陸上・駅伝

特集:第33回出雲駅伝

出雲駅伝5位の駒澤大学 主将・田澤廉は「出し切った」全日本では必ず優勝を

8位からの追い上げとなり、苦しい表情でゴールする田澤(撮影・藤井みさ)

第33回 出雲全日本大学選抜駅伝競走

10月10日@島根・出雲大社~出雲ドームの6区間45.1km
優勝  東京国際大学 2時間12分10秒
2位 青山学院大学 2時間14分07秒
3位 東洋大学   2時間14分13秒
4位 國學院大學    2時間14分17秒
5位 駒澤大学   2時間14分53秒
6位 早稲田大学  2時間15分00秒
7位 創価大学   2時間15分37秒
8位 帝京大学   2時間16分24秒

2年ぶりに開催された出雲駅伝。「3冠」をチーム目標として強化してきた駒澤大学だったが、中盤の遅れが響き、アンカー田澤廉(3年、青森山田)の激走も及ばず5位に終わった。大八木弘明監督は「強さがなかった」と振り返った。

2区以降一度もトップ争いに絡めず

主将でエースの田澤を筆頭に、前半シーズンは快進撃を見せていた駒澤大。しかし9月上旬に田澤に次ぐ実力を持つ鈴木芽吹(2年、佐久長聖)の右大腿骨の疲労骨折が判明した。副将の山野力(3年、宇部鴻城)もエントリーしていたが走れず、田澤以外は1、2年生という若いメンバーで駅伝シーズンの初戦に臨むことになった。

スタート時の気温は31度、季節外れの真夏日となり、日差しが照りつける過酷な条件でレースはスタートした。1区を任されたのはルーキーの篠原倖太朗(富里)。日本インカレ5000mで2位となり、「速さだけではなく強さを持っている」と大八木監督からの期待も大きい選手だった。篠原は先頭集団でレースを進めるも、残り500mで青山学院大学の近藤幸太郎(3年、豊川工)、早稲田大学の菖蒲敦司(2年、西京)らのラストスパートについていけず、トップと16秒差の8位で襷(たすき)リレー。2区は当日変更で入った安原太陽(2年、滋賀学園)が区間3位、エース区間の3区に入った花尾恭輔(2年、鎮西学院)が区間4位と堅実につなぐ。しかし前を行く東京国際大学・丹所健(3年、湘南工科大附)の快走により、3区終了時点でトップとの差は52秒に開いた。

篠原は1年生で唯一エントリー。大八木監督からの期待も大きい(撮影・藤井みさ)

4区を任されたのは関東インカレ2部5000、10000mで日本人トップとなり、今シーズンから田澤、鈴木とも練習をともにする唐澤拓海(2年、花咲徳栄)。しかし暑さもあってかペースが上がらず、区間8位で順位を5位から8位に落としてしまった。続く5区の赤津勇進(2年、日立工業)も区間10位と苦しみ、アンカーの田澤に襷が渡った時には8位、トップの東京国際大との差は2分22秒に開いていた。

田澤は少なくとも、3位以内で自分のところに襷が渡ると考えていたという。それが予想外の8位。だからこそ「自分がやるしかない」との気持ちで走り始めた。しかしこの時の気温は32度。田澤にとっても「自分がやってきた中で(記憶に)ない」という高温だった。4.9km地点で襷渡しの時には50秒差あった帝京大学の中村風馬(4年、草津東)を抜き7位に浮上。さらに7.1km地点で創価大学の嶋津雄大(4年、若葉総合)を抜き6位まで上がった。前を行くのは早稲田大のエース・中谷雄飛(4年、佐久長聖)。残り800mとなったところで中谷に追いつく。だが中谷も譲らず並走となり、最後の最後で田澤が前に出て、中谷と7秒の差をつけて5位でフィニッシュした。走り終わったあと田澤は倒れ込み、レース後も立ちくらみがありなかなか立ち上がれないほどだった。

