陸上・駅伝

特集:第98回箱根駅伝

箱根駅伝予選会で日本人3位の専修大・高瀬桂、チームの2年連続本戦出場をけん引

ラストの直線手前で集団から抜け出す髙瀨(撮影・松永早弥香)

第98回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会

10月23日@陸上自衛隊立川駐屯地周回コース(21.0975km)

1位 明治大学    10時間33分22秒
2位 中央大学    10時間37分38秒
3位 日本体育大学  10時間39分32秒
4位 山梨学院大学  10時間41分15秒
5位 神奈川大学   10時間41分57秒
6位 法政大学    10時間42分12秒
7位 中央学院大学  10時間43分08秒
8位 駿河台大学   10時間44分47秒
9位 専修大学    10時間44分58秒
10位 国士舘大学   10時間45分41秒

10月23日に開催された第98回箱根駅伝予選会で、専修大学は9位に入り2年連続、70回目の本戦出場を決めた。3年の髙瀨桂(鳥栖工)は1時間2分49秒の自己ベストで全体10位、日本人では3位に入り、チームに勢いをもたらした。

長谷川淳監督「去年より自信あった」

快晴だが風が強く、スタート・フィニッシュ側の直線は向かい風、逆側の直線は追い風となる3月の学生ハーフマラソンと同様のコンディション。専修大の選手たちは、髙瀨とダンカン・キサイサ(1年、大分東明)は各自に任せ、他の選手達は集団走という形にはせず、幅をもたせた設定タイムの中で流れを見て走るように、というプランで臨んだ。長谷川淳監督は「その中で選手がしっかりとチョイスしてやってくれた」と話す。5km通過時点では暫定13位と通過圏外だったが、そのことについて問われると「逆にいつも抑えていないことがあったので。今年はしっかり(序盤)抑えてくれていました。私達と同じようなタイムの大学が後ろにいたので、そのあたりは心配せずに見ていました」と選手たちへの信頼を見せた。

去年よりも強い。その自信を持って選手たちはスタートラインに立った(撮影・藤井みさ)

昨年の予選会を通過し、年始には7年ぶりに箱根路に戻ってきた専修大。本戦では20位と最下位に終わったが、箱根駅伝が終わってからどこか気持ち的に安心した部分がチーム全体にあったと長谷川監督は言う。3、4月はとくに故障者が多く、関東インカレまで足並みがそろわなかった。加えてのコロナ禍で、練習の時間や場所も制限されていた。

その分夏合宿は大学の協力も得て、いつもより長く3次で合計31日間取り組むことができたという。夏合宿は昨年のメニューを踏襲したが、練習の消化率も昨年より良く、確実に選手たちの力が去年を上回っていると長谷川監督にも感じられた。強度の強い練習を行うときはしっかり間隔をあけたり、通常1名しかいないトレーナーを2名に増やしたりするなど、フィジカル面の取り組みを変えていったことも功を奏した。「例年、うちは夏合宿からスイッチが入ってチーム力が増していくので、そのあたりをいいイメージでできました。一度箱根駅伝に出たことで、大会の存在の大きさを選手たちが感じたので、『もう1回出たい』という思いが強くなったのも夏だったなと思います」

チーム初の留学生のキサイサは全体23位。今回がはじめてのハーフマラソンだった(撮影・藤井みさ)

結果的に2年連続の出場をつかんだことについてたずねると「正直来年も強いと思うので、今年勝負だな、と選手たちにも言っていました。今の4年生が入ってきたとき、ここまで強くなるとは思っていませんでした。本当に成長してくれました。私自身も去年より自信があったところはありましたね」と答えてくれた。いままでは外部の記録会などにはほとんど出ず、自分たちの練習で自信を深める方向でやってきたが、これから本戦に向けては外部の記録会への出場もしていくつもりだ。「それなりに走れる選手も揃っているので、これからはタイムなども意識してやっていきたいと思います」

