陸上・駅伝

順大・野村優作 箱根2区で芽生えたエースの覚悟、全日本ではどの区間でも区間賞を

2年生の時に箱根駅伝2区を走った野村(5番)はエースとして覚悟を胸に、チームを引っ張っている(撮影・藤井みさ)

野村優作(順天堂大3年、田辺工)は昨年の箱根駅伝予選会でチーム内2位と力を示し、続く全日本大駅伝では4区区間3位で従来の記録を更新。今年の箱根駅伝では初の箱根路ながらエース区間の2区を任された。「昨年から今年にかけて、周りからエースと言われることが増えました。それはすごくうれしいことですし、自分が結果を出さないといけないと思うようになりました。エースとしての走りをしてチームを引っ張っていきたいです」。そこまで気負うタイプではないと話す野村は淡々とそう口にした。

順大・野村優作と伊豫田達弥が関東インカレ1部10000m入賞「収穫あるレース」

地元・田辺工で都大路初出場

野村はみかんや梅が有名な和歌山県田辺市で生まれ育ち、1つ上の姉・蒼(あおい、積水化学)から影響を受けて陸上を始めた。姉の後ろについて走ることから始め、中学校では陸上部に入部。大会に出る度に結果を出し、周りからほめられるのがうれしくてどんどん陸上にのめり込んだ。ただ全国の舞台は経験していない。「お姉ちゃんは中学生の時から全国大会に出てたのに僕は全然速くなくて、お姉ちゃんはすごく上の存在で憧れでした」と振り返る。

地元の田辺工業高校に長距離を指導できる先生がいると知り、陸上のために進学。しかし先輩部員は1人しかおらず、駅伝を走れる状況ではなかった。野村たちの代の活躍もあって次第に後輩たちが増え、野村は高3の時にインターハイ5000mに出場。その年の県高校駅伝では、2位の和歌山北高校に3分44秒の大差をつけて初優勝を成し遂げた。

チームが初めて挑む全国高校駅伝(都大路)で、野村は各校のエースがそろう1区を任された。大会前から取材が続き、レース当日にはテレビが自分たちを追いかけている。改めて都大路という大会の大きさを実感し、野村は緊張感をもってスタートラインに立った。チームが掲げていた目標は20位以内。野村はその20位で襷(たすき)をつなぎ、チームは27位だった。「地元の方々にすごくお世話になってて、僕たちは皆、地元の選手だったので、僕たちの走りで少しは恩返しができたかなとは思いました」

1年生で出雲駅伝デビュー

大学進学にあたりいくつかの大学から声をかけてもらえたが、その中で「うちの大学にきたらもっと上のレベルでやれる」という順天堂大の長門俊介監督の言葉が響いた。中学時代の自分は全国で勝負できる選手だとは思えなかったが、高校で全国の舞台を経験し、少しずつ力をつける中で陸上で勝負したいという気持ちも芽生えてきた。もしかしたら憧れの箱根駅伝も走れるかもしれない。小中学生の時、正月に家族と一緒にテレビで見ていた夢の世界。「あの時は陸上のこともよく分かっていなくて、ただただ『すごいな』と思うだけで、自分からは離れた存在でした」。同期の都築勇貴(現・山梨学院大3年)と高校卒業前、「いつか一緒に箱根駅伝の2区を走ろう」と誓い、それぞれの道に進んだ。

順天堂大で初めての寮生活。「自分は新しい場所に行ってもすぐになじめるタイプ」と野村が言うように、多少の戸惑いはあったものの、新しい生活は素直に楽しいと感じるものだった。その1年目に唯一の1年生として出雲駅伝で学生3大駅伝デビュー。5区区間13位の結果に、「やっぱり初めてということもあって雰囲気に飲まれてしまったのがすごくあったのかな」と振り返る。同期の西澤侑真(ゆうま、現3年、浜松日体)がルーキーながら全日本大学駅伝と箱根駅伝を走り、野村は来年こそはという思いを強くした。

