蒲敦司(4年、西京)、追いついてきた東海大学の竹割真(2年、九州学院)と並走していたが、14km過ぎで小林がペースアップして2人を引き離した。区間3位の会心の走りで9位を維持。「前半は集団の力を使い、後半はペースを上げて、シード権を確定させる走りができた」と満足げだった。

小林には同区間で意識している選手がいた。鎮西学院高出身で1学年上の先輩、駒澤大の花尾恭輔(4年)だ。区間順位では花尾の5位を上回った。「(2位を走っていた)花尾先輩の姿は見えなかったけれど、一緒の区間を走れてうれしかった。高校時代から練習を含めて一度も勝ったことがなかったが、この舞台の区間順位で勝つことができた。自信にしていきたい」と話した。花尾も「後輩に負けるのは悔しいが、鎮西学院から大学で活躍する選手が出てきてくれるのはうれしい」と称(たた)えた。

9区の小林は区間3位と好走し、シード権を確実にした(撮影・浅野有美)

アンカーは2年連続で日高拓夢(4年、鶴崎工業)が担った。区間18位と踏ん張り、復路は5時間28分59秒で6位と巻き返し、総合9位でフィニッシュした。目標だったシード権を獲得し、日高にとっては大会前に宣言した通り、「有終の美」を飾った。

主将の西脇翔太、4年間を振り返り「超幸せです」

出場が決まっている駅伝の大会が「ゼロ」の状態からスタートした今シーズン。主将として西脇のプレッシャーは大きかった。箱根予選会前に新型コロナウイルスの集団感染に見舞われ、全日本ではシード権を落とすなど苦労も多かった。だが、最後の箱根は10区間中6区間で1桁順位と結果を残し、目標のシード権も獲得した。

大会前、西脇は「頼れる仲間がいる」と、チーム力に自信を持っていた。「(区間ごとに見れば)でこぼこがあったけれど、それも踏まえての駅伝。きつかった選手、苦しんだ選手を走れる選手がカバーした」と大会を総括した。「主将になったときはみんなを引っ張っていきたいと意気込んでいたが、結果的にみんなに支えられっぱなしの1年間だった。本当に仲間に救われた」。自身の4年間も振り返り、「超幸せです」と満面の笑みを浮かべた。

2年ぶりのシード獲得で一安心と言いたいところだが、「世界一諦めの悪いチーム」がこの成績でとどまるはずがない。「今年は総合9位で喜びましたけど、後輩たちは総合9位で悔しがるチームになってほしい」と西脇。新チームの主力の一人になる小林は、「シード権で満足していいチームではない。過去最高順位(総合4位)を視野に入れて、さらに『強い帝京』を取り戻していけるようにしたい」と力強く語った。

来シーズン、全日本は地区選考会があるが、出雲と箱根への出場は決まった。4年生が残してくれたシード権を引き継いだ後輩たちが、「強い帝京」を見せてくれると期待したい。

in Additionあわせて読みたい