2年ぶりの出雲駅伝 東京国際大が3区からトップ譲らず初出場初優勝を達成!
第33回 出雲全日本大学選抜駅伝競走
10月10日@島根・出雲大社~出雲ドームの6区間45.1km
優勝 東京国際大学 2時間12分10秒
2位 青山学院大学 2時間14分07秒
3位 東洋大学 2時間14分13秒
4位 國學院大學 2時間14分17秒
5位 駒澤大学 2時間14分53秒
6位 早稲田大学 2時間15分00秒
7位 創価大学 2時間15分37秒
8位 帝京大学 2時間16分24秒
10月10日、2年ぶりに出雲駅伝が開催され、東京国際大学が初出場で初優勝を成し遂げた。30度を超える暑さの中でのレースとなったが、大志田秀次監督は「天候にも助けられました。各チーム、暑さ対策を考えたスローペースだったので、我々にとってはそれが都合がよく、思ったより流れがよかった」とコメントした。
3区・丹所で独走態勢へ
1区は1km3分前後のペースでレースが動き、序盤は関西学院大学の上田楓汰(3年)が集団を牽引(けんいん)。次第に集団から選手がこぼれ落ち、ラスト1kmで先頭集団は8人に絞られた。常に3番手までの順位をキープしていた青山学院大学の近藤幸太郎(3年)がスパートをかけ、1位で襷(たすき)リレー。
2区では2位で襷を受け取った早稲田大学の井川龍人(3位)がすぐにトップに立ったが、6位から追い上げてきた國學院大學の主将・木付琳(4年)が区間賞の走りで首位に立つ。
3区スタート時には1~5位までが5秒差という中、3位で襷を受けとった東京国際大の丹所健(3年)が一気に抜くと、その差をグングン広げる。創価大学のフィリップ・ムルワ(3年)が快走して10位から2位にまで追い上げたが、丹所を捉えられず。丹所は2位以下に29秒差をつけて襷をつないだ。4区を任された東京国際大のルーキー白井勇佑はそのまま首位で襷をつなぐ。その4区では4位から2位に浮上した早稲田大のルーキー石塚陽士が区間賞をつかんだ。
5区でも首位は変わらず。2位には6位から追い上げた東洋大ルーキーの石田洸介、3位には区間2位の國學院大・伊地知賢造(2年)。駒澤大学は8位、トップとは2分22秒差で主将でエースの田澤廉(3年)に襷をつないだ。東京国際大のアンカーを任されたのは、今大会出場者の中で10000m最高記録保持者であるイェゴン・ヴィンセント(3年)。2位以下との差をみるみる広げ、そのままトップでフィニッシュ。笑顔の仲間に囲まれ、大志田監督も笑顔でヴィンセントを抱き寄せた。
丹所「70~80点くらい」
東京国際大・大志田監督の話
「我々の狙いとしては最後、ヴィンセントに少しでも負担をかけないような走りをすることが目標だったので、区間賞をとるとかトップを走らないといけないとかよりは、上位のチームにどれだけの差で絡んで、集団でいけるといいなと選手たちと話していたので、その中で集団でみんな走ってくれたのでよかったです。(前日会見では45秒差ならヴィンセントが首位に立てると言っていましたが?)チームのメンバーを見たら遅れても仕方ないだろうな、だから最低限に抑えようと切り替えたので、意外とうまく駅伝をできたのかな。丹所は最初の1kmで集団について後半勝負と決めていたんですが、レース前から走りがよかったので自分の判断でいってくれたようです。中盤、給水をとってなかったので心配したんですが、『気づきませんでした』と後から言っていたくらいだったので、しっかり走ってくれたなと思っています」
東京国際大・丹所健の話
「結果的に見れば区間2位で日本人1位、でも点数で言うなら70~80点くらい。出雲前のインタビューで『最初はつっこまない』と話していたのに、つっこむかたちになってしまいました(笑)。うまく切り替えられなかったという面では、レース運びに全然課題が残るレース展開だったので、粘れてはいたんですけど、それではタイムは出ないので……。出雲は短い距離なので耐えられたけど、次の全日本、箱根ではそうはいかなので、次こそはペースを守っていけたらと思ってます」