野球

特集:2022年 大学球界のドラフト候補たち

明治大・明新大地、付属校出身者が異例のスタメン 人間力が咲かせた努力の花

明新はリードオフマンとして明大の得点に絡む活躍を見せている

「1番・センター、明新くん。明大中野高校」

甲子園常連校出身の選手が並ぶ明治大学打線で、最初にアナウンスされるのは明大中野高校(東京)出身の明新(みょうしん)大地(4年)だった。付属校出身者が明大のスタメンを張ることはそうそうない。それでも「(六大学野球春季リーグ戦)優勝時にスタメンというのは、入学当初想像していたか?」という質問に、「想像通りです」とはっきり答えた。自信を持って言える言葉は、積み重ねてきた努力の賜物(たまもの)だ。

負けず嫌いが原動力

「子どもかっていうくらい、度を越した負けず嫌いなんです」。これまでの野球人生を振り返り、明新の頭に思い浮かぶのは悔しい思い出ばかりだった。

「小学校の全国大会で負けた時、ボーイズの最後の大会で負けた時、高3の夏大(東東京大会)で負けた時。今年も東京大学戦で打てなくて、早稲田大学の1回戦で2打席連続三振、2回戦も最後の打席同点にできなくて……。本当にいっぱいあるんですよ」

苦笑しながら語る悔しい思い出の数々は、挙げればキリがない。それらすべてを鮮明に覚えているほど、味わった悔しさは忘れられなかった。その一つひとつが負けず嫌いな性格に火をつけ、「誰よりもストイック」と言われる明新を作り上げた。

今春の慶大1回戦では入学後初の本塁打を放った

明大中野にはスポーツ推薦ではなく一般受験で入学した。入学当初の体重は50kg。野球選手にしては細すぎる体を大きくするために、ウェートトレーニングに励んだ。加えて、自ら栄養学に関する本を読み知識を身につけた。努力は数字に表れ、3年間で体重は15kg増量。高2の秋からスタメンで出場すると、高3の春には野球人生で初めてという本塁打を放つ。高校からの推薦で明治大のセレクションを受けて合格したことで、六大学野球への切符を手にした。

明治大に進学し、チームメートになったのは甲子園で名をはせた選手たちばかり。入学直後の春季リーグ戦、明治大が優勝した際も多くの同期が神宮の地でデビューした。「もう雲の上のような存在でした。同い年なのにこんなにレベルが違うというのがすごく悔しくて」。明新は仲間の活躍をスタンドから見守り、周囲とのレベルの差を痛感させられた。それでも決して挫(くじ)けることはなく、悔しさが負けん気を強くさせる。「早くこの人たちよりもうまくなってやろう」と、暇さえあればバットを振り続けた。1限と4限に授業がある日は「朝練習して1限行って、2、3限の時間は寮に戻って練習して、また4限に受けに行って、帰ってきて夜練習していました」

想像を絶するストイックさが好機を呼んだ。1年生の秋、毎年静岡県で行われるオータムフレッシュリーグに出場し、結果を残す。その活躍が鈴木文雄コーチの目にとまった。「外野やってみろ」。高校まではずっと内野手で、ポジションにこだわりがあった。しかし、「ここ(明治大)では、とにかくどこでもいいから試合に出られなきゃ駄目」と、二つ返事で外野手転向を決断した。

野球人生で一度も経験のない外野手への挑戦は、決して容易ではなかった。「最初はフライもまともに取れなかったんです。本当にド素人みたいなプレーばかりしていました」。右も左も分からない明新を支えたのは、1学年上の丸山和郁(現・東京ヤクルトスワローズ)と陶山勇軌(現・日本製鉄鹿島)だった。東京六大学屈指の守備力を誇る2人に外野の基礎・基本をたたき込まれ、2年生の春にリーグ戦デビューを果たす。通算3打数2安打と結果を残すと、3年生では初めて通年でベンチ入り。秋季リーグ最終戦は丸山、陶山とともにスタメン出場し「本当にうれしかった」と笑顔を見せた。「プライベートでもすごくお世話になった」という2人が退寮するまで、常に近くで卓越した技術を吸収し続けた。

