野球

同志社大の新主将・城下力也 「再起」に向けて貫く真っすぐで純粋な野球への思い

扇の要としてチームを引っ張る城下(2020年秋季リーグ対関大2回戦)

今年度、同志社大硬式野球部の主将を務める城下力也(3年、天理)。誰よりも強く「勝ち」にこだわる正真正銘の負けず嫌いだ。母親譲りの負けん気の強さは、幼いころから培われてきた。

何に対しても負けることが嫌いで、自分が正しいと思ったことは相手を問わず伝える。その真っすぐすぎる性格から、時には先輩や監督とぶつかることもあった。しかし、そんな城下の信念を貫く姿を見て、影響される部員も少なくはない。

甲子園出場から日本一へ

野村克也監督と同じ京丹後市(京都府)出身の城下は、野球好きの父の影響で物心がついたころには、もうすでにボールを触っていた。少年野球チームに所属し、幼いころから野球一筋の日々を送る。「甲子園」という、野球少年なら誰しもが憧れる舞台を目指すきっかけとなったのは2006年の夏だ。近所に住むお兄さんがプレーする姿を目の当たりにし、自分も甲子園に出たいと強く思ったと話す。

中学に上がり、本気で甲子園を目指して進路を考えたとき、城下はある言葉に動かされた。「甲子園出場じゃなくて日本一を目指している」。そう話したのは、天理高校の現監督である中村良二氏だ。この一言が響き、甲子園常連校で名をはせる天理高校(奈良県)への入学を決めた。

最終学年、主将として挑んだ夏の甲子園では準決勝で広陵に敗れベスト4(写真は本人提供)

入学してから半年でレギュラー入りを果たし、順風満帆なスタートを切る。最終学年では主将としてチームを甲子園へと導いた。しかし結果はベスト4と、全国の壁の高さを実感した。チームの支柱として奮闘した1年。伝統校ならではの、「甲子園に出て当たり前」というプレッシャーから、辞めたいと思うことは幾度となくあったと明かした。

リーグ優勝のその先へ

プレーヤーとしても主将としても実績豊富な城下は、「背中で教えてくれるような人」だと後輩からも慕われる存在だ。相手によって態度を変えることなく、誰に対しても真っ向からぶつかっていき、時には厳しい言葉を放つ。何も言わないで見捨てるのではなく、自分の言ったことが何かのきっかけになったらいい。主将としての強い責任感、そしてブレないキャプテンシーを持つ城下の考えだ。「言葉に力がある。城下の一声でチームが変わるんです」。部員の1人はそう話した。

高校時代、中村監督から教わった「野球の前にまず人としてちゃんとする」をポリシーに、まず自分が率先して行動する。人としても、一選手としても、チームの模範となり、影響を受けた周りが変わっていく。城下なりの組織の作り方だ。前述した野村監督の言葉、『組織はリーダーの力量以上には伸びない』が本当ならば、同志社はこの1年、飛躍的な成長を遂げるだろう。

小林誠司(読売ジャイアンツ)が主将を務めた黄金時代の2011年に優勝して以来約10年間、同志社が王者の座に返り咲くことはなかった。

ジャイアンツの小林が築いた黄金時代を同じ正捕手・主将として「再起」となるか

「再起」。新監督・花野巧監督を迎え、新たなスローガンとともに、城下組が始動した。一体どんなチームへと成長し、どんな景色を最後に見るのだろうか。「辞めたくなったことも、嫌になったことも何回もある。それでもやっぱり野球が好き」。真っすぐで純粋な思いを野球へとぶつけ、学生最後の年に神宮への切符をつかみ取る。チーム目標の「リーグ優勝」ではなく、その先へ。全国で勝ち抜いていくという熱い想いを胸に。

in Additionあわせて読みたい