関学女子ホッケー主将・若月舞、春の屈辱と秋の笑顔
![](http://p.potaufeu.asahi.com/8806-p/picture/15533200/4d51aca00d210de6ad8cef0a8c9caf4f.jpg)
昨年の関西学生秋季リーグ戦で、関西学院大学女子ホッケー部は総合3位になった。中京大との3位決定戦。2-1で逆転勝ちした試合後、応援してくれた人たちの前で最後のあいさつを終えた主将の若月舞(4年、横田)は、満面の笑みを浮かべた。「最後は応援してくれていた人やベンチにいた選手を含めて一体感がありました。勝ててうれしかったし、楽しかったです」。自身を含め、4回生の引退試合を納得のいく結果で締めくくった。
高校時代の苦い指摘
関学にとってはリベンジの舞台だった。春季リーグ戦では中京大に0-2で負けていた。その試合を若月は「4回生のせいで負けた」と振り返る。今回も先制されたが、4回生を中心に「下を向いても仕方がない」とチームを鼓舞。すると、第4クオーター(Q)に逆転。勝利への執念が実った。
![](http://p.potaufeu.asahi.com/965d-p/picture/15533199/6c668a2f4232553021d762de77cb4117.jpg)
この1年、チームをたくましく引っ張ってきた若月は、入学当初から主将というポジションを望んでいた。理由は高校時代、同期や先生から「自分に対して一生懸命になりすぎ。チームや周りのことまで考えられてない」と指摘を受けたからだ。「悔しかった。大学に入ったら、絶対にそんなこと言われないようにする」。若月は誓っていた。
コートの外から見たチームの姿
入学後すぐにスタメン入りした若月だったが、夏の全日本大学王座決定戦でメンバー外になった。コートの外に出てチーム全体を見渡したとき、あることに気づいた。「みんな、試合のときだけ頑張ってる」。練習では頑張る人と、周りで文句ばかり言う人がいる。そこで若月は思った。「この状況では一つにはなれない。試合に出てる人も、そうでない人も、みんなが一つになれるチームをつくりたい」。3回生の終わりに、立候補して主将になった。
理想を掲げてチームを引っ張ったが、思い通りにはいかない。「テクニックのある子と、そうでない子がいる」という課題に直面し、春季リーグ戦では総合5位に。さらに、全日本大学王座決定戦とインカレで、宿敵の立命館大にいずれも0-5と大敗。インカレでは「1点を取るどころか、ペナルティコーナーも取れなかった」。屈辱をバネに、ようやくチームは変わった。若月は言う。「全員が、勝つためにできることを探すようになったんです」。彼女が追い求めてきたチームに近づいていた。
![](http://p.potaufeu.asahi.com/ff13-p/picture/15533198/6b01689a0b04429d44f38f32eaed9fb9.jpg)
迎えたシーズン最終戦。中京大にリベンジを果たした関学は、2017年の春リーグ戦以来、3シーズンぶりの関西3位に。「うれしかった。このチームでよかったです」。泣いて喜んでくれた後輩と同期に囲まれた若月はそう言って、フィールドをあとにした。
![](http://p.potaufeu.asahi.com/4years/img/noimage-s.gif)