「やるしかない」出し切った田澤

「チームとしては優勝を目標にしてたんですけど、それに全然及ばず、応援してくれた人たち、期待してくれた方たちに申し訳ないという気持ちがあります」。レース後、率直な気持ちを問われてそう口にした。東京国際大のアンカーは田澤よりさらに力をもっているイェゴン・ヴィンセント(3年、チェビルベルク)。襷をもらった時点で順位が想定より低かったこと、ヴィンセントがトップを走ることで「(優勝は)無理だな」と思ってしまったというが、「自分がやるしかない立場だったので、出し切ったと思います」。普段レースでは限界まで出し切ることをあまりしない田澤だが、今回は力を振り絞ったという。「あそこで(中谷さんに)負けたらダメだと思ったんで」

だが想定外の暑さは田澤の体に確実にダメージを与えていた。前日から水分をしっかり摂(と)るなど準備はしていたというが、走っているうちに頭が暑くなってきた。「自分では全然いいペースで刻んでると思ってたんですけど、後半全然落ちてて。『あれ、俺脱水になるんじゃないの?』『休まないと』と思っちゃったんですよ。このまま行ったら最後まで行けるのかな、と思っちゃって」。だが最後の中谷との勝負では「終わったらぶっ倒れようかなと思って、それぐらいでやってました」と振り返る。

「駅伝をしっかり走れるような選手」をつくる

出雲駅伝は田澤以外はすべて初出場のメンバーとなった。さらに田澤と花尾以外の4人は学生3大駅伝自体が初出場だった。経験が浅いとはいえ、夏合宿ではしっかり走れていたので、後輩たちには「自信を持っていけ」と声をかけていた。しかし目標の優勝には届かなかった。「他で何かが足りなかったのかなとも思うけど、チームがベストじゃない状況でも優勝しようと(目標を)立てていたので。残念だなという気持ちはあったんですけど、その中でも頑張ってくれたなとは思います」。そして「全日本はベストメンバーで挑めば全然強いと思うので、負けたことは負けなんで次切り替えていこうと思います」とすでに次を見ている。

田澤は「自分がやるしかない」という気持ちで力を全部出しきった(撮影・藤井みさ)

前半シーズン、トラックのタイムで次々と記録を出し続けた駒澤大の選手たちだが、「トラックだけじゃなくてしっかり駅伝で走れなきゃ、自分をしっかり出すことはできないので。駅伝をしっかり走れるような選手を作る、そういう作り方はしてるつもりなんですけど、もう1回作り直していきたいと思います」

今回走ったメンバーは2年生が4人と、若いチーム構成となった。田澤も「2年生はチームの中でも一番強い学年」と認め、「先輩からすると、2年生にやらせてしまって申し訳ない」と口にする。「2年生頼みじゃなくて、上級生が引っ張っていく、メンバーに入るぐらいじゃないとチームは強くならないので」。田澤個人としても、区間賞を取らないと勝てない、優勝するために自分が区間賞を取る、と言い切る。

負けからまた強くなる

大八木監督も前日会見で「若いチームなので」ということをたびたび口にしていた。「1区から5区まで(出雲)初出場の選手だったので、スピードではまだまだ、強さの面が全然なかった」と評する。夏から今まで、練習をめいっぱい積んでいたこともあり、余裕度がなかったことが今回の結果につながってしまったともいう。また、駅伝での単独走をしっかりできるように今後強化していかないといけない、と話した。

トラックのタイムだけではない、駅伝での強さを。1カ月後の全日本に向けて立て直していく(撮影・佐伯航平)

全日本大学駅伝に向けて、鈴木芽吹が戻ればまた違うか? との質問には「全然違うと思います。鈴木がいれば2番にはなっていたと思う」と大八木監督。「今日は東京国際が強かったということ。選手たちが初出場初優勝を狙っている心でしたから、その思いが強かったということでしょう」。全日本大学駅伝は4週間後だ。「立て直していく必要がある。頑張りたいと思います」

悔しさを味わい、勝ちへの思いがより強くなった駒澤大。次の戦いに向けて狙うのはもちろん優勝、「勝てるチーム」を作っていく。

in Additionあわせて読みたい