バレー

特集:駆け抜けた4years.2024

早大・伊藤吏玖、成長できる場を選び続けた競技人生 早稲田スポーツ卒業記念特集3

早稲田大の副将を務めたミドルブロッカーの伊藤(撮影・井上翔太)

下級生の頃からミドルブロッカーとして早稲田大学のバレーの守備を支え、ラストイヤーでは副将を務めた伊藤吏玖(4年、駿台学園)。普段は寡黙で穏やかな性格から、プレースタイルは「堅実」という言葉が似合う。ただ、彼の競技人生は挑戦にあふれていた。卒業後もプロとしてバレーボールに向き合うことが決まっている今、その原点と軌跡を振り返ってみたい。

【特集】駆け抜けた4years.2024

中学1年のときに熱烈な勧誘を受けて

それまでスポーツに打ち込んだことがなかったという伊藤が、バレーボールと出会ったのは中学1年生の時のこと。当時から身長が高かった伊藤は、顧問の先生や先輩から熱烈な勧誘を受けた。「サッカーやバスケといった競技に比べると親しみのないスポーツ」という印象だったバレーボールだが、「持たず」「落とさず」といった競技特性や、手のひらでボールをヒットする感覚など、全てが新鮮で楽しく、本入部を即決した。

中学校3年生でJOCジュニアオリンピックカップに選出されると、後にチームメートとなる水町泰杜(4年、鎮西)を含む全国の猛者たちを相手にすることとなり、「こんな怪物がいるのか」とただただ圧倒された。すっかりバレーにハマっていた伊藤は高校の進路選択に悩んだ。そこで目にしたのは駿台学園高のバレーだった。実際に試合を見学して実力に一目ぼれし、「ここが一番、自分はうまくなれる」と入学を決めた。実際に駿台学園高での経験は、伊藤のバレーボールに対する考え方を大きく変え、競技者として成長させてくれた。「選手自身が考えてプレーすること」を大事にする指導や、チームのルール・システムが徹底されたプレースタイルは、今思えば早稲田のバレーとの親和性も高かった。

黒鷲旗でサーブを打つ伊藤(撮影・五十嵐香音)

「ミドル攻撃が使えなければ……」と猛特訓

早大を選んだのは、駿台学園高の先輩である村山豪(現・ジェイテクト)や、武藤鉄也(現・東京グレートベアーズ)らミドルブロッカー陣を見たことが大きかった。ブロックの動きの全てが洗練されていると感じ、「ミドルとして成長できるのは早稲田」と考えた。憧れであった村山と1年間だけ重なるため、何かを学べるかもしれないという思惑もあった。実際に様々なことを学べた一方、「同じことをしていても追いつけないから、自分は違うベクトルをとがらせていかないといけない」とも感じた1年目だった。

2年生で早くも試合に出る機会があり、3年生ではミドルブロッカーのスターティングメンバーとして基本的に固定となった。しかし「高校時代の貯金で出してもらっている」と自己分析し、自分が良いプレーをしてチームに貢献した実感がわかなかった。

ターニングポイントは3年時の全日本大学選手権(全日本インカレ)。エースがけがをして水町にマークが集中するのを目の当たりにし、フルセットの末、敗戦を喫した。「このままではだめだ」と伊藤。このときはクイックが得意ではなく、ブロックを強みにしていた。しかしこの試合を通して「ミドルの攻撃がある程度使えなければ、勝てる試合も勝てない」と強く実感した。そこから、冬の期間を利用してクイックの猛特訓が始まった。

それまではセッターの前田凌吾(2年、清風)がルーキーながら攻撃の要を担っているという責任の重さを理解していたため、トスへの注文も付けにくかった。しかし思いきって1回1回話し合いながら、求めているトスをすり合わせていくことで、4年生に上がる頃には安定したコンビネーションができるまでになった。

仲間と得点を喜びチームを盛り上げた(撮影・町田知穂)

悩み、考え、行き着いた自分なりのスタイル

ラストイヤーは副将を務めた。主将の水町や主務の布台駿(4年、早稲田実業)を支えるため、チームを盛り上げる意識で徹底的に声掛けをしようと考えていたという。ただ、もともと発信するのが苦手で、秋リーグぐらいまではなかなかうまくいかなかった。プレー面でも、ブロックでの反省点が多く「ふがいなかった」と振り返る。

しかし、最後の全日本インカレでは秋季リーグ戦が終わってからブロック強化を掲げて練習したことが功を奏した。チームとしてブロックがかみ合い、相手の攻撃の選択肢を狭めた。個人としても今までやってきたことを出し切り、4年間を通して掲げていた理想型に近づいた。それは憧れの村山と違う方向を伸ばさなければと悩み、考え続けて行き着いた答えでもある。「ルールや戦術を徹底することでチームの歯車としてうまくフィットする、堅実なミドル」だ。

声掛けという面でも、自分のプレーがうまくいかない時も気落ちせず、チームを鼓舞し続けてきた。その先に勝ち取った「四冠」。成し遂げたことの大きさに喜びを感じたのと同時に、「ともに戦ってきた同期・後輩、昨年悔しい思いをした先輩たちに良い報告ができてよかった」「支えてくれたたくさんの人に良い姿を見せることができてよかった」と、いろいろな思いがあふれて涙が出た。

全日本インカレで優勝を決めた直後の伊藤と水町(撮影・町田知穂)

卒業後はバレーの魅力発信や競技普及にも奔走

卒業後は東京グレートベアーズ(東京GB)でプレーすることが決まっている。偶然にも、中学2年生の時に東京GBの前身であるFC東京のバレー教室に参加したことがあった。当時は選手たちに対して、「自分とは遠く離れたすごい世界に生きている人たち」という印象を抱いたが、今度は自分がそこに立つのだと思うと感慨深いという。

中学という比較的遅い時期にバレーを始めたにもかかわらず、飛躍的な成長を遂げてプロにまで上り詰めた伊藤。振り返ると、いつも成長できる場を選んできた。今回もそうだ。このチームを選んだ理由は、自分が東京出身であることが一つ。もう一つは、結果を求めるだけでなく、バレー教室の活動やSNSの活用、さまざまな企業とのコラボを通して、バレーの楽しさを伝えるという、東京GBにしかない魅力があることだった。「声が低くて、表情が変わりにくい自分が変われるチャンスかなと思った」。寡黙で、堅実で、人の良さにあふれる愛されキャラ。それはそれで非常に魅力的だ。しかし、1人のプロバレーボーラーとして積極的に発信し、競技普及に向けて奔走する、また違った姿を見せてくれることにも期待したい。

in Additionあわせて読みたい