陸上・駅伝

復活期す東海大にも5000m13分台ランナー 期待のルーキー・3大駅伝有力校編2

昨年の全国高校駅伝でデッドヒートを繰り広げる小林の温水英真(左)と洛南の加嶋翼、温水は城西大、加嶋は東洋大に進んだ(撮影・新井顕義)

2025年度が始まり、出雲・全日本・箱根の学生3大駅伝で上位をめざすチームにも有力なルーキーたちが加わった。ここでは年始の第101回箱根駅伝でシード権を獲得したチームや復活を狙うチームの新戦力を紹介。出身校の後ろは原則としてホームページやチームのSNSに記載された5000mの持ちタイム。

【第1弾はこちら】駒澤大に落合晃、早大に鈴木琉胤ら 期待のルーキー・3大駅伝主な有力校編

第101回箱根駅伝6位 城西大学

最も良い5000mの自己ベストを持つのは藤本陸。昨年の京都府高校駅伝3区では洛南、洛北勢を抑えて区間賞を獲得した。津端英大は「山の妖精」と呼ばれた箱根駅伝5区の前区間記録保持者・山本唯翔(現・SUBARU)の後輩。偉大な先輩に続けるか。同好会から主力にまで育った久保出雄太(現・中国電力)の例があるだけに、13分台ランナーがいなくても、ここから大いに伸びる可能性がある。

秋山流星(相洋)14分37秒50
海老原光(比叡山)14分26秒02
田村亘之介(帝京長岡)14分22秒93
津端英大(開志国際)14分34秒69
徳永航大(市立橘)14分26秒02
中島颯太(白石)14分55秒66
温水英真(小林)14分32秒80
林桐生(慶誠)14分28秒56
藤本陸(京都外大西)14分11秒64
村尾恭輔(鳥取城北)14分14秒20
村田逸樹(西京)14分14秒81 
渡邉勇利(作新学院)14分36秒09

第101回箱根駅伝8位 東京国際大学

第101回箱根駅伝の最終10区まで壮絶なシード権争いを繰り広げた東京国際大学には、新たに21選手が加わった。このうち福島・学法石川から4選手。持ちタイムトップの齋藤康太郎は昨年の全国高校駅伝(都大路)こそ出走していないが、800mで全国高校総体(インターハイ)準決勝進出経験もあるスピードランナー。大牟田の久保茉潤は準優勝に輝いた昨年の都大路で2区を走った。

2月のU20日本選手権クロスカントリー競走で力走する前原諒(撮影・井上翔太)

荒谷俊輔(藤沢翔陵)14分24秒34
石川湧史(白鷗大足利)14分47秒48
岩尾春(大分東明)14分53秒79
神薗一馬(鹿児島実業)15分11秒05
河合将希(報徳学園)15分06秒54
木内桜澄(学法石川)14分35秒84
久保茉潤(大牟田)14分19秒97
齋藤康太郎(学法石川)14分16秒54
斉藤陽一郎(学法石川)14分25秒83
佐藤柊輔(米沢中央)14分51秒54
柴山叶夢(鎮西学院)14分52秒20
瀬古雄大(三重)14分59秒02
立石晟唯(作新学院)14分51秒67
永井大晟(鹿児島実業)15分08秒10
本間柚己(秋田工業)15分25秒35
松浦央汰(大阪)14分57秒71
前原諒(小林)14分56秒80
三上大琥(青森山田)14分48秒00
安田朔矢(大牟田)15分19秒47
吉田遼太朗(学法石川)14分34秒23
渡邊颯汰(麗澤瑞浪)14分56秒65

第101回箱根駅伝9位 東洋大学

埼玉栄から進んだ岸本駿吾は、昨年の関東高校駅伝で1区区間賞を獲得。都大路でも各チームのエースが集う最長区間(10km)の1区を担った。飯田ケビンは昨年のインターハイ男子5000mで決勝に進出。更新中では最多となる20年連続箱根駅伝シード権を獲得しているチームで、「鉄紺」の歴史を紡ぐ。

東洋大に進んだ藤枝明誠時代の木村隆晴(撮影・井上翔太)

上村洋司郎(大牟田)
大竹雄大(郡山東)
小野真和(浜松日体)14分33秒80
加嶋翼(洛南)14分19秒30
岸本駿吾(埼玉栄)14分26秒24
木村隆晴(藤枝明誠)14分29秒81
小園竜成(鹿児島城西)14分25秒94
小名祐志(佐久長聖)14分17秒80
田島絆成(青森山田)14分21秒58
生天目温(学法石川)14分16秒86
原田大翔(東北)14分29秒66
飯田ケビン(小林)14分11秒89
盛功太郎(東洋大牛久)14分46秒40

