箱根駅伝予選会で明治大が1位、駿河台大は初突破 徳本一善監督「お持たせしました」
第98回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会
10月23日@陸上自衛隊立川駐屯地周回コース(21.0975km)
1位 明治大学 10時間33分22秒
2位 中央大学 10時間37分38秒
3位 日本体育大学 10時間39分32秒
4位 山梨学院大学 10時間41分15秒
5位 神奈川大学 10時間41分57秒
6位 法政大学 10時間42分12秒
7位 中央学院大学 10時間43分08秒
8位 駿河台大学 10時間44分47秒
9位 専修大学 10時間44分58秒
10位 国士舘大学 10時間45分41秒
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11位 拓殖大学 10時間46分36秒
12位 大東文化大学 10時間48分08秒
13位 筑波大学 10時間48分14秒
14位 上武大学 10時間49分29秒
15位 城西大学 10時間49分32秒
10月23日に第98回箱根駅伝予選会が開催され、全41チームが参加。来年1月2・3日の本戦に出場する10校が決まった。明治大学は2位に4分以上の差をつけての1位通過。駿河台大学が8位に入り、徳本一善監督就任10年目の節目に箱根駅伝初出場をつかんだ。
最後まで崩れなかった駿河台大
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年も昨年同様無観客、自衛隊立川駐屯地の周回コース(1周2.567km)を8周してハーフマラソンを走る形に。各チーム12人までが出場でき、上位10人の合計タイムを競う方式で争われた。前日までの雨はあがり、快晴となったこの日。レース前になると風が吹き始めて気温13度よりも体感では寒く感じられ、3月の学生ハーフマラソンをほうふつとさせるコンディションだった。
レースがスタートすると留学生が先頭集団を形成し、拓殖大のジョセフ・ラジニ(3年、オファファジェリショ)がまず先頭に。そこに明治大の手嶋杏丞(4年、宮崎日大)、日本体育大の藤本珠輝(3年、西脇工)らもつく。3周目になると国士舘大のライモイ・ヴィンセント(4年、モチョンゴイ)が飛び出し、その後に6人の留学生、さらに後ろに日本人先頭集団という形になった。
5km通過時点では立教大がトップ。10km通過の時点で明治大はトップに上がり、大東文化、国士舘、日体大、駿河台、立教、山梨学院、日大、中央、拓殖と続いた。15km通過時点では駿河台大は暫定10位とボーダーラインに。18km通過順位は9位にあがり、初出場への期待が高まった。
全体のトップでゴールしたのは武蔵野学院大のワンジク・チャールズ・カマウ(2年、ウェル)、日本人トップは中央学院大の栗原啓吾(4年、東農大二)だった。レース終了後順位が発表され、駿河台大が8位でコールされると選手たちは雄叫びをあげて歓喜の輪をつくった。
初の箱根路へ「思い切ってスタートラインに立ってほしい」
8位で初めて予選会を突破した駿河台大・徳本一善監督
「持ってましたね。最後に運をつかんだなという感じでした。勝負ごとなので最後は運だと思ってて、でも最後につかむために実力をちゃんとつけないといけないと伝えています。その実力は準備できたと思ってて、それでスタートラインに立たせられたので、あとはもう、どんな結果になっても悔いはないよね、という思いで走らせました。選手はこの日のために、本当につらい練習を耐えてきて、それが報われる瞬間だったので、僕も本当に選手の顔を見てよかったなと思いました。僕自身は喜びと言うよりもホッとしたというところで、(監督就任から)10年分の疲れがとれたというか、本当に実感がなく、多分これからゆっくり実感が湧いてくると思うので、それをかみしめたいと思っています。本当に駿河台大学が箱根駅伝に出るのを楽しみにしていた方々には10年もお持たせしましたので、結構長かったと思うんですけど、僕自身はずっと10年間成長ができているという自覚があって、長かったようで早かったような思いがあるので、それもこれからじわじわ実感が湧いてくるのかなと思います。本戦では初出場らしく何かやってくれるんじゃないのという期待をさせられるような走りができればと思っていますので、選手たちには思い切ってスタートラインに立ってほしいなと思っています」