陸上・駅伝

順大・伊豫田達弥、箱根駅伝で増したチーム愛 三浦龍司を支えられるチームになる

伊豫田は今年、初めて箱根駅伝を走り、改めて順天堂大の襷の重みを感じた(撮影・北川直樹)

伊豫田(いよだ)達弥(3年、舟入)自身、順天堂大学に入学した当初はそれほど駅伝に重きを置いていなかったという。しかし昨シーズンに初めて学生3大駅伝を走り、順天堂大の襷(たすき)の重みを知り、仲間のために頑張りたいと思えるようになったという。

順大・野村優作と伊豫田達弥が関東インカレ1部10000m入賞「収穫あるレース」

勉強のために進んだ高校でインターハイ決勝進出

広島出身の伊豫田は小学校の時、サッカーを教えてくれた先生から陸上を進められたこともあり、中学校から本格的に陸上を始めた。シャトルランが得意だったことから長距離を選んだが、全中にはあと一歩届かなかった。

広島には全国高校駅伝(都大路)の常連校である世羅高校がある。しかし伊豫田が選んだのは県内屈指の公立進学校の舟入高校。「2つ上の池崎(愛里)さんを指導した先生に、自分も指導を仰げたらいいなと思っていました。そこまで陸上に熱がなかったのはあったけど、公立高校で勉強を大事にしたいなと考えていました」と伊豫田は振り返る。

高2の時に1500mと5000mでインターハイに出場し、1500mでは決勝に進んだ。その走りを見た順天堂大の長門俊介監督から声がかかり、次第に陸上の道に進むことを意識し始めたという。高3でも1500mでインターハイに出場し、選抜大会では3000mで3位をつかんだ。高校3年間で全国で戦えるようになり、「陸上でやっていける」という自信を深められた。いくつかの大学に声をかけてもらったが、順天堂大の寮や練習の様子を実際に見る中で、ここならトラックと駅伝を両立できそうだと感じ、順天堂大に進むことを決めた。高校の授業では理系を選択し、当時はパソコンや建築に興味があったため、「陸上をしていなかったら建築に進んでいたのかな」と明かす。

全日本の悔しさを胸に、箱根で快走

順天堂大で周りを見てみると都大路に出場した選手ばかり。ただ伊豫田も高校時代から強度の高い練習ができていたこともあり、練習についていくことに不安はなかった。その一方で、高校時代はひとりで走ることが多かったため、集団でするペース走は新鮮で、脚のストライドを合わせて走ることに最初はとまどった。特に同期には野村優作(3年、田辺工)や西澤侑真(ゆうま、3年、浜松日体)など力のある選手も多くおり、1年生の時から切磋琢磨(せっさたくま)してやってこられたのは大きかったという。

箱根駅伝予選会で伊豫田(50番)はチーム内4位に入り、力を示した(代表撮影)

2年生だった昨シーズン、伊豫田は箱根駅伝選考会でチーム内4位と貢献し、その2週間後にあった全日本大学駅伝で学生3大駅伝デビューを果たした。伊豫田は2区を任され、三浦龍司(現2年、洛南)からトップで襷を受け取った。伊豫田にとっては都道府県駅伝以外では初の全国大会の駅伝。トップというプレッシャーもあったが、レース中に選手と接触して足首を捻挫してしまい、区間14位、10位で襷リレーとなった。

チームは8位に入り、14年ぶりにシード権を獲得したが、伊豫田にとっては悔しさが残るレースとなった。「初めての駅伝で落ち着いて走ることができなかったのかもしれない。それまでのレースは自分で完結していたけど、チームの襷を託されて、自分が順位を下げてしまって申し訳ないなと思いました」。チームのために走るというのは、それまでにない経験だった。

