出雲駅伝5位の順天堂大 長門俊介監督「厳しさを持ち、絞り出さないと勝てない」
第34回 出雲全日本大学選抜駅伝競走
10月10日@島根・出雲大社~出雲ドームの6区間45.1km
優勝 駒澤大学 2時間08分32秒
2位 國學院大學 2時間09分24秒
3位 中央大学 2時間09分48秒
4位 青山学院大学 2時間10分18秒
5位 順天堂大学 2時間10分50秒
6位 創価大学 2時間10分52秒
7位 法政大学 2時間11分54秒
8位 東京国際大学 2時間11分59秒
10月10日に開催された出雲駅伝。「三冠」を掲げて駅伝シーズンの初戦に臨んだ順天堂大学だったが、5位に終わった。長門俊介監督の口から出たのは厳しい言葉だった。
主力をそろえて臨んだ駅伝初戦
前日の監督会見で長門監督は「力のある4年生がまとまっていますので、幸先の良いスタートを切れるように。優勝とはなかなか言えないのかもしれませんが、できるだけ長い時間、優勝争いができたらいいなと思っています」と語っていた。前日に発表された区間エントリーでは、エースで地元・島根県出身の三浦龍司(3年、洛南)を補員に登録。「いきなり体調不良者が出るなど、ぎりぎりまで何が起こるかわからないので、いろんなところに対応できる三浦を外させていただきました」と意図を語っていた。当日のエントリー変更で、三浦はスピードが求められる最短区間の2区に配置された。
順天堂大のエントリーは2区の三浦、4区の油谷航亮(2年、八千代松陰)を除き、1区野村優作(田辺工)、3区伊豫田達弥(舟入)、5区西澤侑真(浜松日体)、6区四釜峻佑(山形中央)と4人の4年生が占めた。昨年からチームの主力として引っ張ってきている4年生と、爆発力を持った三浦。十分に優勝争いを期待させる布陣だった。
洛南高校対決は駒澤大・佐藤圭汰に軍配
1区がスタートすると、中央大の吉居大和(3年、仙台育英)が引っ張り、入りの1kmは2分37秒とハイペース。吉居が独走し、野村は吉居を追う集団の前方で走った。吉居から遅れること19秒、区間5位で三浦に襷(たすき)が渡った。第1中継所付近には、三浦が中学生まで過ごした浜田ジュニア陸上教室(JAS)の応援団ののぼりも見られた。三浦は前を追い、関西学院大、青山学院大を抜いたが、トップを走る駒澤大の佐藤圭汰(1年、洛南)には追いつけず。結局佐藤が15分27秒、三浦が15分31秒と、区間記録で4秒の差がついた。
三浦は9月7〜8日のダイヤモンドリーグ・ファイナルにも出場し、3000m障害で4位に入った。ずっとトラックに取り組んできたため、駅伝を走るための土台がほぼできておらず、先週まで合宿で走り込みなどを行ってきた。三浦は佐藤の高校の先輩。長門監督は「多くは求めきれないと思いますが、せめて後輩の佐藤くんには勝ってほしかったな……という思いはあります」。三浦の高い能力を評価しているからこその辛口コメントだった。
3位で伊豫田に襷が渡り、伊豫田は青山学院大の近藤幸太郎(4年、豊川工)にかわされて4位に。4区で大学初駅伝となった油谷も、順位を一つ落としたものの、区間5位と粘った。油谷は9月の日本インカレに1500mで出場するなど、これまで短い距離をメインにしてきた選手。長門監督は、全日本、箱根では距離が長くなるので、今後の起用があるかはまだ未定としつつも、「堂々と走ってくれた」と走りを評価した。
5区は強烈な向かい風。主将の西澤は青山学院大の田中悠登(2年、敦賀気比)と4位グループで走ったが、田中が前に出ると風の影響をまともに受け、苦しい走りに。6位でアンカーの四釜につないだ。四釜はすぐに前を行く法政大を捉えて抜いたが、後ろから創価大の嶋津雄大(4年、若葉総合)が迫った。一度は嶋津に抜かれた四釜だが、最後の直線で抜き返し、5位でのゴールとなった。
「本当に勝ちたいのか」改めて問う
長門監督はレース後、反省点について問われると「いろいろあります。挙げればきりがないぐらいです」と口にした。他大学の強さを改めて感じたとともに、自チームの覚悟、襷を受け取ってから次の中継所に向かうまでの2、3秒の「駅伝の心得」のようなものが足りないのではないか、と話す。4年生について「彼らが『三冠』を掲げてこの1年をスタートしてますけど、厳しいことを言えば、本当に勝つ気があるのかなという内容だったと思っています」と厳しい言葉をかけた。
昨年の出雲駅伝ではまさかの10位からのスタート。そこからチーム全体の意識が変わり、全日本大学駅伝では3位、さらに箱根駅伝では2位となった。去年の目標は「なんとしても3位以内に入りたい」だったが、今年はさらに戦力が充実し、優勝するための4年生の力はあると長門監督は見ている。「勝つような大学さんに比べて、まだ『駅伝の走り』っていうのができていないので、そういう厳しさや絞り出すところを出していかないと、3番以内に入れても勝つことはできないのかなと思っています」。しかし、最上級生がまとまってくれれば、少しでも目標に近づく可能性は高まる。これをきっかけにしてほしい、「本当に勝ちたいのか」を選手に問いかけ続けていきたい、と話した長門監督。ここからしっかりと主力の力を底上げしていけば、今後の優勝争いにからんでいく可能性は十分にある。