陸上・駅伝

連載:M高史の陸上まるかじり

元五輪・世界陸上日本代表の大島めぐみさん、監督として杜の都駅伝挑戦へ

オリンピック・世界陸上の元日本代表、大島めぐみさん。今年から新潟医療福祉大学陸上競技部女子長距離監督に就任されました

「M高史の駅伝まるかじり」今回は日本代表としてオリンピックに2度、世界陸上に3度出場された大島めぐみさんです。今年から新潟医療福祉大学陸上競技部女子長距離監督に就任され、指導者として新たなスタートを切った大島さんにお話をうかがいました。

小学生の頃から夢はオリンピック

「走ることは大好きだったんですけど、そこまで速くなくて、小学校低学年の頃はリレーの選手にもなれなかったんですよ」という小学生時代。ところが当時から「オリンピックへ行く!」とまわりには言っていたそうです。

小学生のときから「オリンピックに行く」と宣言!写真は小学6年生で出場した市のマラソン大会

競技として陸上を始めたのは中学に入ってから。「中学では県大会に出るのがやっとでした」という大島さん。当時は短距離をメインに取り組んでいました。

名門・埼玉栄高校で学んだこと

中学卒業後は埼玉栄高校へ。長距離、駅伝への憧れもありましたが、先生から「これから世界は絶対スピード重視。スピードがないと勝てない。短距離でスピードを磨いてから距離を伸ばしていこう」とアドバイスを受け、高校入学後は400mを中心に取り組みました。

埼玉栄高校は大島さんが入学した当時、インターハイ総合優勝6連覇を成し遂げていた名門です。部員は当時100人ほど。「雑誌に載っているすごい選手たちばかりの中、気後れしていましたね。この環境でやっていけるか心配の気持ちの方が大きかった」と不安な気持ちもあったものの、全国トップレベルで活躍している先輩や同級生に刺激を受け「どうしたら速くなれるか強くなれるか、チャレンジしたい!」と意識も変わっていったそうです。

スピードを磨いた高校時代。埼玉代表としてマイルリレーに出場

「短距離が想像以上に楽しくて、なかなか距離を伸ばしていけなかったんです(笑)」という大島さんですが、徐々に長い距離に移行していきます。

やればやるほど面白い、長距離の魅力

埼玉栄の女子駅伝チームといえば、いまだに破られていない全国高校駅伝での記録を作るなど、毎年結果を出して名門になりました。

しかし大島さんにとって、忘れられない出来事があります。初めて出場した県駅伝でまさかの敗戦、全国へ駒を進めることができませんでした。「失敗したという気持ち、先輩方が積み上げてこられたのに対する申し訳なさがありました」

埼玉栄高校卒業後は、実業団・あさひ銀行(当時)にすすみます(撮影・朝日新聞社)

ただ、負けた中でもやっぱり長距離って面白いと感じていったそうです。「やればやるほど、どんどん面白さが増していくんです!」と魅力をお話ししてくださいました。

五輪、世界陸上日本代表に

高校卒業後は、あさひ銀行、埼玉りそな銀行、しまむら、と実業団で競技を続け、成績も開花。2度のオリンピック代表(00年シドニー五輪5000m、04年アテネ五輪10000m)、3度の世界陸上代表(99年セビリア大会5000m、03年パリ大会10000m、05年ヘルシンキ大会マラソン)と、合わせて5度の日本代表を経験されました。

初めてのオリンピックはシドニーオリンピック5000m。決勝進出はなりませんでした(撮影・朝日新聞社)

大島さんにそれぞれの種目の魅力、思いをうかがってみました。

まず、5000mは「スピードが重視される種目。短距離出身という自分の経験、特性を活かせる面白さがありました」。

次に、10000mは「5000mの倍になるので持久力も大切になってきます。レースの作り方、組み立て方がポイントになってくる点が面白かったですね」。

そして、マラソンについては「自分への挑戦、自分がどこまで限界までいけるのかですね。レース戦略ももちろんですが、レースに向けてどれだけ準備できるか、どれだけ耐えられるかという種目です。自分が思っていたところまでたどりつけなかったですし、いまだに正解がわからないです(笑)。まだまだ面白さを感じる種目ですね!」。

