陸上・駅伝

特集:第56回全日本大学駅伝

伊勢路5連覇を狙った駒澤大学は2位 3区16位スタートから「衝撃的な走り」で猛追

ともに区間賞を獲得した駒澤大の7区篠原と8区山川(撮影・佐伯航平)

第56回全日本大学駅伝

11月3日@愛知・熱田神宮西門前〜三重・伊勢神宮内宮宇治橋前の8区間106.8km
優勝 國學院大學 5時間09分56秒
2位 駒澤大学   5時間10分24秒
3位 青山学院大学 5時間10分41秒
4位 創価大学   5時間13分17秒
5位 早稲田大学  5時間14分24秒
6位 城西大学   5時間14分57秒
7位 立教大学   5時間16分21秒
8位 帝京大学   5時間16分24秒
ーーーーーーーーーー
9位 東京国際大学 5時間17分46秒
10位 日本体育大学 5時間17分52秒

11月3日に開催された第56回全日本大学駅伝で、大会史上初の5連覇を狙った駒澤大学は2位だった。前回大会MVPの佐藤圭汰(3年、洛南)をけがの影響で欠き、2区終了時点で16位と苦しんだものの、そこから猛追。7区の篠原倖太朗(4年、富里)と最終8区の山川拓馬(3年、上伊那農業)が連続で区間賞を獲得し、優勝の國學院大學と28秒差まで詰めた。

2大会連続「切り札」が担った2区で苦しく

レース前日にあった監督会見で、駒澤大の藤田敦史監督が興味深い発言をしていた。早稲田大学時代に8区の日本人最高記録、56分59秒を打ち立てた渡辺康幸さんが、「仮に國學院大學の平林清澄選手(4年、美方)がアンカーに来たら、優勝するためにどれぐらいの貯金が欲しいか」という質問をしたときだ。他のチームの監督が「2分でも3分でもほしい」などと答える中、藤田監督だけは「山川拓馬をエントリーしていますが、同着で来れば勝てるのではないかなと思います」。これには、國學院大の前田康弘監督が思わず「平林の評価がちょっと低いですね」と苦笑いするほどだった。

前日会見に出席した藤田監督(左)、隣は國學院大の前田監督(撮影・井上翔太)

1区を任されたのは、出雲駅伝で3大駅伝デビューを果たした島子公佑(2年、伊賀白鳳)。スローペースとなったことで、ラスト1kmを切っても20人近くの大集団でレースが進み、大きな差がつきづらい展開となった。トップの日本体育大学とは7秒差で2区へ。過去2大会、駒澤大はここで佐藤が「切り札」の役割を果たしてきた。今回は藤田監督が「力をつけている」と評価するルーキーの桑田駿介(1年、倉敷)を自信を持って送り出した。

ただ、「1年生であそこの区間を任せてしまったのは、選手層の薄さから来るもの。プレッシャーとか重荷もあったかな」と藤田監督。桑田は動きが重く、区間17位。順位を16位まで落とし、5連覇への道が遠のいてしまった。ただレース後、藤田監督がかける桑田への期待値は変わっていなかった。「うちのチームは総監督の大八木(弘明)のときからそうですけど、将来エースになり得る人間は、1年生だろうがエース区間に入れてきました。この悔しさを持って、彼が今度どういう風に成長していくか、非常に楽しみです」

2区の桑田(右)は苦しい走りになったが、ここから猛追が始まった(撮影・佐伯航平)

3大駅伝初出走の3人がしのぎ、篠原倖太朗へ

ここから、ただでは終わらない王者の底力が発揮された。

3区の伊藤蒼唯(3年、出雲工業)が区間2位の快走を見せ、一気にシード権内の8位まで持ってきて4区へ。以降の3区間は、いずれも3大駅伝初出走の谷中晴(1年、帝京安積)、村上響(2年、世羅)、昨シーズンまでチームに多大なる貢献を果たした安原太陽(現・Kao)の弟・安原海晴(2年、滋賀学園)の3人に託された。藤田監督が「しのがなきゃいけない」と考えていた3区間で、谷中が区間3位、村上が区間5位、安原が区間3位。トップの青山学院大学とは2分47秒差の5番手で、7区の篠原が第6中継所をスタートした。

