阿見AC・飯島陸斗、けがに苦しんだ早稲田大時代、応援される選手になって世界へ挑戦
「中長距離の魅力や面白さを多くの人に伝えたい」と熱い想(おも)いを語ったのは、飯島陸斗(24)だ。
飯島は早稲田大学卒業後は阿見アスリートクラブ(阿見AC)に所属し、TWOLAPS TCでトレーニングに励んでいる。高校ではインターハイ800mで優勝、大学では同種目で日本選手権3位、今季は日本選手権1500mで6位と中長距離ランナーとして実績を多く残してきた。だがここまでの道のりは決して平たんではなかった。特に大学時代には度重なるけがに苦しみ、「思い描いていたシナリオは実現できなかった」と飯島は苦悩の日々を明かす。そんな飯島がどんな思いで競技を続けてきたのか、ここまでの競技生活について聞いた。
走る度に記録を更新し、日本ユース優勝
飯島は茨城県で生まれ、幼少期から音楽が好きでピアノを演奏していた。その影響で小学生の時は金管バンドでパーカッションを演奏していたという。
中学校では、小さい頃から父親とキャッチボールをしていた影響で野球部に所属。2年生でレギュラーを獲得し、1番センターで活躍していた。陸上と出会ったのは3年生の時だ。陸上部の助っ人として駅伝のレースに出場。「走ることが楽しい」と実感し、「もっと上に行きたい」と高校で陸上を始めることを決意した。
緑岡高校(茨城)では中長距離を選択した。中学で1500mを経験し、楽しさを感じたことがきっかけだった。ただ1年生でのインターハイ代表選考時で1500mの選考に落ちてしまい、800mを始めることになった。「楽しさを感じて走っていました。走る度にベストが出ていたので、上を目指して競技に取り組んでいた」と振り返る。
地道に努力した結果、2年生の時に日本ユース選手権で優勝を果たした。「顧問の先生と練習メニューを話し合い取り組んできて、喜んでくれたことが嬉(うれ)しかった。恩返ししたい想いが実った」と言う。優勝した瞬間にプレッシャーも感じ始めたが、「支えてくれた人のためにも走り続けていきたい」という意欲が芽生えた。
最後のインターハイでは800mで優勝をつかんでいる。「インターハイは準備して勝つために挑んだ試合だった。指導者の方々や環境に恵まれて陸上ができたことが優勝につながった」という。高校時代を振り返ると、「3年間楽しんで走ることができた。環境に恵まれて競技できたことが結果につながった」と感じている。
相次ぐけがに「視野が狭くなっていた」
高校生の時に体育教師への憧れを持っていたのと、トレーニング方法を学びたいという思いから、早稲田大学スポーツ科学部スポーツ科学科に進学。飯島が高3だった2015年の日本選手権800m決勝で、早稲田大の選手が3人残っていたのを見て「この環境なら強くなれる」と実感し、入学を決めた。
だが1年生では学業と練習との両立に苦しみ、目立った成績を残せなかった。また1年目の3月に疲労骨折をしてしまい、2年生の7月まで走れない日々を過ごした。「シーズンインの中で焦りがあってきつかった。走れない中で自分がやるべきことを見出すことができなかった」。そんな中でも低酸素室でバイクをこぎ、体幹トレーニングをこなすなど、走り以外での強化を続けながら復帰に向けて取り組んだ。
その努力は3年生の時に実を結ぶ。日本選手権800mで3位入賞を果たし、「大学に入学して一番継続して練習ができていた。いい動きができて気持ちよく走れていた」と本来の走りを取り戻した。
だが3年生の終わりに、今度は2カ所同時に疲労骨折をしてしまった。ユニバーシアードを目指していたため、焦りで練習への負荷をかけてしまい、けがにつながってしまった。飯島は中長距離ブロック長として、「結果で示していかなければならないのに、結果が出ない日々で苦しかった」と話した。ラストイヤーの関東インカレは予選落ち、日本選手権は痛み止めを飲んで出場するも、結果に結びつかなかった。
大学4年間を振り返り、「視野が狭くなっていた。長期的に考えて取り組んでいればうまくいっていたと思う。苦しい4年間でした」と飯島は言う。
楠さんや田母神に「絶対負けないぞ!」
飯島は4年生の時に陸上をやめることも考えたが、地元・茨城を拠点として活動する阿見ACに声をかけられたことで思いとどまった。阿見AC理事長の楠康夫さんの「中距離界を変えるために、日本初の中距離トップチームを作りたい」という言葉に惹(ひ)かれた。「自分もパイオニアとして中距離界を変えるために、力になれるのであれば精一杯頑張りたい」と所属を決意したという。
阿見ACで飯島は東京を拠点とし、中高生や大人を対象にした陸上教室で指導にあたっている。指導する上で心がけていることは「コミュニケーションを大事にしている。特に中高生は考えながらやるべきことができる選手を目指しています。引き出しを増やして、ドリルやメニューを自分でもできるように目指しています。でも一番は、練習を楽しむことを心がけていますね」と工夫を凝らしている。
阿見ACで飯島は楠康成や田母神一喜とともに活動しているが、彼らの印象を聞くと「同じチームメートですけど、『絶対負けないぞ!』というライバル感を持って練習や試合に取り組めていい雰囲気でできていると思います」と話した。
一方、普段の練習は800m元日本記録保持者の横田真人さんが代表兼コーチをつとめるTWOLAPS TCを拠点にしている。「横田さんは中長距離界のレジェンドです。一番は、横田さんの下で走りたいと思ったことがきっかけです」。TWOLAPSはYouTubeやSNSを通して、情報発信にも力を入れている。飯島は「陸上界は閉鎖的な環境があると思います。競技力があるだけでは、応援されないと思います。自分たちの練習や普段の生活をSNSを通して発信していき応援される選手を目指しています」と競技以外の活動にも意欲を燃やす。
世界選手権、そしてパリ五輪へ
今年6月に開催された木南記念で飯島は大学3年生以来の自己ベストをマークした。「横田さんの下でやって2年弱。有酸素のベースが高まった上で走れている。成果がしっかりと出ているので、今後も地道に継続していきたい。強くなっている原因が分かりながら、陸上ができていて楽しい」と改めて陸上の楽しさをかみしめている。大学でのけがの経験から「けがをする前に無理をしないことを心がけています」と、体と対話して練習に励んでいる。
今後は「来年の世界選手権の標準記録(3分35秒00)を突破することです。3年後のパリオリンピックに出場したいという想いがあります。その前からしっかりと準備ができるように世界選手権に出場を目指して結果を出し続けていきたい」と目標を語った。最後に飯島は、「中長距離は指導者が少ない現状です。自らが指導して中長距離の楽しさを体感してもらいたいです。今後も全力で中距離界を盛り上げていきたい」と競技の魅力も発信していくことを誓う。
中長距離界の発展と世界への挑戦の日々は、これからも続く。