陸上・駅伝

特集:第99回箱根駅伝

箱根駅伝、順天堂大は総合5位、長門俊介監督、優勝争いに絡めず「最低限の最低限」

総合5位でゴールした順天堂大の西澤(撮影・藤井みさ)

第99回箱根駅伝

1月2・3日@東京・大手町~箱根・芦ノ湖間往復の217.1km
総合優勝 駒澤大(2年ぶり8度目)10時間47分11秒
2位 中央大   10時間48分53秒
3位 青山学院大 10時間54分25秒
4位 國學院大  10時間55分01秒
5位 順天堂大  10時間55分18秒
6位 早稲田大  10時間55分21秒
7位 法政大   10時間55分28秒
8位 創価大   10時間55分55秒
9位 城西大   10時間58分22秒
10位 東洋大   10時間58分26秒
ーーーーーーーーーーーー
11位 東京国際大 10時間59分58秒

第99回箱根駅伝で、前回大会総合準優勝の順天堂大学は10時55分18秒で総合5位になり、3年連続でシード権を獲得した。5区で区間新記録の区間2位になった四釜峻佑(山形中央)、アンカーで区間賞を獲得した主将の西澤侑真(浜松日体)をはじめ、「令和のクインテット」と呼ばれた4年生が、積み上げてきた力を発揮した。実現できなかった総合優勝への思いは後輩たちに託された。

「令和のクインテット」順当な配置

前回の箱根駅伝で総合準優勝を果たし、15年ぶりのトップ3になった順天堂大学は2007年以来12回目の総合優勝を狙った。「令和のクインテット」と呼ばれた、主将の西澤、四釜、野村優作(田辺工業)、伊豫田達弥(舟入)、平駿介(白石)の4年生が充実。他チームと比べても故障者や大きく調子を落とす者はおらず、「順当」なエントリーで本番を迎えた。

1区の野村は、序盤から単独で飛び出した関東学生連合の新田楓(育英大学4年、千原台)にはついていかず集団を形成した。20km過ぎで明治大学の富田峻平(4年、八千代松陰)が抜け出してトップに立ったが、大きく離されることなく明治大と19秒差の6位につけた。

2区は昨年7月、世界陸上の3000m障害(SC)に出場した三浦龍司(3年、洛南)。各チームのエースたちが猛スピードで競り合う中、区間12位の9位で戸塚中継所へ。3区の伊豫田も区間7位と好走し、トップの中央大学と2分21秒差で順位を一つ上げた。だが、4区の石井一希(3年、八千代松陰)は区間15位と苦戦し、11位で5区の四釜に襷(たすき)を渡した。

伊豫田も「令和のクインテット」の1人。今回は3区で力走した(撮影・藤井みさ)

高校で実績がなくても 四釜峻佑の集大成

四釜は2年連続の山登り。前回はオーバーペースで山の中盤で失速して区間5位。今回はその失敗を生かした。明治大、東海大学を抜いて11.7km地点の小涌園前を通過すると、創価大学、法政大学、東京国際大学も追い越して、5位の早稲田大学と8秒差、5時間27分41秒の6位でゴールに飛び込んだ。

ゴール地点では、4年間ともに目標を追いかけた主務、曽波祐我(4年、洛南)がやさしく受け止めてくれた。

「タイムも目標どおりで安堵(あんど)もあって少しほっとした気持ちでゴールしました」と四釜。宮下隼人(東洋大学~コニカミノルタ)が2020年に出した1時間10分25秒の区間記録を更新する1時間10分19秒を出した。区間賞は惜しくも後からゴールした城西大学の山本唯翔(4年、開志国際)に譲ったが会心の山登りだった。

5区で区間新記録を出した四釜(撮影・吉田耕一郎)

四釜はインターハイや全国高校駅伝の出場経験もなければ、1、2年次は全日本大学駅伝、箱根駅伝のメンバーに選ばれたこともない。他の同期に比べて実績がなく、レースで走れない日々がもどかしかった。素直に仲間を応援できなくて悔しさばかりが募った。

とくに2年次の箱根駅伝予選会では順天堂大がトップ通過で本選出場を決める中、四釜はチーム最下位。この頃は陸上から離れようとさえ思った。それでも一番応援してくれていた父方の祖母の姿が目に浮かび、踏みとどまった。「大学1年の冬に祖母が亡くなったのですが、天国で見てくれていると思い、『箱根は絶対走るんだ』という思いを切らさずにできた」と思いを馳(は)せた。