3大駅伝初出走の5区村上から6区安原への襷リレー(撮影・中西真雪)

エースが集った7区、ライバルの青山学院大は第100回箱根駅伝総合優勝の立役者、太田蒼生(4年、大牟田)。國學院大は4大会連続で平林を投入してきた。2人が先頭争いをする中、篠原はスタート直後に城西大学の前に出てからは終始、単独走。それでも同タイムで走りきった太田と平林を10秒上回り、3位に上げてアンカーの山川に襷(たすき)をつないだ。10月の出雲駅伝では平林とのアンカー勝負に敗れた篠原。このときは悔し涙を流していたが、全日本のレース後は「平林とは1勝1敗なので、箱根でどっちが強いのか(を決めたい)。太田君は箱根になったら本当に強いので、しっかり頭に入れながらやっていけたら」と勝負師の表情を崩さなかった。

篠原は終始単独走になりながら、太田と平林を上回って区間賞に(撮影・佐伯航平)

山川拓馬「うれしさ半分、悔しさ半分」

山川は時計をつけず、「とにかく突っ込んで、そのまま一定のペースで刻んで、ラスト上げる」というレースプランを大八木総監督、藤田監督と話し合った上で、2分37秒差がついたトップを追いかけ始めた。5kmあたりで先頭付近の中継車が見えたことで「もう行くしかない」と決意。15km過ぎぐらいになると、2番手を走る青山学院大・塩出翔太(3年、世羅)の背中が見え始めた。「塩出は絶対に抜いてやろうと思いました。その前には(國學院大の)上原(琉翔、3年、北山)もいるので、そこも抜きたいなと」

18km過ぎで塩出を抜き去り、上原の姿も視界にとらえた。優勝した國學院大との差を2分以上も縮めたものの、わずかに及ばず2位。悔しそうな表情を浮かべながら、フィニッシュテープを切った。「うれしさ半分、悔しさ半分という感じで、3番でもらって2番でゴールできたのは良かったんですけど、背中が見える状態での2番だったので、力が足りないなと思いましたし、詰めの甘さもありました。歴代の強い先輩方だったら、こういうのは絶対に勝ってきたんだろうなと」。渡辺康幸さんが持つタイムも視野に入れていたという。「56分台を今回出せなかったので悔しいんですけど、それに近づくタイム(57分09秒)は出したので、もう少し……」

山川は悔しそうな表情を浮かべながらフィニッシュテープを切った(撮影・小玉重隆)

本人は充実感と悔しさが入り交じったような感情だったが、藤田監督は手放しで褒めたたえた。「山川、すごいなあと思いました。今年は力がちょっと違うなと思います。57分台は当たり前に出して、渡辺さんの記録も本人は意識していました。抜けなかったですが、そこに意識が向いているということは、駒澤のエースになるという自覚を持っているんだと思います」

優勝を逃した事実以上に、得た収穫

連覇は途切れた。駅伝の難しさも改めて思い知った。ただ、初出走の3人が経験を積み、主力たちは最後まで優勝を諦めずに、力を出し切った。「篠原や山川があれだけ衝撃的な走りをすることで『桑田、クヨクヨしてる場合じゃないよ』って、背中で見せているような感じがして、それがうれしかったです」と藤田監督。年明けの箱根駅伝に向けては、佐藤も戻ってくる見込み。選手層も少しずつだが、厚みが出てきた。もしかしたら優勝を逃した事実以上に、得た収穫の方が上回ったのかもしれない。そんなことを感じさせる、猛追の伊勢路2位だった。

【写真】全日本大学駅伝フォトギャラリー スタート前、第2中継所 秒差なしで3区へ
【写真】全日本大学駅伝フォトギャラリー 第3、第4中継所 青学・黒田朝日が区間新
【写真】全日本大学駅伝フォトギャラリー 第5、6中継所 復活の山本歩夢から主将へ
【写真】全日本大学駅伝フォトギャラリー(完)初優勝・初シード権・国立大学最上位

in Additionあわせて読みたい