トップ通過目標も2位の國學院大 前田康弘監督「秋しっかり戦えるよう引き締めたい」
第53回全日本大学駅伝対校選手権大会 関東地区選考会
6月19日@神奈川・相模原ギオンスタジアム
1位 東京国際大学 3時間56分39秒39
2位 國學院大学 3時間56分47秒04
3位 法政大学 3時間57分14秒64
4位 拓殖大学 3時間57分17秒26
5位 中央大学 3時間57分17秒61
6位 中央学院大学 3時間57分23秒16
7位 日本体育大学 3時間57分47秒90
6月19日の全日本大学駅伝関東地区選考会で、國學院大學はトップ通過を目指していた。3組目が終わって暫定1位だったものの、最終4組で逆転され2位通過。選手たちには笑顔はなかった。
トップ通過を目標に、中西が流れを作る
昨年の全日本大学駅伝で9位となり、シード権を逃した國學院大學。選考会からの出場を目指すことになり、チーム一丸でトップ通過を目標とし、前期最大の山場と考えて練習を積んできた。
1組目にはエースの1人でもある中西大翔(3年、金沢龍谷)がエントリー。2周目から早くも飛び出し、その後はそのまま独走して2着に14秒の差をつける29分21秒70でゴールした。中西は箱根駅伝後に疲労骨折をしてしまい、本格的な練習を再開できたのは5月のはじめから。ポイント練習の回数も限られ、大学に入ってから初めてのスターター的役割に緊張もしたというが、前田康弘監督と立てた「1周目は様子を見て、2周目から自分のペースで出る」という作戦はうまく形になった。
しかし、「自分がタイム差を稼ぐというところでやってきましたが、思ったよりタイム差が開かなかったので悔しいなと。もう少しほしかったです」とも口にした。中西と同期の川﨑康生(3年、浜松工)も10着に入り、この時点では國學院大は暫定トップに立った。
2組目にエントリーしたのは主将の木付琳(4年、大分東明)と坂本健悟(3年、藤沢翔陵)。5000mまでは1000mのラップが3分4秒から3分10秒とスローペースで、集団はひとかたまりになってすすんだ。5000mをすぎるとペースが2分51秒にあがり、木付は集団の前に出る。6000mをすぎると独走体制となった。
しかし7000mから8000mではペースはふたたび3分2秒に落ち、後ろの集団が迫る。残り4周のところで木付は集団に吸収され、徐々に後退。結局坂本が10着、木付は16着でのフィニッシュになった。
「スロー(なペース)は予想してたんですが、天候も風もあったので、後半5000mから出ようというのは監督と決めてました。うまくいかないくて情けないなと思いました」。木付もまた、2月の沖縄合宿で左のシンスプリントを故障し、4月途中から本格的に練習に復帰した。5月4日の法政大記録会では5000mの自己ベストを更新したが、この選考会の前はなかなか調子が上がらず、コンディションの調整に苦労していた。だが主将として、しっかりと走りたい気持ちが大きかっただけに、自身としては不甲斐ない結果に「申し訳ない」と言葉が出た。
3組目は7000mすぎまで集団がひとかたまりになって進んだ。國學院大からは平林清澄(1年、美方)と伊地知賢造(2年、埼玉県立松山)の2人が出走。2人は徐々に集団の前に位置取り、8000mをすぎたところで平林が先頭に立った。ラスト1周で後ろから追い上げてきた中央学院大の小島慎也(3年、大阪)と武川流以名(3年、島田樟誠)にわずかにかわされたが、3着でフィニッシュ。伊地知も8着となり、暫定1位。最終組はエースの藤木宏太(4年、北海道栄)と島崎慎愛(よしのり、4年、藤岡中央)に託された。
エース藤木が予想外の後退、東京国際大に逆転される
