桃山学院大・岡田吉城主将 回り道を経て魅了された関西のフットボール、集大成の1年
アメリカンフットボールの関西学生リーグで、3年ぶりに1部リーグで戦う桃山学院大学。主将としてこのチームを率いる岡田吉城(4年、立教新座)は、春シーズンの最終戦でかつての仲間たちと交わる立教大学との定期戦を、かみ締めるように戦った。大学進学で単身関西に移り、真摯(しんし)にフットボールに取り組んできた。そこに至る道程で関わってきた人たちとの再会は、ラストイヤーにかける岡田の思いを一層強いものにした。
恩人・知人との再会で思いを新たに
試合前の整列時から岡田の表情は明るかった。大学進学に際し、同級生に2年遅れているため、立教新座高時代の同級生はすでに卒業している。それでも、この定期戦は彼にとって特別なものだった。
元々は、高校を卒業したあとに米国のコミュニティーカレッジに進学するつもりだった。しかしコロナ禍の影響でこれがかなわず。急きょ進学先を探していた矢先に、桃山学院大への進学が決まった。進学に際し、立教大の中村剛喜監督をはじめ、多くの関係者の協力を受けた。そのことへの感謝の気持ちが、この試合に対する岡田の気持ちを大きくしていた。
「1年のときはコロナで定期戦は中止でした。2年、3年と負けていて、最後の今年は勝つことで恩返しができればと思っていました。負けてしまったのは悔しかったですが、こうして試合ができることには感謝しかありません」。試合後に岡田は、気持ちをこう表現した。
回り道・西の気迫・2部降格、そして昇格
この4年間、多くの挑戦があった。2年ぶりの実戦参加となった1年生時は、関西1部リーグでの戦い。ルーキーイヤーから守備の主力としてLBの中央、“マイク”を任された。一方で勝負ごとの厳しさを思い知る1年でもあった。
「関西にきて、フットボールへの熱が、それまでと全く別物であることを実感しました。こんなに1対1の勝負に完敗することがあるのかと。気迫に押されてしまうこともありました」。自分の力が通用しないことを痛感し、結果的にチームも2部に降格となった。
そんな中、2年生に上がるとディフェンスリーダーに抜擢(ばってき)された。「なんとかして1部に復帰したい気持ちがあったんですが、2敗してしまって。抽選の結果入れ替え戦に出られずに、すごく悔しい思いをしました」
ここから前進するために、3年時にはバイスキャプテンに就いた。この代の4年生はコロナ禍の影響で人数が少なく、ディフェンスリーダーをしていた岡田に声がかかった。岡田自身も、強い覚悟を持ってこれを受けたという。
「ラストイヤーは何がなんでも1部でやりたくて、自分の中で覚悟を決めていました。最初はすごく苦しかったですが、みんなが耐えて耐えてやってくれたので」。ラストゲーム、龍谷大学との入れ替え戦はシーソーゲームだったが、31-28で勝って1部昇格をつかんだ。
「今年は念願の1部です。ここまでいろんな人に支えられてきました。最後に1部で勝って、加藤(佑一)ヘッドコーチ(HC)にも恩返しをしたい」と岡田は意気込む。
主将として決意「1部に定着する桃山を作る」
「2年、3年と幹部をやってきたので、最後は自分がリーダーとして感謝の気持ちを体現したい」
岡田は今春、主将に立候補した。昨年副将だったからと、はなから岡田で決まっていたわけではない。当初は主将の候補が他に3人いたという。4人でしっかり話し合い、それぞれオフェンスリーダー、バイスキャプテンと役割を分担し、岡田を支えることで話がまとまった。
この経緯について、加藤HCが言う。「4人全員が、どこか欠けている部分があったんです。その中で誰が(主将を)やったら一番うまくいくかを考えたとき、フットボールへの意識が高い岡田が一番いいだろうと。彼が自分の思いをチームに伝達し、4回生が中心になってそれを体現していくことが大事になります」
「LBとしてのポテンシャルがピカイチ」。加藤HCにこう評価される岡田が、主将としてプレーと思いでチームを引っ張っていく。これがチームの首脳陣から期待されていることだ。
主将になった岡田は、これまでの幹部経験をこう振り返る。
「2年のときはディフェンスの統括に集中しました。3年ではバイスキャプテンをすることになって、チーム全体を見ることの難しさを知りました。自分はキャプテンをサポートするのがバイスの仕事だと考えていたので、学年関係なくどう貢献するのか。日々、試行錯誤の連続でした」
積み重ねてきた苦労のひとつひとつが、岡田の礎となった。主将としてチームを率いる今年の岡田は、覚悟を決めている。その気持ちを、こう言葉にした。
「1部に上がっても、すぐに2部に落ちてしまう。これが歴代の桃山だったんですけど、僕はその桃山を変えたくって。1部に定着する桃山を作りたいんです。今年、自分がその1ページ目を作り上げていきたいという思いが、今一番強いです」
そのために取り組んでいるのが、「当たり前の“スタンダード”を上げること」だ。これがなかなか難しい。
「桃山の良い部分でもあるんですが、いろんな高校から集まるので、育った環境やそれぞれの考え、目指す方向が様々なんです。これをどうやって一つにしていくかが、桃山が強いチームになる秘訣(ひけつ)なんじゃないかなって思っています」
そのために、全員の目線を同じ“スタンダード”に合わせて、引き上げていく必要があると岡田は考えている。具体的には、「まずは笛が鳴るまでプレーをやりきること。関学、関大といった強いチームと試合や合同練習をすると、ここの部分のこだわりを身に染みて感じるんです。ボールキャリアを離さない、ブロックをやり切る。とにかくフィニッシュにこだわってやっています」
簡単なようで奥深い。強いチームがやり切っていることに、じっくり取り組んでいる。
期待の新人が入学 3強に立ち向かえるチームに
今季チームで掲げる最大の目標は、“1部定着”だ。少し控えめに聞こえるかもしれないが、決して簡単な目標ではない。
「そのためには、関学、関大、立命にどうやって刃向かい、下克上を起こすか。そして国立の3校(京都、神戸、大阪)、近大にどう勝つのか。僕らは8位スタートなので、全ての相手に対して強い思いがあります。チームの皆にも期待していますし、自分でも一戦必勝をやり遂げたいと掲げています」
個人で掲げている目標がある。「4年間、ディフェンスの司令塔であるマイクを任せてもらったんで、全プレーで誰よりもフィニッシュにこだわって、ボールの近くにいたいですね」
桃山にやってきた3年前、それまで過ごした関東とは一味違う、“関西風フットボール”の激しさに驚いた。同時に、アツさにも魅了された。
「関西は国立大も強くて、工夫をこらしたプレーも多いです。そういう意味で、フットボールは考えれば考えるほど奥深いですし、それをやめてしまったら絶対できないスポーツだなと。この4年間でいろんなチームと対戦し、身に染みて感じました」
今年は、U20日本代表に選出されてこの日不在だったDEの竹原太一(大産大附)、終盤に登場して活躍したLBの有川煌佑(同)ら、ポテンシャルの高いルーキーが多く加入した。彼らを巻き込みながら3強(関学、関大、立命)に立ち向かえるチームを作り、その先で4連勝してシーズンを締めくくる。これが岡田の描く、4years.の集大成だ。