野球

仙台大学・井尻琉斗 「最善を尽くす」ことに徹した正捕手が心から笑い、涙を流した日

仙台六大学リーグを制し、喜びを爆発させる仙台大の井尻(中央、撮影・川浪康太郎)

仙台六大学野球春季リーグ戦を制し、2年連続4回目の全日本大学野球選手権出場を決めた仙台大学。歓喜の瞬間、今春から正捕手を務めた井尻琉斗(2年、北海)は満面の笑みを浮かべたのち、大粒の涙を流した。「普段は投手陣をなだめる立場なので、感情を抑えて、一喜一憂しないようにしていました。最後に緊張がほどけて自分の素を出せたというか、思い切り喜ぶことができました」。その涙に、捕手としての矜持(きょうじ)を見た。

仙台大学・渡邉一生(上)クラブチームから進学した左腕が〝ロマン枠〟を脱却するまで
仙台大学・渡邉一生(下)ケガを機に「球速にこだわらない」最速151キロ左腕へ変貌

1学年上のエース・木村大成の球を受けて成長

井尻は札幌市出身。小学3年生の頃に野球を始めてから捕手一筋で、高校は地元の強豪・北海でプレーした。

北海高校時代は1学年上にエース・木村大成(現・福岡ソフトバンクホークス)、正捕手・大津綾也(現・読売ジャイアンツ)という強力なバッテリーがいた。井尻は2年春の北海道大会で大津に代わってスタメンマスクをかぶった。その際に木村の球を受けたことが、のちの成長につながったという。井尻は「球のキレがすごくて、止めるのも一苦労。一筋縄ではいかないと思いました」と当時を振り返る。

その後、2年夏の甲子園でベンチ入りし、最上級生になってからは主将を務めた。捕手としては、2年春の経験を糧にキャッチングやスローイングなどの技術が向上。一方、リード面は「考えていたつもりではいたんですけど、『つもり』で止まっていた」。配球の本質を学び「キャッチャーの深さや面白さ」を知るのは仙台大に進んでからだ。

北海高校時代、最上級生になると主将を務めた(撮影・朝日新聞社)

ほろ苦デビューを経て、見つけた課題

ルーキーイヤーの昨年、春は顔面を骨折した影響で戦列を離れ、秋の東北大学1回戦でリーグ戦デビューを果たした。10点リードの五回から途中出場したが、2死からソロ本塁打を浴びてコールド成立ならず。さらに六回は1死も取れないままバッテリーごと交代を告げられ、最終的にこの回は5点を失った。

「あのときの自分は、ピッチャーの球をただ受けるだけの壁でした。ピッチャーのために最善を尽くせなかった自分に要因がありました」。あまりにも悔しいデビュー戦。翌週からはベンチを外れ、1年目のリーグ戦出場はこの1試合にとどまった。

捕手の技術は高校時代から着実に磨いてきた。打撃も小野寺和也コーチの助言を受けながら「180度変えた」ことで進化した。伸ばすべきはリード力。一昨年、昨年の絶対的正捕手だった坂口雅哉(現・日本製紙石巻)が抜け、正捕手争いが激化したオフ期間、自らを見つめ直した。

仙台大学・坂口雅哉 ベストナイン3度受賞の好捕手が貫く「プロに近づく」ための行動
小野寺和也コーチの助言で打力も飛躍的にアップした(撮影・川浪康太郎)

投手の特徴や性格をメモに残し、万全の準備

仙台大には左右の速球派、軟投派、変則投手などあらゆるタイプの投手がいる。井尻は「キャッチャーが変わったことでピッチャーが変わってしまってはダメ。キャッチャーは全員のピッチャーを同じタイプにするのではなく、いろいろなピッチャーそれぞれの良さを引き出さないといけない」と考え、一人ひとりと密にコミュニケーションを取った。

まさに「1年生から4年生まで全員をまとめられる」能力に長(た)けていた坂口をまねて取り組んだのが、「メモ」の作成だ。Aチームの投手全員の投手としての特徴や性格を、細かくノートに書き込んだ。

「たとえばサイドスロー気味で、右打者の外を狙うとまっすぐがシュートしてしまうピッチャーは、初球の入りはアウトコースギリギリよりも少し外に構える。真っすぐが抜けやすいピッチャーの場合は、カーブなどの抜くボールを使うと修正できるタイプと、口で『フォームがこうなっている』と伝えると修正できるタイプがいる」

練習試合はもちろん、ブルペンでの投球練習や打撃投手の球を受ける際も、気づいたことはすべてメモに残した。「リーグ戦では博打(ばくち)というか、一か八かの配球はしたくない。『絶対に抑えられる』と確信を持てるサインをつくって、『不安だけどこれでいいや』とならないような万全の準備を去年からしてきました」。それが井尻の言う、「最善を尽くす」リードだ。

投手の一人ひとりと密にコミュニケーションを取り、リードに生かす(撮影・川浪康太郎)

徹底したリード、全国の舞台でも

努力は実り、今春は正捕手の座を奪取。腰を痛めて欠場した東北工業大学戦を除く8試合にスタメン出場し、各投手の良さを引き出す巧みなリードはもちろん、それぞれの性格に合わせた接し方を貫いて投手陣を支えた。

4勝、防御率0.27と大車輪の活躍で優勝に貢献した渡邉一生(3年、日本航空/BBCスカイホークス)はマウンド上で感情を爆発させるタイプ。渡邉は以前の取材で「僕がほえたとき、すぐに気持ちを切り替えられるように井尻がなだめてくれる。井尻がキャッチャーをやってくれているから頑張れている」と話していた。

ほかの投手と組む際も「ピッチャー心理になって考えて、ピッチャーを心から支える」ことを意識し、絶妙なタイミングでタイムを取って先輩、後輩関係なく積極的に声をかけた。「常に最善を尽くしてきたので、うれしいです」。優勝を決めた直後の取材で発したその言葉が、今春の充実ぶりを物語っていた。

北海高校から仙台大に進んでNPB入りした選手としては、今季支配下登録を勝ち取ったソフトバンクの川村友斗や、昨秋のドラフト会議で中日ドラゴンズから3位指名を受けた辻本倫太郎の名前が挙がる。「自分もプロに入りたいからこの大学に来た。先輩方の活躍を刺激にして頑張りたい」と井尻。大舞台でもいつも通りのリードでチームを勝利に導き、捕手・井尻琉斗の名を全国にとどろかせる。

全日本大学野球選手権でも歓喜で終えることができるだろうか(撮影・川浪康太郎)

in Additionあわせて読みたい