陸上・駅伝

特集:第100回箱根駅伝

立教大・関口絢太「応援でペースが上がる」 監督不在の中、自主性育み勝負の箱根へ

日本人4番手でフィニッシュ地点に戻ってきた立教大の関口(撮影・吉田耕一郎)

第100回 東京箱根間往復大学駅伝競走予選会

10月14日@陸上自衛隊立川駐屯地~立川市街地~国営昭和記念公園(21.0975km)

1位 大東文化大学  10時間33分39秒
2位 明治大学    10時間34分38秒
3位 帝京大学    10時間35分08秒
4位 日本体育大学  10時間36分42秒
5位 日本大学    10時間36分54秒
6位 立教大学    10時間37分06秒
7位 神奈川大学   10時間37分20秒
8位 国士舘大学   10時間37分21秒
9位 中央学院大学  10時間37分27秒
10位 東海大学    10時間37分58秒
11位 東京農業大学  10時間39分05秒
12位 駿河台大学   10時間39分40秒
13位 山梨学院大学  10時間39分47秒
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
14位 東京国際大学 10時間39分50秒
15位 麗澤大学   10時間43分15秒
16位 拓殖大学   10時間43分16秒
17位 上武大学   10時間44分41秒
18位 専修大学   10時間44分51秒
19位 日本薬科大学 10時間48分34秒
20位 筑波大学   10時間49分07秒

10月14日に開催された箱根駅伝予選会で立教大学が6位となり、2年連続となる本戦出場を決めた。昨年チームを55年ぶりに箱根路へと導いた上野裕一郎氏が、今月11日に指導者として不適切な行動があったという理由で解任され、監督不在で臨んだ舞台。選手たちはここから本戦まで約2カ月半の間、これまで以上に選手一人ひとりの自主性が求められる。

10km地点では暫定トップに

年始の箱根駅伝を走ったメンバーは、全員が3年生以下だった。久しぶりの出場とあって当時の上野監督は選手たちに「楽しんで走ってもらいたい」と送り出したが、往路は20位、総合18位。レース後のチームは「このままでは翌年、箱根に戻ってこられない」という雰囲気だった。3区を走った関口絢太(4年、國學院久我山)は言う。「前回は出られることがうれしかったんですけど、走ったメンバーは特に『次はシード権を取りたい』と感じていました」

チーム内で10000mの持ちタイムが最も速い関口は、今回の予選会で思いを体現する走りを見せた。

立川駐屯地をスタートすると、留学生選手たちの集団に中央学院大学の吉田礼志(3年、拓大紅陵)がついていき、その後ろに日本人選手のトップ集団が続いた。関口は中山凜斗(4年、九州学院)、馬場賢人(2年、大牟田)らと集団内でレースを進め、チームは10km通過時点で次点の明治大学に12秒差をつけて暫定トップに立った。

途中まで馬場(110番)らチームメートが一緒になってペースを刻んだ(撮影・藤井みさ)

補強トレーニングを増やし、フォームが安定

国営昭和記念公園に入った15km地点で、日本人集団から東京農業大の前田和摩(1年、報徳学園)が飛び出し、レースが動く。関口も懸命に前を追い、最終的には前田、吉田、神奈川大学の小林篤貴(4年、四日市工業)に続く日本選手4番手、全体14位の1時間2分15秒でフィニッシュ。チーム内ではトップの走りを見せた。チーム6位が発表されると、拠点とする公園内のテント近くにいた大勢のファンから歓声が上がり、選手たちも喜びを爆発させた。

「本戦でも感じたことではあるのですが、応援を受けてペースが上がることはあるんです。特に今回は立教の応援がかなり多くて『力になる』ということは走っていて感じました。本当にそこは感謝しかないです」と関口。祝福ムードに包まれ、原田昭夫総監督は選手たちから胴上げされた。

関口はもともと前半型で、後半になると失速してしまうことが課題だったという。特に初めて走った前回の箱根駅伝は「1人で20kmとかハーフマラソンの距離を走ることが初めての経験でした」。そこからスタミナをつけるための体作りに励んできた。

補強トレーニングを増やし、走りが安定した(撮影・藤井みさ)

距離を踏むだけでなく、他の選手が行っている補強トレーニングにさらに自分だけプラスして取り組むようになった。すると後半に入っても、体幹がぶれてフォームが崩れることがなくなり、失速する幅も小さくなった。「トレーニングを入れたことで、目に見えるぐらい自分でも変わったと感じます」。アップダウンが激しい後半の昭和記念公園内でも、最後にペースを上げられたのは、一つの成果だろう。

「前を向いていかないといけない。どうにかプラスに」

チームの練習はこれまで、基本的に上野氏がメニューを組み立ててきた。「ジョギング期間については自主性を求められていたんですけど、ポイント練習は作ってもらっていました」。今後の練習の流れについては「本当に自分でもまだ分からない」と語り、「陸上に向きあう時間は増えるのかなと思います。(上野氏が抜けたことは)正直マイナスですけど、もう前を向いていかないといけないので、どうにかプラスに変えることが必要です」。

前述の通り、今年は箱根駅伝でシード権の獲得を狙う。改めて前回の箱根路を振り返ってもらうと、「最初の1区から勝負になっていないところがありました。そこからつなぐ区間もそうですけど、根本的に実力が足りませんでした」と語った。

箱根本戦まで、これまで以上に陸上と向きあって過ごす(撮影・吉田耕一郎)

目標達成のためには、出走した選手の誰がどの区間を走っても、1桁順位で走ることが理想だ。「前回箱根を走ったメンバーが全員3年生以下だったので、そこは『プラス1年ある、あと1年練習できる』と思っています。悔しい思いをしたことが、全体の底上げにつながっているのかなと思います」

11月の全日本大学駅伝には出場しないため、これからは箱根に照準を絞って練習に取り組む。「少なからず他校との実力差も埋まっていると思いますけど、現実はまだまだ遠い。ここからが勝負になる」と関口。箱根本戦では前回とは違う姿を見せたい。

in Additionあわせて読みたい