2004年の名古屋国際女子マラソンでは2時間24分47秒で2位となりました

マラソン練習の苦労と世界との力の差

特に現役時代はマラソン練習で苦労されたそうです。「スピードランナーと言われていたので、ゆっくり長く走るのが苦痛だったんです(笑)。指示されたペースでいけずに速く入ってしまい、後半失速していました」。最初はマラソン練習に慣れなかったそうですが、監督と相談しながら試行錯誤していきました。

2005年ヘルシンキ世界陸上では、マラソンで代表に選ばれました(撮影・朝日新聞社)

マラソンは、5000mや10000mで求められていたスピード持久力とはまた違った新しいチャレンジでした。05年の名古屋国際女子マラソン(現・名古屋ウィメンズマラソン)で自己ベストの2時間24分25秒で2位となり、その年のヘルシンキ世界陸上では初めてマラソンでの日本代表に選出されました。本番では10位で、日本女子団体は銀メダルを獲得しました。

5回の日本代表を経験されて感じたのは、海外選手との力の差でした。

2004年アテネオリンピック10000mに出場し13位。世界との力の差を実感したそうです(撮影・朝日新聞社)

「海外の選手とは力の差がありすぎると衝撃を受けましたね。また、速く走ればいいというよりも勝負に対する気持ちの強さを感じました」。特に五輪では海外勢の「勝たなきゃいけない試合で結果を出す勝負強さ」を強く感じたそうです。

現役引退後の活動

現役引退後はゲストランナー、講演、小学校の授業など全国各地を飛び回ります。「結果重視のマラソンも楽しいですが、それ以外の楽しみ方、自分なりの楽しみ方など新たな自分を発見することができたのは貴重な経験でした」。競技としてのマラソンと市民マラソンの違いに触れることで、新しい世界も広がりました。

現役引退後は全国各地のマラソン大会でゲストランナーとして大会を盛り上げられています

また、東京マラソン財団スポーツレガシー事業のチャリティ・アンバサダーにも就任。チャリティ活動にも積極的です。「自分が走ることで楽しみながら、誰かのお役に立つ、つながっていくことを知ることができましたね!」

東京マラソン財団スポーツレガシー事業「キッズアスレティックス×とうほくキャラバン」の活動で東北の小学校を訪問

指導者として、新たな挑戦

大島さんはこの春から新潟医療福祉大学陸上競技部女子長距離監督に就任されました。また新潟アルビレックスランニングクラブのコーチも務めています。

「まだ指導者としてスタートして間もないですが、選手のいいところをたくさん見つけて伸ばせていけたらいいなと思います」。選手の意思を尊重し、自分で考えて動ける選手を育てていきたいそうです。「自分の経験を伝えることもありますが、選手は選手の競技人生ですし、ポイントをアドバイスしながら選手に寄り添う指導をしたいですね!」

どんな選手に新潟医療福祉大学に来てほしいかと聞きました。「スポーツや医療に特化した大学ですし、スポーツに関わりたい、自分の体をより知りたい、パフォーマンスを発揮するために何が必要か知りたい、もっと陸上競技を知りたいという選手にぜひ入ってきてほしいです。自分の可能性をさらに広めていってほしいなと思います!」。チームや大学の魅力も交えながら教えてくれました。

大島監督率いる新潟医療福祉大学の選手たちが駅伝で襷(たすき)をつないでいく姿、今から楽しみです!

最後に、「元日本代表選手」としての大島めぐみさんから、アスリートの皆さんへ力強く、熱いメッセージをいただきました。

「このような情勢が続いて、見通しが立たない状況だと思いますが、いま自分にできること、自分にしかできないことを考え、自分が信じた道をしっかり進むことが大切だと思います。活動も制限される中ですが、あきらめずに信じた道を進んでいけば、いつか必ずイメージしていたところにたどり着けると思います。今はとにかく前を向いて進んでいってほしいですね!」

大島めぐみさん、ありがとうございました!

M高史の陸上まるかじり