全日本大学駅伝での悔しさを胸に練習を継続し、今年の箱根駅伝では3区にエントリーされた。どんなレースでも落ち着いて走ると心に決め、伊豫田は野村から11位で襷を受け取ると、2秒差で先にスタートした中谷雄飛(現・早稲田大4年、佐久長聖)を追いかけ、最後は2秒差で先行して襷リレー。区間5位の走りで順位を11位から7位に上げ、チームに流れをもたらした。伊豫田はまず、「(1区と2区の)三浦と野村がつないでくれた上での順位」と言うが、初めての箱根駅伝で結果を残せたことは自信となった。順天堂大は往路7位、総合7位で2年ぶりにシード権を獲得。出雲駅伝の出場権も手にした。

伊豫田(左)は箱根駅伝3区で順位を11位から7位に引き上げ、チームに流れをもたらした(撮影・北川直樹)

立て続けに自己ベスト、安定した強さを求めて

新体制に移行し、伊豫田は今年3月の学生ハーフマラソンでは1時間3分12秒で6位、同月の男女混合駅伝では優勝への原動力となった。4月の金栗記念5000mでは13分43秒71、同月の日体大記録会10000mでも28分06秒26と立て続けに自己ベストをたたき出している。雨の中で行われた5月の関東インカレ10000mでは野村と競り合いながら、28分25秒38で6位入賞を果たした(野村は5位)。春先からレースが続き、その中でも結果を出せたことに手応えを感じた一方で、関東インカレでは野村に先着され、どんな状況でも安定した記録を出せる強さが必要だと感じた。

その関東インカレの幕開けを飾った男子1部ハーフマラソンで、同期の四釜(しかま)峻佑(3年、山形中央)が1時間2分26秒で4位、日本人トップになった。「正直、入賞すると思っていなかった選手のひとりだったので、僕も野村も、すごいな、やばいなと刺激を受けました」と伊豫田は同期の活躍をうれしそうに話してくれた。同期の中でも特に野村は伊豫田もエースと認める選手だ。「野村がハイレベルなところでシーズン通してタイムを出し続けていることが、チームの雰囲気を高めているひとつの要因だと思う」と、野村の存在感を伊豫田も実感している。

もちろん、伊豫田もチームに対する思いはある。2年生になって後輩が入った時、そして今年の箱根駅伝に挑んだ時、チームに対して自分が果たさなければいけないものの大きさを感じた。日々の練習でもレースの結果でも、チームを盛り上げていける存在になりたい。走る目的は自分だけのためではなくなった。

関東インカレ10000mのレース中、長門監督から「2人でいけ!」と声をかけられ、伊豫田(左)は野村とともに周を重ねながら他校のエースと勝負した(撮影・藤井みさ)

地元に近い出雲駅伝「普段以上に気張って走りたい」

夏合宿を通じて、チームは学生3大駅伝優勝を目指すという思いを強くしている。伊豫田自身もこれまで以上に走行距離を増やし、全日本大学駅伝ではチームを牽引(けんいん)する走りをしたいと意気込む。再び2区を走ってリベンジをしたいという気持ちはあるが、「自分たちができる最大限の走りをしなければいけないですし、どの区間を任されても区間賞を狙います」と言い切る。

また昨年は開催されなかった出雲駅伝は、広島出身の伊豫田にとって大事な舞台だ。「地元に近いということもあって、もし観客ありなら親や恩師も見てくれるでしょうし、お世話になった方々の前で走って結果を出したいので、普段以上に気張って走りたいです」。新型コロナウイルスが猛威を振るう中、これからのレースがどうなるかは分からない。それでも伊豫田は自分が今できることに意識を向けている。

東京オリンピックで後輩の三浦が3000mSC予選で8分9秒92の日本新記録をマーク。49年ぶりとなる決勝に進み、その決勝ではラストスパートで3人を抜いて7位入賞を果たした。伊豫田も三浦のレースをテレビで見て応援し、チームメートで同じ中国地方出身の選手の活躍に刺激を受けた。その一方で、「三浦頼りのチームになるのか、三浦を支えられるチームになるのか、それは自分たち次第だと思っています」と気持ちを引き締める。学生3大駅伝3冠。その目標を自らの走りで引き寄せる。

in Additionあわせて読みたい