第101回箱根駅伝12位 日本体育大学

持ちタイムのトップは夏見虹郎。小豆島中央高校時代は3年連続で都大路を走り、2、3年時はエース区間の1区を任された。山本琉生は昨年の京都府高校駅伝1区(10km)で、橋本颯人(洛南、現・駒澤大学1年)と5秒差の区間2位。21人の新戦力とともに、77年連続で箱根駅伝に出場している伝統校の歴史をつないでいく。

今野健太(埼玉栄)14分35秒32
大宮健治(酒田南)14分32秒70
小野晴生(松山商)14分48秒92
勝又大介(御殿場西)14分56秒06
佐々木快斗(相可)15分27秒03
島村真登(小林)15分10秒49
水津勇人(高川学園)14分32秒99
只隈昂大(大牟田)15分15秒77
鳥羽恭平(愛知)14分44秒31
夏見虹郎(小豆島中央)14分15秒75
野手駈(文星芸大附)14分20秒40
野村汰輝(秋田工)14分32秒42
稗村泰吾(相洋)15分02秒13
平木仁(市船橋)14分55秒31
藤原想太(青森山田)14分55秒50
増田陸斗(佐久長聖)14分47秒42
松田進(東北)15分07秒85
村上愛祈(東農大二)14分53秒35
山本琉生(洛北)14分27秒13
渡辺和志(水島工)14分26秒87
渡邊晄月(帝京安積)14分57秒91

第56回全日本大学駅伝7位 立教大学

5000mのタイムが14分1桁台の向津翼は、都大路で歴代最多11度の優勝を誇る世羅を主将として引っ張った。自身は2、3年時に都大路の2区を走り、昨年は区間4位の好走を見せた。都大路上位の常連・仙台育英や洛南からも、近年力をつけている立教大に加入。尾田悠翼、工藤羽流ともに都大路出走経験はないが、ここから成長した姿を全国の舞台で見せる。

立教大に進んだ洛南時代の工藤羽流、ここから成長した姿を見せる(撮影・井上翔太)

浮邉直人(愛知)14分24秒72
尾関柊太(名経大高蔵)14分27秒58
尾田悠翼(仙台育英)14分29秒52
工藤羽流(洛南)14分28秒13
作山陽彦(土浦二)14分53秒41
真田大輔(須磨学園)14分35秒39
西澤匡哉(花咲徳栄)14分47秒58
向津翼(世羅)14分09秒29
八木原想太(市立橘)14分36秒12
山田涼太(学法石川)14分31秒86
弓指浩史郎(鹿児島城西)14分55秒41

復活を期す東海大学

昨シーズンは箱根駅伝予選会通過を逃し、悔しい思いを味わった東海大学。両角速・駅伝監督がかつて率いていた佐久長聖からは、5000m13分台ランナーの松山優太が加入。連覇を果たした昨年の都大路では4位で受けた襷(たすき)を2位に上げ、チームを勢いづけた。花岡寿哉(4年、上田西)や兵藤ジュダ(4年、東海大静岡翔洋)といった地力のあるランナーたちがラストイヤーを迎える今シーズンは、全日本・箱根ともに何としてもシードに返り咲きたい。

昨年の全国高校駅伝、13位でフィニッシュする西脇工業時代の田中颯眞(撮影・新井顕義)

有村颯恭(九州学院)14分37秒78
伊勢稜平(東海大札幌)15分06秒13
榎戸勇哉(拓大一)14分36秒59
大野蒼来(美方)14分24秒60
小木曾律(東海大相模)14分41秒52
荻原太陽(金足農業)14分58秒51
佐伯俊徳(藤蔭)
城間大空(小林)14分36秒28
髙澤侑世(埼玉栄)14分31秒03
田中颯眞(西脇工業)14分21秒82
林叶和(鶴崎工業)14分57秒45
前田悠仁(京都外大西)14分28秒66
松山唯人(佐久長聖)14分18秒34
松山優太(佐久長聖)13分56秒47
水髙敬士(洛北)14分38秒00
武藤空多(成田)14分50秒04
茂手木英人(伊賀白鳳)14分37秒90
矢代大貴(帝京長岡)15分10秒40
和久田涼(中京大中京)14分41秒78
鷲野遥都(豊川)14分27秒37

in Additionあわせて読みたい