憧れは「2代目山の神」と言われた柏原竜二(東洋大~富士通、2017年引退)。2年次の箱根が終わってからは山登りを意識したメニューを増やし、筋力強化にも取り組んだ。練習を積み重ね、出雲と全日本で2年連続アンカーを任されるまでに成長。そして箱根は柏原と同じ5区を2年連続で務め、今回は区間新も達成した。

「大きな舞台があったから4年間きつい練習も乗り越えられた。すべてが納得いく結果ではなかったが、自分は悔いなく走り切れたことだけで本当に幸せだなと思います」

そして後輩たちに伝えた。「インターハイや都大路の出場経験がなくても大学は4年間あるので、1、2年は難しくても、3、4年で積み上げることで絶対得られる結果があると思うので、その積み重ねを大事にしてほしい」。同期に対しては「切磋琢磨(せっさたくま)して一緒に練習できて、いいライバル。大事な存在だった」とほほえんだ。

ゴールに飛び込んだ四釜を迎えた曽波祐我主務(撮影・浅野有美)

兄の背中を追いかけた西澤侑真「区間賞の走りができた」

復路はトップと4分31秒差でスタートした。6区村尾雄己(1年、佐久長聖)が区間17位と力を出し切れず8位。7区浅井皓貴(2年、豊川)は区間3位と快走し7位で平塚中継所へ。8区の平も区間3位と流れを生かし順位を6位に戻した。

9区は箱根初出走の藤原優希(3年、水島工業)。単独走の準備をしてきたが5人で3位争いをする展開に。戸塚中継所を8位で出た青山学院大学の岸本大紀(4年、三条)に猛追され、集団のペースが上がるとついていけなくなり、区間16位の8位でアンカーの西澤に襷を渡した。

西澤は今季、全日本6区区間新記録の区間2位と好調。箱根もチームでは唯一4年連続の出走となった。

勝負をかけるまでは我慢の単独走。そして終盤に創価大、法政大、早稲田大をとらえ、次々と抜きった。10時間55分18秒の総合5位でフィニッシュし、自身のタイムは1時間8分42秒で区間賞も獲得。長門俊介監督は「目標タイムなら最後3kmでつかまえられると思った。立派にキャプテンらしく走ってくれた」と評した。

西澤は順天堂大の選手として4年連続で箱根を走った6つ上の兄・卓弥さん(順天堂大~トーネック、2021年12月引退)に憧れて中学から陸上を始めた。兄と同じ道を進み、唯一の1年生として全日本で出走、箱根もメンバー入りを果たすなどリードしてきた。

3年次は苦難に見舞われ、夏に難病指定の潰瘍(かいよう)性大腸炎を発症。けがも重なって走れない時期が続き、出雲、全日本も出走できなかった。箱根は急ピッチで仕上げ、当日変更で7区に入り区間7位と踏ん張り準優勝に貢献した。

復路の鶴見中継所で藤原(左)から襷を受け取る西澤(撮影・北川直樹)

主将として総合優勝を目指したこの1年間は、走りでチームを引っ張ってきた。総合5位の結果には「正直悔しいです」と言い切り、「まったく優勝争いに絡めなかった。出雲も全日本も悔しい思いはあります」と続けた。それでも同期について聞かれると、「1年生からライバル意識が学年間であったので、学年を重ねるごとに結果として現れてきたのがよかった。主将として区間賞の走りができたのもよかった」と振り返った。

積み上げが生んだ安定感、新チームの課題は

4年生全員が区間7位以内と安定感を見せ3年連続のシード権は確保した。「この1年間やってきたことがきちっと出ているし、4年間積み上げた結果なのかな」と長門監督。一方で総合優勝を掲げていただけに、総合5位には「最低限の最低限」と口調は厳しかった。

主力の4年生が抜けた後のチームづくりが課題となる。長門監督は「一からやり直すということかと思う。三浦龍司という刺激が入ってきたことで大きく変わった。チームの起爆剤として何かが変わって何かが起きてくれればいい」と先を見据えた。

西澤も後輩たちに向けて、「いいチームはつくりあげることができたので、これを基盤にさらにいいチームをつくって、僕たち以上の結果、総合優勝をしっかりと目指せるチームをつくってほしい」と期待した。

2区を任された三浦。来年の総合優勝を目指す(撮影・藤井みさ)

新チームの中心になる三浦は、「ふがいない、のひと言に尽きるかなと。4年生に助けられての結果ですし、力になれなかったというのがすごい悔しい」と奮起を誓っていた。「目指すのは総合優勝。100回大会でもあるのでより一層気持ちが高まっている。達成できるようにしっかりやっていきたい」と力強く語った。

来年こそ17年ぶりの総合優勝へ。新チームはすでに動き出している。

in Additionあわせて読みたい