バスケ

特集:駆け抜けた4years.2024

駒澤大・石山威月と大矢隼 性格は真反対でも、7年間ずっと一緒の相棒「超よかった」

7年間ずっと一緒にプレーしてきた大矢(左)と石山(右)(撮影・中西真雪)

新潟商業高時代から合わせて7年間。ずっと一緒にプレーしてきた駒澤大学の石山威月(4年)と大矢隼(4年)の「新商コンビ」は10月29日の第99回関東大学バスケットボールリーグ戦2部の最終節・法政大学戦をもって学生バスケットボールに終止符を打った。高校も、今住んでいるアパートも、練習に行くのも、試合に行くのも一緒の2人にバスケ人生を振り返ってもらった。

大学選びの基準は互いの存在が大きかった

大矢は兄の影響で5歳からバスケに触れ、小学校の時は新潟県選抜のキャプテンとなり、地元では有名な選手だった。小学校2年生の時に友達に誘われてバスケを始めたという石山も存在自体は知っていたという。直接話したのは高校入試の時。そこから仲良くなるのに時間はかからなかった。寮で過ごす大矢は実家暮らしの石山の家にたびたび遊びにいった。

「俺んちにテスト勉強しに来て、隼は寝てたり俺が食べてたパンを奪ってきたり。たまに夜ご飯を一緒に食べることもあった」と石山。家族ぐるみの付き合いだったようだ。もちろん多くの時間は練習にあてた。短期集中型のチーム練習に加えて夜の8~9時まで自主練をする生活を続け、チームの主力に成長した。

しかし高校3年生の時のウインターカップ予選は、代表決定戦で敗戦し本戦出場を逃した。残り1分半から逆転されるという苦しい試合展開で、2人そろって「トラウマ。いまだにそのときの映像は見られない」と悔しい表情を浮かべた。

高校2年生の時から主力メンバーとして試合に出場していた(本人提供)

その悔しさを背負って駒澤大に進学した。理由を問うと「隼がいるから」、「威月がいるのは大きかった」と互いの存在が1番に挙がった。しかし、新型コロナウイルスの影響で春のトーナメント戦、新人戦がなくなった。

大学の授業もオンラインだったため、上京も先送りになりチームに合流したのは9月下旬。石山は「モチベーションを保つというよりも一瞬で過ぎていったっていう感じ」。大矢は「大学バスケというものをどういうテンション感でやるのかもわからなかった。なあなあに過ぎた」と回顧する。

コロナの規制も落ち着きはじめ、2年生の春のトーナメントは2人ともスターティングメンバーに抜擢(ばってき)。うれしさと共に「俺でいいのかな」という不安もあった。かなり早いスタメンへの起用には前田祥太ヘッドコーチなりの考えがあった。

「隼は元々センスがあり、シュート力の高さやボールハンドラーとしてもプレーできる選手だったから、チームの中心にしたかった。威月は線が細くもう少しフィジカルをつけさせてからという気持ちもあったが、インサイド陣が少なかったこともあり、早い段階からプレーしてもらった」と話す。

結果として2人は期待に十二分に応えた形となる。ここから高校の「取って走って」のバスケではなく頭を使う大学らしい試合感を肌で感じ、着実に力をつけた。

3年時のリーグ戦。大矢のシュートに石山がしっかり合わせる(撮影・中西真雪)

2人が一緒にプレーする時間は誰よりも長い。やりやすいという気持ちはあるのかと聞くと石山は「俺はあるよ」、大矢も「俺もあるよ」と改めて答え合わせができた。「威月じゃないセンターとやることももちろんあるけど、威月じゃないと取れないボールが結構ある。俺のノールックパスとかね(笑)」と大矢。2人のセットプレーは「新商ホットライン」と名付けられ、石山も大矢がやろうとしていることが直感で分かり、すぐに合わせることができるという。まさにあうんの呼吸だ。

思わぬけがから見えた仲間への信頼

「1部リーグ昇格、インカレ1勝」を目標に臨んだ今年度のリーグ戦。初戦から2人はスターティングメンバーとして、チームを引っ張り活躍した。石山はセンターとして、フィジカルや身長で勝る留学生選手相手に技術やチームプレーで戦った。全試合に出場し、合計出場時間はチーム最長の612分。前田ヘッドコーチからも「替えの利かないインサイドの要になってくれました」と称賛の言葉があった。