4組には各校のエースと留学生が多数出走。学生ナンバーワンの実力をもつ東京国際大のイェゴン・ヴィンセント(3年、チェビルベルク)がはじめから1000m2分40秒台のハイペースで引っ張る。藤木ははじめ、留学生とペースを合わせて先頭集団で走った。4000mをすぎると留学生とは離れ、5000mのところで日本体育大の藤本珠輝(3年、西脇工)、東京国際大の丹所健(3年、湘南工科大付)、中央学院大の栗原啓吾(4年、東農大二)と吉田礼志(1年、拓大紅陵)にかわされた。その後も次第に順位を落とし、29分01秒66の16着でフィニッシュ。トップのヴィンセントとは1分11秒の差がついた。島崎はペースが上がらず22着だった。
藤木は5月の関東インカレ男子2部10000mで5位に入り、そこからもいい調子でここまで来ていた。前田監督からはエースとして信頼され、「好きなように走っていい」と言われていた。しかし予想外の結果に藤木の声は暗かった。
「勝負したかったので前の方に行ったんですけど、自分が対応できなくてズルズル下がってしまいました。1組から3組の選手が稼いでくれた分を根こそぎ使う形になってしまって、チームには申し訳ない気持ちです。やっぱり留学生との力の差も感じて、こういう向かい風の中でも押しきれないと上では戦えないんだと実感しました」
3組終了時点で1分49秒57あった暫定7位の東京国際大学との差。しかし4組の結果で順位が覆り、東京国際大学はトップ通過、國學院大學は2位となった。本戦出場を決めたものの、選手たちは一様に沈んだ表情をしていた。しかし前田監督は「なにやってんだよ、という負け方でめちゃくちゃ(選手たちは)沈んでるので、これが夏の薬になって、また駅伝シーズンに上位大学に挑戦できるように頑張っていきたい」と前向きに言葉を発した。
負けたからこそ気持ちを引き締めて
トップ通過しないと駅伝シーズンでは戦えない。そう監督と選手たちは話してここまでやってきた。しかし中西や木付の故障などもあり、当初の予定とはオーダーを変えた部分もあった。今回出走した4年生、木付、藤木、島崎の3人とも結果が振るわなかったことについては、「もしかしたら日本人トップは当たり前と、過信していた部分もあったのかもしれない」とし、逆に気持ちを引き締める結果になるのではないかとも前田監督は話す。
一方、公式戦初出走となった3年生の坂本、川崎はいい走りだった。中西も「同級生は過去2年間苦しんできているけど、ここに来て上がってきたのが頼もしいと思っています。3年生の層の厚さを見せたいです」と話していた。さらに3組3着になった平林をはじめ、強力なルーキーたちも入学しており、前田監督も「まだまだ力を持ってる子がいる」と口にする通り、今後のチーム力向上にも期待が持てる。
「箱根駅伝総合優勝」に向けて、じっくり土台を作る夏に
新型コロナウイルスの影響で対面授業がなくなり、寮にいる時間が長くなったこともあり、今までとは異なった雰囲気づくり、チーム作りにも着手している。前田監督は選手たちに一度いろんなことを見直そう、と投げかけ、主将の木付が中心となって1年生にしわ寄せがいきがちになっていたルールを少しずつ変えていっている。チームの雰囲気は非常に良くなってきている、と木付も前田監督も言う。だからこそ今年立てた目標、箱根駅伝総合優勝に向けてもっと力をつけていきたい。
選手たちは7月のホクレンディスタンスチャレンジにエントリーしてタイムを狙い、その後は夏合宿でじっくりと走り込んでいくつもりだ。「しっかり土台を作り直して、慌てずにじっくりやって、勝てるチーム作りをしていきたいですね。今回の反省をしっかり生かして、秋に『変わりましたね』と言われるように。特に詰めのところですね。チームの課題だとも思うので、私自身も気を引き締めていきたいと思います」と前田監督。
昨年の大会が中止となったため、出雲駅伝はディフェンディングチャンピオンとして臨む。「出雲では少しでも(大学の)名前を出せるように。全日本では去年(シードを)逃してるので、しっかり上位争いに加わりたいなと思います」。この選考会で悔しさを味わった選手たちが、鍛錬の夏を超え、秋にどのような姿を見せてくれるだろうか。