陸上・駅伝

特集:第55回全日本大学駅伝

全日本大学駅伝、青山学院大が意地の準優勝「箱根駅伝では優勝目指す」

準優勝した青山学院大学。アンカーの田中悠登は笑顔でゴールした(撮影・内田光)

第55回全日本大学駅伝

11月5日@愛知・熱田神宮西門前〜三重・伊勢神宮内宮宇治橋前の8区間106.8km
1位 駒澤大学   5時間09分00秒
2位 青山学院大学 5時間12分34秒
3位 國學院大  5時間12分39秒
4位 中央大学   5時間12分49秒
5位 城西大学   5時間17分23秒
6位 創価大学   5時間18分21秒
7位 大東文化大学 5時間19分21秒
8位 東京国際大学 5時間20分05秒
ーーーーーーーーーー
9位 東海大学   5時間21分54秒
10位 早稲田大学  5時間22分36秒

11月5日に行われた第55回全日本大学駅伝で、青山学院大学が5時間12分34秒で準優勝した。アンカーの田中悠登(3年、敦賀気比)がラストで意地の走りを見せ、國學院大學と中央大学を振り切った。4連覇を果たした駒澤大学に対して原晋監督は、「駒澤は強い! でも、そう簡単には敗れないのが青山学院大学」と力強く語り、箱根駅伝での王座奪還を誓った。

「名古屋大作戦」重要なスタート

前日会見で恒例となっている原監督の作戦名の発表。5年ぶりの優勝を狙った今大会は、「名古屋大作戦」を掲げた。名古屋市内を走るの序盤が重要だとし、「この時点で駒澤大学さんが先頭を走ると、いけいけどんどんで優勝が決まるような局面が出てくる。積極的にレースを展開したい」と語った。

また、補員としてエントリーされている佐藤一世(4年、八千代松陰)、太田蒼生(3年、大牟田)、若林宏樹(3年、洛南)の3人を当日変更で出走させることを明らかにしていた。

1区で抜け出す青学大の若林宏樹(撮影・金居達朗)

“駅伝男”黒田朝日が区間賞

スタートの1区に起用されたのは若林だった。4km過ぎに集団から飛び出し、一時は区間記録を狙えるペースで走った。残り500mで逆転を許したが、トップの駒澤大と8秒差の8位で2区につないだ。

エース区間を任されたのは黒田朝日(2年、玉野光南)。学生3大駅伝初出走だった10月の出雲駅伝で2区区間賞を獲得し、勢いがあった。終盤まで3位集団を形成していたが、残り2kmで前を走っていた早稲田大学の山口智規(2年、学法石川)とらえ、2位に浮上した。

アジア大会男子5000mで6位入賞の駒澤大・佐藤圭汰(2年、洛南)が出した区間新記録の31分1秒にはかなわなかったものの、黒田も同じく区間記録を塗り替える31分9秒(区間2位)の好タイムをたたき出した。

2区で区間新記録を出した黒田朝日(撮影・佐伯航平)

原監督は、「黒田は“駅伝男”ですね。きちっとレースをしてくれた。箱根はエースの2区、山登り(の5区)で使っても区間賞争いできるランナー」と太鼓判を押した。

前半最長区間の3区は、佐藤がラストの全日本で最上級生らしい走りを見せた。大学駅伝デビューとなった1年時の全日本5区で、いきなり区間新で区間賞を獲得するなど、「駅伝力」に定評がある。一時は早大のエースで10000m27分台のタイムを持つ石塚陽士(3年、早稲田実)に引き離されたが終盤で猛追。駒澤大と1分差の2位で第3中継所に飛び込んだ。

3区の佐藤一世(左)はラストスパートで力強さを見せた(撮影・浅野有美)

後半区間は2位をキープ

関東インカレ男子2部3000m障害(SC)優勝の小原響(4年、仙台二華)は区間7位でチームは4位に後退したが、後半区間で青学大の強さを見せつけた。5区は、3年ぶりの全日本出走となった山内健登(4年、樟南)が区間4位の好走で順位を2位に押し上げた。

続く6区の荒巻朋熙(2年、大牟田)も区間3位と快走し、2位をキープ。「初駅伝、立派な走りをした」と原監督もたたえた。

各チームの実力者がそろう7区は、当日変更で入った太田が粘った。全日本は初出走で、「思い通りの走りができなかった」と悔やんだが、区間5位と健闘。トップの駒澤大と2分49秒差でアンカーの田中に襷(たすき)を渡した。

アンカーの田中に襷を渡す7区の太田蒼生(撮影・佐伯航平)

意地の戦い、最後は田中が笑顔でゴール

トップを走る駒澤大の山川拓馬(2年、上伊那農)の背中が見えない中、田中は単独走を続けた。中間点を過ぎると、國學院大學の伊地知賢造(4年、松山)と中央大学の阿部陽樹(3年、西京)にじわじわと差を詰められ、15km過ぎには激しい三つどもえの戦いになった。

抜きつ抜かれつのデッドヒートが繰り広げられたが、最後は田中が意地を見せた。沿道の大声援を受けながら、残り500m付近でサングラスをとってラストスパート。5秒差で國學院大を振り切り、笑顔を見せながらピースサインでゴールした。

青学大の田中(右)は、國學院大の伊地知賢造(左)、中央大の阿部陽樹(奥)と激しい2位争いを繰り広げた(撮影・長島一浩)

「チーム全体の底上げはできている」

青学大は10月の出雲駅伝は5位に終わったが、今大会の準優勝で盛り返した。それでも各中継点で一度もトップを譲らず4連覇した駒澤大には総合成績で3分34秒差をつけられた。原監督は「駒澤大学は強い! いまもし留学生を入れたらニューイヤー駅伝でも優勝できる強さを持っている。学生駅伝界の史上最強軍団」と脱帽。だが、「そう簡単には敗れないのが青山学院大学」ときっぱり。

今大会出走はなかったが、出雲駅伝で主要2区間を担った鶴川正也(3年、九州学院)や野村昭夢(3年、鹿児島城西)らもいる。「45人の5000m平均タイムが14分00秒で、ギネス級。ギネスに登録しようかなと思うくらいのレベル」と、選手層の厚さをアピール。「チーム全体の底上げはできている。走力のベースはあるので、箱根仕様で仕上げていきたい」と意気込む。

出雲駅伝5位、全日本大学駅伝2位、そして箱根駅伝で優勝した2019年シーズンの成績を引き合いに出し、「その縁起を担いで、箱根駅伝では優勝目指して頑張っていきます」と力強く語った。

箱根駅伝で過去6度の総合優勝を果たしている青学大が、2カ月後のレースで王座奪還を狙う。

in Additionあわせて読みたい