石山はポジション上フリースローを打つことも多い(撮影・中西真雪)

対して大矢は5戦目の青山学院大学戦で太ももの肉離れを起こした。1戦様子を見て、7戦目の国士館大学戦に出場したが、そこで反対の太ももを打撲。「次の試合当日の朝に硬直して、曲がらなくなって救急車を呼んだ。パニックで吐き気とめまいがして『あ、俺倒れる』と思って。待っている間に落ち着いたけど、それくらい焦った」。一時は「もう試合には出られない」とまで落ち込んだ。

それでもチームの応援によく顔を出していた。「バスケをやりたい」と焦り以上に、「勝ってほしい。みんなならやってくれる」という仲間への信頼の気持ちの方が大きかった。石山は心細かったようだが、4年生が体調不良や就活の関係で抜けていく中で、チームの基盤となり支えた。

リーグ戦も終盤となった19戦目の青山学院大戦。待ちに待った時が来た。日々のケアの成果が実り、ついに大矢は試合に復帰することができた。

「俺出る時に『やべえ、泣きそう』って言ったんだよ。『やったぁ、やっと出れた』って思ったね」。当時をそう振り返る。

久々の試合で体は鉛のように重かったが、大事な場面で武器としていたスリーポイントを決めた。試合後は勝利の興奮冷めやらぬ表情で「鳥肌が立った。泣きそうになっちゃった(笑)。勝てて良かった。こいつとやるのもラストなんで」と石山と共にインタビューに答え、喜びを分かち合った。

久しぶりに2人は同じコートに立った(撮影・中西真雪)

「バスケのおかげで今の自分がいる」

リーグ戦最終試合の前に、勝敗数から惜しくも1部昇格をかけた入れ替え戦に進むことができないことは決まっていた。

学生バスケ最後の試合は法政大との1戦。1巡目は敗戦を喫した相手に2人は「バスケ人生をすべてかけて絶対勝とう」と強い気持ちで臨んだ。

試合は駒澤大優位で展開、第4クオーター終盤には既に勝敗が決まった点差がつき、これまで靱帯(じんたい)損傷の影響で試合への出場がなかった小川翔平(4年、つくば秀英)もコートに立った。ここから学生バスケの良さが出た。

互いにチームファウルは5つの状況で、法政大があえてここまで得点がなかった選手へファウルをして、フリースローを与えたのだ。法政大は入れ替え戦出場が決まっており、まだこれが引退試合ではない。勝敗のほかにも大事なことがあると考えたのであろう。

石山は「ずっと頑張っていた翔平を出してあげられてよかった」、大矢は「個人の活躍よりチームが勝てればいいと思っていた。翔平がファウルされてフリースローになった時とか、ずっと泣いてたよ」と情に厚い一面を見せた。

最終節終盤は泣きっぱなしだったと明かした大矢(撮影・坂元采夏)

10年以上続けてきたバスケもここで1度区切りをつける。石山は「バスケを続けてきたから、普通だったら出会えない人と出会えた。バスケのおかげで今の自分がいる。おとなしい自分がコミュニケーションを取れるようになった。でも満身創痍(まんしんそうい)」。大矢も「友達になるのも、バスケを好きな人だったら性格は関係ない。威月ともバスケをやっていなかったら絡みはなかったと思う。いろんな人と関わって、いろんなことを吸収した。超よかった。やっててよかった」とすがすがしい表情だ。

取材を通して2人の不思議な空気感が伝わってきた。「2人で遊びに行ったことはない」という言葉通り、決してべたべたしているわけではないのだが、互いへの信頼度の高さがうかがえた。

「周りから良く言われるのは性格が真反対」と石山。最近はやりの性格を16タイプに分ける「mbti診断」だと石山は勤勉で献身的な擁護者(ISFJ)、一方で大矢はエネルギッシュで情熱的なエンターテイナー(ESFP)と確かに正反対。互いを尊重し、補いあっているからこその相性の良さだろう。

今後は一般企業に就職するが2人とも「どこかでバスケしてると思うよ」と顔を見合わせ、笑みを浮かべた。

in Additionあわせて読みたい