陸上・駅伝

特集:第97回箱根駅伝

箱根駅伝総合3位の東洋大学 酒井俊幸監督「次は改めて総合優勝を目標に」

総合3位のゴールテープを切り、清野(左)は西山に出迎えられた(撮影・藤井みさ)

第97回箱根駅伝 

1月2~3日@大手町~箱根の10区間217.1km
3位 東洋大学 11時間0分56秒
往路2位 5時間30分22秒
復路9位 5時間30分34秒

前回の箱根駅伝では10位に沈んだ東洋大学だったが、今回は総合3位となり、事前に掲げていた「総合3位以内」の目標を達成した。箱根駅伝初出場のメンバーも多く揃えた今回。この先に向けてさらなる充実、レベルアップをはかる。

1、2区は若い力で流れを作る

往路の1区は児玉悠輔(2年、東北)、2区は松山和希(1年、学法石川)といずれも箱根駅伝初出場の下級生に託された。1キロ3分30秒を超えるスローペースののち、東海大学の塩澤稀夕(4年、伊賀白鳳)が引っ張って一気にペースが上がったが、児玉は冷静に後ろからレースの動きをうかがった。「もともと引っ張っていくのが苦手なタイプなので、後ろにいて周りの様子を見ながら走っていくほうがいいと思いました」。

18km付近、六郷橋のポイントで余裕があったので自分から出て、余裕を持ってラスト3kmを迎えるつもりだった。しかし飛び出した法政大学の鎌田航生(3年、法政二)と塩澤にはついていききれず、トップと24秒差の区間9位で襷(たすき)リレー。「前が見える位置で渡せたので、最低限だったと思います」と振り返った。

1区児玉(左)から2区松山へ、いい流れがつながった(撮影・北川直樹)

襷を受け取った松山は、小学校の時から箱根駅伝にあこがれ、このレースを走るために陸上を続けてきた。「楽しみなレースで、序盤から楽しんで走れました」と緊張はなかったと明かす。昨年11月、大学駅伝デビューとなった全日本大学駅伝の2区では「周りに飲まれてしまった」と反省点を語っていたが、その後しっかりと自分を見つめ直し、きつい練習をこなして気持ちの面でも強くなってきた。

酒井俊幸監督からは「1年生なのでしっかり他大学の選手の力を借りていこう」と声をかけられたといい、そのとおり集団につく。権太坂を上りきってから自分で行こうと考えており、「レースプラン通りにいけた」と話す。最後の上りで日本体育大学の池田燿平(4年、島田)との勝負になり1秒先着されて区間4位、5位で襷を渡した。「今回は他の強い選手の力を借りて走りましたが、4年生になった頃には自分がレースを作っていけるようにしたい」と頼もしく語った。

往路2位フィニッシュ、優勝も射程圏内に

3区の前田義弘(2年、東洋大牛久)は1秒差で先行した日体大の岩室天輝(4年、大牟田)を抜くも、後ろから追い上げてきた駒澤大学の小林歩(4年、関大北陽)に抜かれ区間8位で5位をキープ。平塚中継所で待つのは吉川洋次(4年、那須拓陽)。4回目の箱根駅伝となる吉川は、1年生の時と同じ4区を走って区間6位となった。

最初から設定ペースより遅くなってしまい、苦しいレースだったと振り返るが、「1年生のときはのびのびと何も考えずに走れたけど、4年生になってみると自分を成長させてくれた人への感謝や、仲間の気持ちが背中に乗ってきてくれた。かなり苦しくてたれそうになったけど、後押しになってくれました」とラストイヤーだからこその思いを乗せて走れたという。酒井監督も「思い描いていた姿になれずだいぶ悩んでいたが、じゅうぶん今までの悔しさを晴らすような走りだと思っている」と吉川の走りを評価した。

4回目の箱根となった吉川(右)は、4年間の重みを噛み締めながら走った(撮影・北川直樹)