明新(右)は安定した守備で丸山、陶山が抜けた外野の穴を埋めた

2人が引退した今春は、ベンチから外野手へ何度も守備位置を指示を出している明新の姿があった。シーズン終盤はレギュラーで出場し、俊足を生かした堅い守備で、丸山、陶山の抜けた外野を守り抜く。そこにはフライも取れなかった2年前の面影はない。不断の努力と2人の先輩の存在が、付属校出身の明新を明治大のレギュラーへと押し上げた。

飛躍の裏にある人間力

最上級生になり、「幹部以外の4年生がしっかりチームを引っ張っていきたい」と臨んだ今春。その姿勢は試合前から見られた。今季から毎試合、試合前に神宮球場外周のゴミ拾いが日課に。「最初の東大戦の時に、やたらゴミが落ちていて」。誰に言われるわけでもなく、神宮のゴミを1人で拾い始めた。

そんな明新の姿を見た、同じく幹部ではない岡本伊織(4年、創志学園)が、翌週の早稲田大戦からゴミ拾いに加わった。それからは上級生、下級生関係なく気づいた人がゴミを拾い出すように。明新をはじめとする幹部ではない4年生の行動が、村松開人主将(4年、静岡)の「応援されるチームを目指す」という言葉を象徴する明治大ナインの姿につながった。

プレーでも優勝に欠かせない存在となった。序盤は代打で出場。11打数5安打と好機での代打起用に応え続けると、シーズン終盤は1番でスタメン出場を果たした。「スタメンで出ても途中から出ても、チームの勝ちのために何か一つでもやってやろうという気持ちは変わらない」と、慶應義塾大学戦3回戦では5打数4安打3得点の大活躍。規定打席には到達しなかったものの、全試合に出場し打率3割2分4厘と大きな飛躍を見せた。

明新はこの活躍を「8割が応援の力のおかげ」と言う。明治大のチャンステーマである「神風」「狙い撃ち」「ハイパーユニオン」は明大中野でも使われており、明新はその応援が大好きだと言う。人数制限が緩和され、最後は応援団も内野に戻った今シーズン。大きくなった応援が明新の背中を押し続けた。

優勝パレードで沿道の観客に笑顔を見せる明新(右)と岡本

応援に対してだけでなく、常に周囲への感謝を忘れない。どんなに活躍しても、「前の選手がつないでくれたので」「ピッチャーが頑張って投げてくれていたので」と必ず他の選手をたたえた。慶應義塾大1回戦、大学入学後初となる本塁打を放った時も、「食堂の管理栄養士の方が体重管理してくださったおかげです」。口にしたのはやはり周りに対する感謝の言葉だった。だからこそ「応援してくれる人たちを喜ばせられるような試合をしたい」。言葉通り、春季リーグ戦の優勝に大きく貢献する活躍は、明新を支えた人たちへの恩返しとなった。

目標と夢

「入寮してから毎日、楽しくて楽しくてしょうがないんです」。笑顔でそう話す理由には、チームメートへの思いがこもっている。「これだけすごいメンバーと一緒にグラウンドで野球をやらせてもらっているのが、本当にうれしくて」。1年生の時からずっと抱いてきた思いだ。どんなに悔しい気持ちを味わっても、ハイレベルな環境で野球ができる生活が楽しかった。

実際、明新にチームメートのことをたずねると「話し始めたら止まらないのですが……」という前置きから、熱い口調でチームメートのすごさを語ってくれる。だからこそ、大好きなメンバーとともにもう一度優勝したい思いが募る。そのために、今夏は「とにかく振り込みます」。春季リーグ戦で終盤失速した反省を生かし、3カ月戦うための体力をつける。その先にあるのは個人の目標として掲げる、ベストナイン受賞だ。大好きな仲間と目標のために、明新はバットを振り続ける。

ベンチでは常に仲間を鼓舞する声を出し続ける

卒業までの目標とは別に、明新には夢がある。「僕の夢はプロ野球選手になって、僕のプレーを見た子どもたちに、野球を好きだと思ってもらえるような選手になることです」。気付いたら始めていたという野球。好きになったのは、当時、野球界で活躍するイチローや鳥谷敬のプレーに憧れたからだった。それ以来、「どれだけうまいこといかなくても、僕は野球が大好きなので。嫌になることはあってもやめたいと思ったことはないです」

どんな時も明新を支え続けた「野球が好き」という気持ち。その大切さを知っているからこそ、次は自分が、同じ気持ちを与える立場に。プロという大きな夢に向かって、一歩一歩。残してきた努力の足跡は、その先の道へと続いていく。

in Additionあわせて読みたい