陸上・駅伝

特集:第100回箱根駅伝

早稲田大学が箱根駅伝総合7位で2年連続シード 花田監督「来年は往路で優勝争いを」

総合7位の早稲田大学・菅野は両手でWマークをつくってゴールした(撮影・藤井みさ)

第100回箱根駅伝

1月2・3日@東京・大手町~箱根・芦ノ湖間往復の217.1km
総合優勝 青山学院大 10時間41分25秒(大会新)
2位 駒澤大    10時間48分00秒 
3位 城西大    10時間52分26秒
4位 東洋大    10時間52分47秒
5位 國學院大   10時間55分27秒
6位 法政大    10時間56分35秒
7位 早稲田大   10時間56分40秒
8位 創価大    10時間57分21秒
9位 帝京大    10時間59分22秒
10位 大東文化大  11時間00分42秒
------------------------------------
11位 東海大    11時間01分52秒

1月2、3日に第100回箱根駅伝が開催され、早稲田大学は総合7位に入った。第1回大会から93回出場している伝統校。節目の今大会は主力を欠く中、往路は5位と上位争いに食い込み、2年連続でシード権を死守した。箱根から世界を目指す名門は、復活に向けた道のりの途中だ。花田勝彦監督は「他のチームから強いと言われるには、『早稲田が来るな』という状況をつくらないといけない」と、来シーズンの戦力強化を誓った。

2区山口智規が8人抜きの激走

名門復活を託された花田監督にとって2回目の箱根駅伝。石塚陽士(3年、早稲田実業)、伊藤大志(3年、佐久長聖)、山口智規(2年、学法石川)の「3本柱」を軸にチームを強化してきた。昨年11月の全日本大学駅伝でまさかのシード権を落としたが、箱根で巻き返しを図った。

スタートを任されたのは、全日本で区間2位と活躍した間瀬田純平(2年、鳥栖工業)。15km付近では、駒澤大学・篠原倖太朗(3年、富里)や駿河台大学・スティーブン・レマイヤン(1年、ンダビビ)ら4人がリードする中、間瀬田は13人の大集団の中でペースを保った。終盤で集団からこぼれ、12位で襷(たすき)を渡した。

2区では山口が8人抜きの激走を見せた。約3週間前に花田監督から2区に起用すると伝えられ、覚悟はできていた。同じ学法石川高出身で、2区歴代2位の記録を持つ相澤晃(東洋大~旭化成)の動画を繰り返し見て気持ちを高めた。

トップ駒澤大と51秒差で鶴見中継所を飛び出すと、序盤で青山学院大学の黒田朝日(2年、玉野光南)が引っ張る5位集団に追いつき、終盤まで上位争いを繰り広げた。「前半からきついレースになったが、後半は思った以上に坂を上れた。ラスト1kmの声かけで、『世界の扉を開くぞ』と花田さんに言われて、無我夢中で走りました」。区間4位で順位を4位まで押し上げた。区間記録の1時間6分31秒は、渡辺康幸さんの2区早大記録を29年ぶりに更新する好タイム。花田監督も「一皮むけた」と評価した。

山口は今シーズン、出雲2区区間3位、全日本2区区間4位と好走。上尾ハーフマラソンでは大迫傑(現ナイキ)が持つ早大記録を更新する1時間1分16秒をマークし、日本人トップでゴールした。成長著しい2年生エースが今大会でも存在感を放った。

2区山口の激走でチームは4位に浮上した(撮影・佐伯航平)

“山の名探偵”工藤慎作が「難題を解決」

3区は主力の伊藤を配置する想定だったが、年末にインフルエンザに罹患(りかん)したため出場を見送った。代わりを務めたのは7区で出走予定だった辻文哉(4年、早稲田実業)。自身にとって最初で最後の箱根路だった。「未練を残すことなく全力を出し切りたい」と意気込み、区間7位と健闘。トップ青学大と3分32秒差で襷をつないだ。花田監督は「急きょ準備し、苦しいところでつないでくれた」と称(たた)えた。

3区は当日変更で入った辻が好走した(撮影・北川直樹)

4区の石塚は10000m27分台のタイムを持つチームのエース。箱根は2年次に2区を走り、今回は1年次と同じ4区を任された。本調子ではなく、区間13位と本領発揮とはいかなかったが順位は1つ上げた。

5区には、12月に上り調子だったルーキーの工藤慎作(八千代松陰)が抜擢(ばってき)された。10000mのタイムはチーム2位で、今シーズンは出雲、全日本に出走している。SNSなどで使われる応援ハッシュタグは「#早稲田の名探偵」。人気マンガ『名探偵コナン』の主人公、工藤新一と同じ名字でメガネ姿にちなんでつけられた。