吉川から襷を受け取った5区の宮下隼人(3年、富士河口湖)は昨年も5区を走り区間記録を更新したが、「走る前から風が強かったので、タイムは気にせずに自分の走りをしようと思った」と冷静にスタートした。前を行く東京国際大学、早稲田大学、駒澤大をとらえ2位に浮上。最後の下りで右足の脛(すね)に痛みが出てしまい、思うようにスピードが出せなかったというが、区間3位でフィニッシュ。昨年は14位から11位だったが、今回は5位から2位でのゴールに「躍進できたのが嬉しい」と素直に口にした。

5位から2位へと順位を押し上げた宮下。「どんな場所を任されても東洋のスピリッツを体現するだけ」(撮影・佐伯航平)

往路が終わった時点で首位の創価大学とは2分14秒差。酒井監督は「2分差なのでチャンスを感じている」と総合優勝も狙えると示唆した。

エース西山、気持ちが弱かった

復路は当日変更でエースの西山和弥(4年、東農大二)が7区に入り、その他の4人は全員箱根駅伝未経験という布陣だった。6区の九嶋恵舜(1年、小林)は区間14位と少し苦しい走りになり、4位に順位を落とす。トップとは3分30秒の差が開いたところでエース・西山へ。「調子は悪くなかった」という西山だが、最初の1キロを2分37秒という超ハイペースで突っ込んだあと、ペースが思うように上がらない。

15km地点では1年間ともにチームを支えた主将、大森龍之介(4年、佐野日大)からの給水を受けるが、終始苦しそうな表情で走り区間12位。順位こそ落とさなかったが、トップとの差は3分21秒と縮まらなかった。「気持ちが弱かったです。このままでは今後も勝負できないので、なんとかしたいと思います」と課題を残した学生ラストランとなってしまった。

復路での爆発を期待された西山だったが、苦しい走りとなった(撮影・北川直樹)

8区、9区は4年生の野口英希(松山)と小田太賀(浜松商)。野口は昨年の11月の記録会で28分56秒48を出したが、その時点ではそれが学生最後の試合になると思っていたという。その後しっかりと練習を積み、16人に選ばれ、当日変更で最初で最後の箱根駅伝を走った。酒井監督からは「序盤は抑えて、遊行寺の坂で風があるかもしれないからそれに備えろ」という指示。その通り落ち着いた走りで区間2位、前を行く東海大をかわし3位に浮上した。目標の「総合3位以上」の圏内に入り、9区小田も区間7位の堅実な走りで順位を守り、襷は最終10区の清野太雅(2年、喜多方)へ。

アンカー清野の意地「こんなところで終わってはいけない」

清野と後ろを走る青山学院大学の中倉啓敦(2年、愛知)の間には、鶴見中継所を出発した時点で1分15秒の差があった。「往路2位はすごいと思っていて、復路も西山さん以外箱根駅伝初めてのメンバーなのに3位で来てくれたので、前を抜かすぐらいの気持ちで行こうと思ってました」。しかし復路優勝を狙う青山学院大が意地を見せ、徐々に清野に追いつく。17.5kmで追いつかれ、一時先行されるも、残り3kmで再逆転。酒井監督から「あきらめてはいけない」と声をかけてもらい、清野も「強い東洋を目指すには、こんなところで終わってはいけないと思った」と意地を見せた。

ラスト2km、中倉のペースが落ちてきたところで突き放し、ゴールテープを切って西山に迎えられた清野。「去年10位になって一度落ちたんですが、また1年でここまで戻ってこれた。下級生も育ってるし、今年また新しいチームになっていく上でいい結果で終われたのかなと思います」とアンカーの重責をまっとうした。

清野は前の走者が3位でつないできてくれたのに、一度抜かされ「こんなところで終わるわけにはいかない」と意地を見せた(撮影・藤井みさ)

酒井監督はレース後、「来年は総合3位以内ではなく、改めて優勝を目標に掲げるチームにしたい」と言いつつも、「ライバルチームも悔しい思いをして力をつけると思うので、今年やってきたことをただやればいいじゃなくて、新しいチームづくりを丁寧にやっていきたい」と語った。

コロナ禍でチームが解散、各自練習となった際もコミュニケーションを密にし、チームとしての結束を高めてきた。結果的に選手自身が考えるようになり、個々の能力も上がった東洋大。真の「強い東洋」を体現するために、チームはこれからも進化し続ける。

in Additionあわせて読みたい