陸上・駅伝

上尾ハーフ3位の駒澤大学・村上響 箱根では「つなぎではなく優勝に近づける走りを」

上尾ハーフで3位に入った駒澤大の村上響(駅伝の写真を除きすべて撮影・宮澤希々)

第37回上尾シティハーフマラソン 大学生男子の部

11月17日@上尾運動公園陸上競技場とその周辺(埼玉)
1位 棟方一楽(大東文化大2年) 1時間1分38秒
2位 帰山侑大(駒澤大3年)   1時間1分59秒
3位 村上響(駒澤大2年)    1時間2分04秒
4位 谷中晴(駒澤大1年)    1時間2分05秒
5位 入濵輝大(大東文化大3年) 1時間2分07秒
6位 小泉樹(法政大4年)    1時間2分13秒
7位 吉本真啓(駒澤大4年)   1時間2分30秒
8位 市川大世(中央学院大2年) 1時間2分32秒

11月17日に行われた上尾シティハーフマラソンで駒澤大学の村上響(2年、世羅)がチーム2番手の3位につけた。全日本大学駅伝で3大駅伝デビューを果たした2年生は、レース後「楽しかったです」と笑顔を見せ、充実感をうかがわせた。

駒澤大・帰山侑大 上尾ハーフでチームトップの2位「平坦もいけることを証明できた」

悔しさは残るが、結果には「満足」

藤田敦史監督から全日本大学駅伝に出走したメンバーも含めて「もう1回上尾で選考するよ」と送り出された今回のレース。全日本が終わってから2週間という短いスパンだったが、1週間で疲労を抜き、1週間で調整という形で臨んだ。

集団について余裕を持ってラスト5km以降仕掛けていくというレースプランを立て、1時間2分20秒を切ることを目標に挑んだ村上は、序盤から中央学院大学の吉田礼志(4年、拓大紅陵)が引く先頭集団につけ、徐々に集団が絞られる中、しっかり先頭についた。15km過ぎにチームメートでもある帰山侑大(3年、樹徳)の仕掛けにも離れることなく最後まで優勝争いに絡み、おおむねプラン通りにレースを進め、目標タイムを上回る1時間2分04秒で3位に入った。

フィニッシュ後、2位に入った帰山侑大と健闘をたたえ合った

全日本からずっと調子が良く、「いい意味で全日本の流れを切らさずにやることができた」と話し、レース後は「久々に速く走れた。あと少しで1分台という部分では悔しいところはありますけど、自分の満足いく結果にはなったと思います」と手応えを口にした。

藤田監督も「結構汗っかきで、後半日が照ってきた時にどうかなと思ったんですけど。あれだけ持ちこたえたっていうのはかなり上出来だったと思うし、何より優勝争いができたってところが評価できるポイントだと思います」と評価した。

まずは学年全体の底上げを

4連覇を果たした昨年の全日本大学駅伝、16人のチームエントリーでチームを引っ張り続けた4年生の6人に次いで多くエントリーされたのが今の2年生世代だった。結果として誰も走らず、箱根駅伝でも出走することはなかったが、今年になり出雲駅伝で島子公佑(2年、伊賀白鳳)、全日本大学駅伝で村上、安原海晴(2年、滋賀学園)と続々と大学駅伝デビューを果たした。

まだ出走経験がないメンバーでも、2年生には今回の上尾で自己ベストを更新し9位に入った小山翔也(2年、埼玉栄)や全日本でチームエントリーに入っていた小松聖(2年、秋田工業)など活躍が楽しみな選手も多い。

上尾を走ったメンバーから箱根で活躍するランナーが現れるか

村上は「島子が出雲を走ってくれて先駆けになってくれた。その流れに乗って僕がハーフでしっかり結果を残したことによって、今後も2年生が勢いづけばいいなと思ってます」と話し、自分がというよりも「学年全員で駒澤大学を支えていきたいですし、僕らが4年生になった時に全員がエースって思われるような学年にしたい」と学年全体での底上げをめざす。

箱根駅伝では主将・篠原倖太朗に恩返しの走りを

11月の全日本大学駅伝では、5区を走り区間5位の成績を残した。初の出走で好走したように思えるが、「調子が良かったのと、前を追わなきゃいけない展開だったのもあって最初に速く入りすぎてしまって後半持たなかった」と村上。上尾ではその点を改善できた部分もあるとしながら、「仕掛けるのが早かったりと(新たな)改善点も見つかったので、ちょっとずつ修正していきたいなと思います」と今後の課題を挙げた。

全日本を経験したことで、「駅伝楽しいなって思いました。『もっと出たいな』って欲張りになっちゃうなって思いました」とこれから控える駅伝にも意欲を見せる。

3大駅伝デビュー戦となった全日本では、5区区間5位ながら満足はしていない(左、撮影・中西真雪)

年明けの箱根駅伝に向けては「まずは出走する」と話し、「全日本は区間5番であまりパッとしなかったですけど、今日の結果を自信にして出走した区間でしっかり区間賞を取れるような走りをしたい。つなぎではなくて、僕も優勝に近づける走りをした、チームの力になったって思える走りをしたいので、区間賞を目標に頑張っていきたいなと思います」。また「今年はやっぱり箱根で篠原さんに貢献したいという気持ちがある」とお世話になったキャプテン・篠原倖太朗(4年、富里)への恩返しも誓った。

in Additionあわせて読みたい