風に苦手意識なく、自信を持って臨めた髙瀨

髙瀨は長谷川監督も「メンタル的にも非常に安定しているし、自分の狙った試合で勝ちにいける。自分の体調もわかっているしチームにとって安心感をもたらす選手で、何も不安がない」と大きな信頼を寄せる選手だ。この順位、結果についてどう思うかと本人にたずねると「チームが9位で去年より1つ上で、素直に嬉しいです。日本人3番は予想していなかった順位なので、驚きしかないです。今日1日は興奮がおさまらないと思います」と素直な感想を教えてくれた。自信になりましたか? と問いかけると「今まで画面越しで見る選手というか、トップで戦っている選手が周りにいて勝てたのはすごい自信になりました」と笑顔を見せた。

トップ選手と渡り合いその中で日本人3位をつかめたことは、髙瀨にとって大きな自信になった(撮影・藤井みさ)

髙瀨は3月の学生ハーフマラソンで同じコースを走り、強風の中1時間5分30秒で走りきり44位の成績を残していた。その時と同じ強い風が吹くコンディションだったため、日本体育大の藤本珠輝(3年、西脇工)が引っ張る日本人先頭集団に次ぐ大きな集団の真ん中で、風を受けないように意識しながらレースをすすめた。徐々にポジションを前に上げ、残り1周時点では日本人先頭集団の中にいた。「ためて、ラストの直線で上げようと思ってたんですけど、思ったより体が前に出て、ラストの直線よりも前に出ちゃったんですけど。結果としては3番までいけたので、前に行けて良かったです」。今回結果が出たのは「天候の部分がでかいのかな」ともいう。学生ハーフでの結果で、荒れた天候の中でのレースは得意なのかなという意識が芽生え、自信を持ってスタートラインに立つことができたのも大きかった。

髙瀨は今年の4月に左の股関節を故障し、2カ月ほどまったく走れない時期がつづいた。そこからジョグを開始して夏合宿に入り、徐々に調子をあげてきた。学生ハーフのあとは1500mの記録会に2回出たのみで、自分の力の状態をはかる基準がなく「正直不安だった」というが、「自分が想定していたより力がついてたんだなと実感できたのでよかったです」。夏合宿もすべてのメニューではないが、昨年より余裕をもってこなせていたといい、自らの成長をここで改めて実感することになった。

髙瀨(中央)は集団の中にいて、他の選手を風よけに使いながら走った(撮影・藤井みさ)

夏は各自がジョグの時間を長くとるようになり、1カ月で踏む距離を意識して、それぞれが700~800kmほど走り込んだ。「でも創価大さんとかの話を聞くと、1000kmいっていた選手もいるので、まだまだだなと……。まだ、もう1つレベルを上げていきたいと思います」とこの状態に満足せず、さらに上を見ている。

流れに乗り、15年ぶりシード権を

チームが20位で終わった箱根駅伝に対しては「悔しさしか残らなかった」と思い返す。練習場所が國學院大と重なっていることもあり、國學院大の選手たちを見るたびに箱根駅伝のことを思い出して、悔しさを忘れないように、と思いながらこの予選会までやってきた。髙瀨自身は1区を担当し、区間19位。だが、「1区でリベンジしたい気持ちがめちゃめちゃ強いわけじゃない」という。「どこを走ってもいい力をつけて、どこでも戦えるようになりたいと思います。自分自身が納得できる走りができれば100点なのかなと思うので、それができればと思います」

髙瀨は前回の箱根駅伝で1区区間19位だった(撮影・北川直樹)

区間にこだわりはないというが、今回のような風に強いならば3区は? と問われると「3区を走りたい気持ちは正直前回もありました」という。鳥栖工業高校の先輩である光延誠さん(早稲田大~九電工)が18年に区間4位、井手孝一さん(神奈川大)が19年に区間9位と好結果を残しているということもあり、「そういう先輩方に負けたくないという気持ちがあるんで、1度ぐらいは3区で走って結果を残してみたいという気持ちがあります」と意欲をみせた。

箱根駅伝での目標を問われた長谷川監督は「シード権(を目標に)みたいなというところまでは、今日の髙瀨の走りで感じました。前半しっかり流れに乗っていけば、自分たちが持っているものをしっかり出せば、と今日も感じたので、しっかりそのあたりを狙って頑張りたいなと思います」と口にした。シード権を獲得すれば、長谷川監督が駅伝主将を務めていた07年の83回大会以来15年ぶりとなる。出場70回目、伝統校の復活となるか。

in Additionあわせて読みたい