八戸学院大・西山幹太 高校野球の未経験者が大学でエースに、生かした「繰り返す」力
大学の硬式野球部に所属する選手のほとんどは、高校時代に甲子園を目指して白球を追っていた。ただ、中には例外もある。八戸学院大学の西山幹太(4年、開智日本橋学園)は母校に硬式野球部がなかったため、高校3年間はクラブチームでプレーしていた。大学では先発、中継ぎを問わずにフル回転し、ブルペンを支えた左腕。初めての「学生野球」を、仲間たちに支えられながら駆け抜けた。
経験豊富な大人に交じってプレーした高校3年間
西山は東京都出身。小学校を卒業後、私立中高一貫校の開智日本橋学園中・高に入学した。当初、小学3年生から始めた野球は中学まででやめる予定だった。開智日本橋学園高は元々女子校で、硬式野球部がなかったこともあり、高校からは学業に専念するつもりでいたのだ。
しかし、中学時代の指導者から「ここでやめるのはもったいない」と背中を押され、紹介され入団したのが硬式野球クラブチームの「TOKYO METS」。当時のチームメートは社会人と大学生で、西山は唯一の高校生だった。
同年代の選手が目指す「甲子園」という目標がないことに、「最初は違和感があった」。それでも「大学で試合に出て活躍する」「NPBでプレーする」といった将来的な目標を入団してすぐの段階で設定し、高いモチベーションを維持した。
「自分で考えて練習しないと置いていかれる」
クラブチームの特性上、集団で野球をやる機会はそう多くない。特に人数が集まりにくい平日は、室内練習場でのキャッチボールなど軽めの調整だけの日もあった。その分、求められるのが自主性だ。西山は「自分で考えて練習しないと置いていかれる」と必死に食らいついた。
「社会人の方々は自分よりも野球をやっている人たちなので、引き出しがたくさんある。場数を踏んできたからこそ、勝負どころの配球や野球の細かい部分を知っている。その一部をミーティングを通して学んだり、直接聞いたりして、自分なりに解釈して実戦で試すということを繰り返していました」
経験豊富な野球人に囲まれる特殊な環境の中、考えながら、投げては変えてを繰り返す試行錯誤を重ねた。その日々が、大学での飛躍につながることとなる。
「勉強」を繰り返して習得したチェンジアップ
高校卒業と同時に東京を離れ、NPB入りを見据えて「ピッチャーの育成に定評がある」イメージがあった八戸学院大に進学。2年春から北東北大学リーグ戦の出場機会をつかむと、3年秋からは先発を任される試合も増え、このシーズンは10試合中8試合に登板(うち7試合が先発)してチームのリーグ優勝に貢献した。
首脳陣から全幅の信頼を勝ち取り、チームのエース格へと成長した西山。本人は自身の武器として、球速以上に速さを感じる140キロ前後の直球と決め球として使うチェンジアップを挙げる。チェンジアップは大学に入ってから習得。1年時から挑戦してきたが、失敗が続き、3年春の故障明けにようやくものにした。
西山は「個人的に、変化球は数を投げて得るものではないと思っています。チェンジアップを投げる日に毎回、『こういう回転をかけたらこう落ちる』などと考えて勉強を繰り返していたら、3年春のタイミングで握りがしっくりときたんです」と話す。
「繰り返す」ことの大切さはクラブチーム時代に知った。むやみやたらに投げるのではなく、ほかの選手から吸収しながら、自分で考えて投げる。自主性を重んじる大学野球では、高校までの野球とのギャップを感じる選手も少なくない。高校生のうちから試行錯誤する習慣が身についていた西山だからこそ、確固たる武器を手に入れた。
学生野球を通じて芽生えた「感謝」を胸に
今年6月の全日本大学野球選手権では、地元・東京の明治神宮野球場で凱旋(がいせん)登板を果たした。
初戦の天理大学戦にビハインドの場面で救援登板し、1死しか取れずに6失点。悔いが残る内容に終わったが、「仕事の関係でリーグ戦には来られない親やTOKYO METSの元チームメートら、自分を支えてくれた人たちが見に来ていて、グッとくるものがありました。(登板後は)合わせる顔がないなと思っていたんですけど、良い時も悪い時も支えてもらっているので感謝しかないです」と感慨に浸った。
大学ラストシーズンとなる今秋も主戦を張り、9月14、15日の富士大学戦ではライバルの優勝を阻止すべく連投。西山は15日の試合後、「学生野球が初めてで、上下関係のこととか、右も左も分からない状態だった自分を、同級生が支えてくれた。その人たちへの感謝を、今後も野球をやる上で大切にしたいです」と口にした。何度も打って援護してくれた野手陣をはじめ、チームで戦う野球の醍醐(だいご)味を教えてくれたのも仲間たちだった。八戸学院大の指導者やチームメートも、「支えてくれた人たち」だ。
「個人的には、集大成というよりは次につなげるとても大事な試合になる」と意気込んでいた23日の大学ラストゲームでは、救援登板し3回無失点と好投。今後は社会人チームで野球を継続する予定だ。「感謝」の思いがあるからこそ、強く思う。「八戸学院大学で過ごした4年間を、絶対に次の人生に生かします」