卓球

パラ卓球 千葉商科大・片見公亮、弱点を克服し東京パラリンピックで金メダルを

パラリンピック出場を目指して、片見は練習をつづける

4years.では特集「いざ、東京オリンピック・パラリンピック」として、かつてオリンピックで活躍した方へのインタビューや、東京オリンピック・パラリンピック出場を目指す選手たちの話題をお届けします。千葉商科大の片見公亮(へんみ・こうすけ、4年、新庄東)はパラ卓球の選手として、同大学から初のパラリンピック出場を目指しています。

友だちに誘われて始め、卓球の魅力にはまる

片見は右足に先天性の障がいを持っている。パラ卓球は「車いす利用者」と「立位」に分けられ、それぞれがさらに5クラスに細分化されている。「立位」はクラス6からクラス10に分かれて、クラスの数字が大きくなるほど障がいの程度は軽くなり、片見はクラス7に属する。

片見が卓球に出会ったのは中学1年生のとき、同じクラスの友だちから誘われてやってみた。実際にやってみるまで卓球のイメージは「ピンポン」「(福原)愛ちゃんがやってるスポーツ」という程度だった。「障がいがあるから勝てないだろう」と決めつけていたが、練習を積み重ねると、健常者の選手にも勝てた。そこから卓球の魅力にとりつかれていった。

バックハンドとサーブは世界でも通用する

片見が得意なのはバックハンドとサーブ。ラケットはペンホルダーで粒高のラバーを使う(以降、ペン粒高)。卓球を始めた当初はシェークハンドを握っていたが、ある指導者から「守り重視のペン粒高に変えた方がいいんじゃないか?」とアドバイスを受けて変更した。

笑顔で取材に答えてくれた片見(撮影・マンティー・チダ)

「サーブとバックハンドは世界でも自信を持って戦える武器だと考えてます。右足が悪いので、フォアハンドがどうしても弱点になってしまう。強化したいと思ってます。レシーブも引き出しがとても少ないので、もう少しレパートリーを増やさないといけない」

片見は必然的に左を軸足にしたプレースタイルになった。バックを柱に展開するが、実戦形式の練習や試合でフォア側を突かれてミスを重ねたことから、フォアハンドの練習量を増やした。以前は「フォアハンドで動ければいい」という考え方が主流だったが、フォアハンドとバックハンド両方できる選手がここ数年増えてきているのも背景にある。「プッシュして相手からの浮いてきたボールを、バックハンドのスマッシュで決めるというのが私の得意なパターンです。バック対バックに持っていけるのが強みです」と話す。

千葉商大でさまざまなプレースタイルの選手と練習

片見は大学進学にあたって山形から千葉へやってきた。「関東に出てみたいという思いがあって高校の先生に相談したら『千葉商科大学に行ってみないか?』とアドバイスをもらいました。正直、千葉商大の存在は知らなくて、いろいろ調べて卓球が強いと分かりました」

バックハンドは片見の強力な武器だ

千葉商大の男子は関東学生連盟の3部にいる。関東の3部は、ほかの地区の1部と遜色がないと言われている。大学卓球界の名門校へ進学することは考えなかったのだろうか?「いやぁ、それはなかったですね」と片見。「レベルが全然違うと認識してましたので。私が行っても練習させてもらえるかどうか分からなかったです」

強豪校は攻撃型の選手が多いため、片見が所属するパラ卓球クラス7の卓球とはまったく違う。千葉商大卓球部は部員が多く、さまざまなプレースタイルの選手がいたことも、片見の決断を後押しした。「いろんなスタイルの人たちとたくさん試合をすることで、さまざまなタイプの選手に対応できるようになったので助かりました。環境としてはすごくいいですね。健常者とか障がい者とか関係なく、卓球をする上でベストな環境です。本当によくしてもらってます。千葉商大は卓球部専用の体育館もあるので、そこで自由に練習できるのが大きいです。あとは都内の卓球スクールや個人レッスンにもどんどん通って、自分のレベルを知るようにしています」

苦手なのは同じスタイルの選手

苦手なプレースタイルの選手としては、自分と同じペン粒高の選手を挙げた。「私はブロックカウンター型なので、どんどん打ってきてくれないと困るんです。自分から打たないといけなくなるのが、すごくつらくて。私のプレースタイルは回転のあるボールが来てから成立するので、回転のないボールがくると対処が難しいですね」

いまは、千葉商大の選手の中で、自分と同じタイプを見つけては練習を積み重ねているという。「同じスタイルの選手と練習するときは、先にミスをしないのを心がけてます」

ランキングを1つでも上げ、パラリンピック代表権をつかみたい(撮影・マンティー・チダ)

片見はクラス7で東京パラリンピック出場を目指しているが、同じクラスには金子和也と八木克勝という2人の選手がいて、片見と同じプレースタイルで代表を争っている。「金子さんには全然勝てなくて、先に私がミスをして負けるパターンが多いです。どうしても金子さんに勝ちたくて、同じペン粒高やバック粒高の選手と1カ月間毎日練習しました。それで2017年の第9回国際クラス別選手権で金子さんと対戦して、ストレートで勝てました」。このとき、苦手なタイプの選手と練習していかないと上にはいけないことを実感した。

片見にとっては、どうしても越えないといけない壁だ。「ジャパンオープンでメダルを獲得した2人(八木克勝、井上全悠)と金子さんには勝たないと、世界のトップにはいけない」と自覚している。片見は10月1日付の世界ランキングで31位。八木は9位、井上は18位、金子は26位と、いずれも片見より上だ。まずは、一つでもランキングを上げていくことだろう。

弱点を見つめ直し、パラリンピック出場へ

片見は来春から千葉商大で勤務するため、環境を変えることなくパラリンピックへの挑戦を続けられる。「変わるとしたら練習相手ですね。1年生も入ってきますから。また新しいタイプの選手と練習ができるのですごく楽しみです」

迫ってきた東京パラリンピック。出場権の獲得に向けて、改めて意気込みを聞いてみた。「私はこれまでたくさんの人に支えてもらったからこそ、いまがあると思ってます。支えて下さった方に恩返しをするためにも、東京パラリンピックに出て金メダルをとれるようにしたい。そのために、自分の弱いところを再度見つめ直していきたいです」

片見の世界への挑戦はこれからも続く

今後は第11回国際クラス別パラ選手権の出場を予定している。「いまは新しいことに少しずつ取り組んでいる状況なので、それを本番の試合で何とか出していって、いい結果につなげていきたいと思っています」

世界の舞台に立つために。片見の挑戦はこれからも続く。

in Additionあわせて読みたい