花田監督から『山の名探偵』として送り出された工藤は、力強く箱根の山を駆け上がった。区間6位の力走で、5時間26分5秒の5位でゴールした。「往路は想定以上で、貯金ができた。『山の名探偵』がチームの難題を解決してくれた」と、花田監督は目を細めた。

「山の名探偵」工藤は往路5位でフィニッシュ(撮影・井上翔太)

一般入部組の伊福と菅野が区間5位と快走

復路6区は山下りのスペシャリスト・北村光(4年、樹徳)の想定だったが、年末にインフルエンザを発症し、当日変更で栁本匡哉(4年、豊川)を入れた。トップ青学大と7分52秒差で芦ノ湖をスタートしたが、区間20位で順位は8位に後退した。

7区も当日変更で、箱根経験者の佐藤航希(4年、宮崎日大)から諸冨湧(3年、洛南)になった。駒澤大の安原太陽(4年、滋賀学園)や中央大学の吉居駿恭(2年、仙台育英)ら実力者がそろう中で諸冨は踏ん張り、区間14位の9位で8区の伊福陽太(3年、洛南)に襷を渡した。

当日起用の6区栁本(左)から7区諸冨への襷リレー(撮影・佐伯航平)

前回大会と同じ区間を任された伊福は、進学校から早大に進んだいわゆる「一般入部組」の選手だ。昨年の全日本では脱水症状に見舞われ、8区区間19位と本来の力を出せず、「箱根では自分の走りをしてチームの目標に貢献できるようにしたい」と練習を積んできた。

序盤から明治大学の綾一輝(1年、八千代松陰)、帝京大学の島田晃希(2年、高田)と並走を続け、14km付近で大東文化大学のピーター・ワンジル(3年、仙台育英)を抜き、さらに15km付近で中央大学の阿部陽樹(3年、西京)をとらえた。区間5位の快走で順位を1つ上げ、全日本のリベンジを果たした。

区間5位と快走し、全日本のリベンジを果たした伊福(左、撮影・浅野有美)

9区は駅伝主将の菖蒲敦司(4年、西京)が箱根ラストラン。並走していた東海大学の竹割真(2年、九州学院)や帝京大学の小林大晟(3年、鎮西学院)に中盤で離されてしまったが、最後は4年生の意地を見せ、区間11位で順位を7位に上げた。「結果としては狙っていたタイム、順位で走れなかったが、ここまでの過程で悔いが残らない生活をしようとやってきた。それに関しては悔いはない」と晴れやかな表情だった。

アンカーは前回と同じ菅野雄太(3年、西武学園文理)。一般入部組で力をつけてきた選手で、花田監督が自信を持って送り出した。持ち前の粘り強さと安定感を発揮し、前回の区間10位を上回る区間5位と好走。チームメートが待つ大手町に入ると、両手でWマークをつくってフィニッシュした。

復路は5時間30分35秒で10位、総合成績は想定していたタイムより早い10時間56分40秒で7位に入り、2年連続でシード権を獲得した。

駅伝主将の菖蒲(左)からアンカー菅野への襷リレー(撮影・北川直樹)

上位争いをするチームになるために

「箱根駅伝の頂点へ。そして世界へ。」をスローガンにチームの強化を進めている早大。

今大会は主力の伊藤と山下りの北村を欠き、不安はあった。その中で選手たちが危機感を持ち、箱根に臨んだ。2区山口の激走がきっかけでチームが浮上し、工藤の山上りもうまくはまって往路は想定以上の結果だった。復路も伊福や菅野ら一般入部組が快走し、総合7位でシード権は死守した。だが上位争いをするためには戦力強化が必要だ。

花田監督は「来年は往路で優勝争いして、今回総合3位になった城西大のようなチームづくりをしたい」と、先を見据える。「伊福や菅野は期待以上の走りをしてくれたが、上位争いをするチームになるにはもう1ランク上の走りをしないとメンバー争いには絡めない。ここで満足しないでほしい」と、さらなる成長を願う。そして、期待値が高い「推薦組」には「推薦組らしい活躍ができるようにしっかり育成していきたい。山口のように2年目で活躍する選手が出ること、工藤のように1年生でも走れる選手を伸ばしていくことが大事」と語った。

100回大会の歴史の中で、第1回から93回の出場、13回の総合優勝を誇る早大。強豪校がひしめく中で、名門復活への道は容易なことではない。「私はギャンブルができるタイプではなく、地道に積み上げていくタイプ」という花田監督。来シーズンも、一歩一歩着実に、強いチームを築き上げていく。

in Additionあわせて読みたい