旭油業・市原琴乃「みんなを巻き込んで楽しくやろう」でやり切った大学ラストイヤー
市原琴乃(23)は今年、武庫川女子大学を卒業し、仕事/競技を両立するアスリート社員の採用を始めた旭油業に就職。走り幅跳びで6mジャンプを目指し、仕事と競技に向き合っている。特に大学4年生だった時は跳躍パート長を任された。なりたかったわけではなく、「無理やりやらされた」と言う。「周りが『琴がいいんちゃうか』って言って、泣きながら拒否したんです。高校の時にキャプテンをやって、なんか思うように記録が伸びひんかったから」。だが今はパート長をやってよかったと感じている。
「好きなようにしたらいい」と言われて決断
市原は中3の時に5m92を跳び、全国ランキング1位になるなど、全国に知られる選手になった。だがそこからは思うように記録が伸びず、高校時代のベスト記録は5m85。武庫川女子大に上がってもなかなか結果が出ず、1年生の後期にはすでに、「陸上をやめたい」とまで思うようになっていた。それでも小4から続けてきた陸上をやめる決心がつかず、「ずるずるやってきた」と市原は言う。
大学ラストイヤーを迎えるにあたり、同期は市原を跳躍パート長に指名。冒頭の通り泣いて拒否したが、「琴が好きなようにしたらいいよ。もし間違ってたらちゃんと言うから」と言ってもらえ、「じゃ、好きなことするよ」と返答。跳躍パート長として市原が最初に思い描いたのは、「みんなを巻き込んで楽しくやろう」ということだった。
「『なんで20歳を越えてまで、そんなしんどいことしてるん?』って思われたくなかったから、みんなに『ああ、楽しかった』と言ってもらえるようにしたかった。自分も楽しくやりたかったし、だったらみんなを巻き込んでいこうって。ひとりでやってたら『またアホなことしてる』って言われるだろうけど、みんなに『ひとりで難しいことを考えてもよくないんやな』って思ってもらえたらいいなって」
自分から声をかけ、自分に話さない子は待つ
特に昨年は新型コロナウイルスの影響を受けて大学での練習が制限され、大会の中止・延期が相次いだ。市原自身も当初はモチベーションの維持に悩んだが、大学のOGから「無理しなくていいじゃん。最後なんやから楽しくやったら?」と言われたことで、気持ちが軽くなったという。夏になってからみんなと一緒に練習できる時間が増え、大会も開催される見通しが立ってきた。
みんなを巻き込むためにまず意識したのは、全員と話をすること。「何でもいいから会話をする。毎日1人1回は難しくても、気になった子には『どうしたん?』と自分から声をかけるようにしてました」。自分からコミュニケーションをとることで、今まで知らなかった仲間の一面を知ることにもつながった。その一方で、同期の視点も大切にした。
「人によっては、自分には話さないけど他の子には話すっていうこともありました。パート長には言えへんこともあるんやなって。だからといって無理やりその子が話してくれるように仕向けることはしません。その子からきてくれるのを待って、その時に『そうなんやね。だったらこんなんはどう?』って言えたらいいなって。あまりにひどかったら自分から行けばいいなって構えてました」
周りを見るようになってからは、以前よりも怒ることが減ったという。「イライラはしますよ。顔にも出ます。機嫌が悪いと、周りに悪影響をすごく与える人なんです(笑)。でも怒鳴ることはなくなった。こっちの一方的な意見じゃなくて、まずは聞くようにした。この子はどう思ってるんやろって。自分の意見とは違っても、『分かった。ひとつの意見として考えるよ』って飲み込めるようになりました」。少しずつ仲間と向き合うようになったことで互いの思いを知ることができ、チームとしての士気も高められた。
記録を見れば不完全燃焼、でも「やり切った」
5月に行われる予定だった関西インカレは10月に延期され、市原にとってその大会がパート長としてみんなと一緒に戦う最後の舞台となった。市原自身は教育実習の最中だったこともあり、5m29と思うような結果を出せなかった。それでもチームメートは続々と自己ベストを出し、女子総合3位と近年で最もいい成績を残すことができたという。
パート長を終えた時、後輩からは「楽しかった」「陸上の楽しさが蘇(よみがえ)りました」などと言ってもらえ、同期からも「あんたらしかった」「あんたを選んで良かったと思ってるよ」と労(ねぎら)いの言葉をかけてもらえた。結局、大学でのベスト記録は5m75。「6mが跳べなくて不完全燃焼という気持ちはあります。だから今も陸上をやっている。でも大学4年間を振り返れば、まぁ、やり切ったんじゃないかなって今は思っています」。仲間と高め合った大学4年間は、紛れもなく市原の宝物だ。