躍進の先にあった箱根駅伝2区

コロナ禍で迎えた2年目の昨年、野村は冒頭の通り、箱根駅伝予選会と全日本大学駅伝で力を示した。「予選会から2週間後に全日本大学駅伝だったので疲労感が多少あったんですけど、そこはもう走るしかないと思っていたので、気にせず自分らしい攻めの走りが最初からできたと思います」。そして箱根駅伝では2区を任されるまでになった。高校を卒業する時は「4年生の時に2区を走れたらいいな」と思っていただけに、まさか自分が2区になるとは思っていなかったという。ただ全日本大学駅伝で結果を出せたことで自信がつき、2区を走る不安よりもうれしいという気持ちで調整を続けた。

昨年の箱根駅伝予選会で野村(左端)はチーム内2位の快走で、チームの1位通過に貢献した(代表撮影)

迎えた箱根駅伝、1区はラスト3kmでレースが動くという展開となり、団子状態での襷リレーとなった。三浦龍司(現2年、洛南)は1位の鎌田航生(現・法政大4年、法政二)と31秒差での10位で野村に襷をつないだ。同タイムで襷を受け取ったジョセフ・ラジニ(現・拓殖大3年)がすぐに前に出ると、中西大翔(現・國學院大3年、金沢龍谷)や星岳(当時帝京大4年、現・コニカミノルタ)にも先行を許したが、ペースアップをして中西と星を抜き去ると、太田直希(現・早稲田大4年、浜松日体)に2秒差に迫る11位で襷を同期の伊豫田(いよだ)達弥(3年、舟入)につないだ。

順天堂大は往路7位、総合7位で2年ぶりにシード権を獲得。出雲駅伝の出場権もつかんだ。野村は憧れの2区を走り、喜びが半分、悔しさが半分。前回は藤曲(ふじまがり)寛人(現・トヨタ九州)が、その前は4年連続で塩尻和也(現・富士通)が2区を走っている。改めて先輩たちの偉大さを感じ、来年、もっと強い自分になってここに帰ってくると心に決めた。

野村(右)は箱根駅伝2区を走り、改めて2区を走ってきた歴代の先輩たちのすごさを肌で感じた(撮影・北川直樹)

夏合宿、駅伝で最後まで勝負できる体を作る

今シーズン、野村は4月の金栗記念5000mで13分41秒73、同月の日体大記録会10000mでは28分22秒07とともに自己ベストを更新。いい流れの中で5月の関東インカレ10000mを迎え、伊豫田と競り合いながら28分19秒01と更に記録を伸ばし、5位入賞を果たした(伊豫田は6位)。ただ野村自身はこれを「最低限の結果」と言う。「留学生と戦っていた石原くん(翔太郎、東海大2年、倉敷)のように、もっと上のレベルで戦えないといけないので、それを課題として持って帰って練習に取り組んでいます」。それもまた、エースとしての覚悟なのだろう。

連戦が続いた中、野村(右)は関東インカレ10000mで入賞できたことは自信になったが、まだまだ上がいることも痛感させられた(撮影・藤井みさ)

夏合宿では走行距離を増やすとともに、フィジカルの強化も課題に挙げている。今年の箱根駅伝はラスト3kmで脚が痙攣(けいれん)し、最後に失速してしまった。「箱根駅伝で勝負するにはフィジカルをもっと鍛えないといけないなと思いました。チーム練習に取り組みながら、自分でも考えながら強化していこうと考えています」

順天堂大は今年、学生3大駅伝3冠を目指している。昨年は新型コロナウイルスの影響で出雲駅伝が中止になったが、今年開催されるのであれば、野村は1年生の時のリベンジを胸に区間賞を狙い、チームに流れをもたらす走りを目指す。全日本大学駅伝では再び4区を走って区間賞をとりたいという思いはあるが、「チームのことを考えると後半の長距離区間を走ることが必要なのかなと思うので、そこを任されることも考えながら、もちろん区間賞争いをしてチームに貢献したいです」と言う。

学年が上がり上級生になった今、改めて4年生の存在の大きさを感じている。「今年の4年生は全員、努力で上がってきた人たちなので、そういう面を自分たち後輩に見せてくれ、引っ張ってくれています。4年生は本当にチームの一番重要な立場を担ってくれています」。だからこそエースの走りで4年生たちの思いに応えたい。静かに野村は闘志を燃やす。

in Additionあわせて読みたい