陸上・駅伝

特集:第53回全日本大学駅伝

全日本大学駅伝6位の早稲田大 相楽豊監督「優勝が目標だったので率直に悔しい」

悔しそうな表情でゴールするアンカーの山口(撮影・佐伯航平)

第53回全日本大学駅伝

11月7日@愛知・熱田神宮西門前~三重・伊勢神宮内宮宇治橋前の8区間106.8km
1位 駒澤大   5時間12分58秒
2位 青山学院大 5時間13分06秒
3位 順天堂大  5時間14分20秒
4位 國學院大  5時間14分53秒
5位 東京国際大 5時間15分13秒
6位 早稲田大  5時間16分29秒
7位 明治大   5時間16分46秒
8位 中央大   5時間17分06秒
ーーーーーーーーーー
9位 法政大   5時間17分39秒
10位 東洋大   5時間17分58秒

駅伝シーズン前は「三冠」を目標としていたが、出雲駅伝は6位。今回こそと優勝を目標に臨んだ早稲田大学だったが、全日本大学駅伝でも6位に終わった。相楽豊監督は「目標を優勝に置いていたので、率直に悔しい」と口にした。

2区井川「しっかり自分の走りができた」

中谷雄飛(4年、佐久長聖)、太田直希(4年、浜松日体)、井川龍人(3年、九州学院)と3人の27分台ランナーを擁し、戦力が充実した今年。三冠を達成した2010年度以来、11年ぶりの優勝を目指してチームは伊勢路に乗り込んできた。しかし主力の1人である太田は、出雲駅伝後に脚の不調を訴え、「無理すれば走れなくもない」状態だったが、この先のことを考え、他の選手の状態も良かったこともありメンバーから外れた。

相楽監督は、1~3区にスピードランナーを置いてできるだけ前に位置を取り、できれば5区が終わった時点で先頭に立ち、あわよくば1分程度の貯金を作る、と計画していた。1区はルーキーの伊藤大志(1年、佐久長聖)。第一工科大学のアニーダ・サレー(3年、ドリスプレミア)が1人飛び出したが8kmすぎで吸収され、大きな先頭手段となった中に伊藤はいた。しかし駒澤大学・佐藤条二(1年、市立船橋)、中央大学・吉居大和(2年、仙台育英)、國學院大學・島﨑慎愛(4年、藤岡中央)、青山学院大学・志貴勇斗(2年、山形南)が飛び出すと反応できず、トップとは13秒差の6位で襷(たすき)リレー。

井川(前)は4月に27分台を出し、「記録に見合った走りをしたい」と考えるようになったという(撮影・岩下毅)

2区は前の4人が牽制(けんせい)しあったか、後ろの選手たちが追いつき、徐々に集団が大きくなり先頭集団は10人以上に。井川は集団の先頭に立ち積極的な走りを見せる。8.4kmすぎて順天堂大学の三浦龍司(2年、洛南)が前に。だが三浦はなかなか前に行かず井川と並走、2人で先頭を交代しながら走る。井川は「風の影響はあったけどのびのび自分のペースで走れた」と振り返る。残り1kmで三浦がスパートすると、井川はつかず淡々と走る。区間2位、トップとは11秒差の3位で中谷に襷がわたった。ここまで井川は調子が上がっておらず、「今回も正直わからないところがあった」というが、しっかり自分の走りができたと手応えを口にした。

思い切ったレース運び、中谷に満足の表情

3区には東京国際大学のイェゴン・ヴィンセント(3年、チェビルベルク)が当日変更でエントリーされていた。中谷は1kmを2分43秒で入り、前を行く順天堂大の伊豫田達弥(3年、舟入)に追いつく。そして2kmでヴィンセントが後ろから追いつきてきて2人を追い抜いていった。中谷は伊豫田とレース前にも話し、「3区の役割はいかに後ろを離すかだから、行けるところまで行こう」と2人でペースを上げて走っていった。トップとは1分1秒差の2位で、区間4位(日本人2位)の結果だった。

中谷は4年連続で3区を走り、昨年は区間賞を獲得。「去年よりタイムが遅いのでまだまだかな」と言いつつも、「去年は前半突っ込んでそこからかなり失速してしまいました。今年は全体的に安定した走りができて、レース内容は良かったと思います。今年はけがばかりだったので、正直心のどこかでは3区は厳しいんじゃないかと思っていたので、見せ場を作れたことにホッとしてますし、いろんな支えてくれた人たちに感謝しています」と話した。本来は太田が前半区間を担当し、中谷は7区か8区にまわる予定だったと明かした。そして主将の千明もけがから完全復活できておらず、メンバーエントリーはされなかった。「直前で3区になって、相楽さんからも『3区で流れをつくりたい』という話をされました。(出られない)2人の思いもくみとりながら、絶対自分の区間ではいい流れを作ろうと思ってました」

中谷は伊豫田と牽制し合うことなく、2人でいいペースを作って前を追っていこうと話していた(撮影・藤井みさ)

ヴィンセントが同じ区間に来たことは、中谷にとっていい結果でもあったともいう。昨年区間賞を獲っていることで、周囲からも「区間賞をとって当たり前」という目で見られることもあり、それがプレッシャーとなっていた。「留学生が来てくれたことでそういう頑張らなきゃ、という変なプレッシャーがなくなって、自分自身どこまでチャレンジできるのかなと切り替わりました。だからこそ思い切って走れたのかな」。中谷の顔には自分の役目を果たせた安堵の表情が浮かんでいた。

アクシデントもあり苦しい結果に

4区の菖蒲敦司(2年、西京)は区間5位の堅実な走りで、トップとの差を37秒に詰める。5区の石塚陽士(1年、早稲田実業)は人生2回目の駅伝で、単独走も初めて。相楽監督は10kmを超える区間への起用に迷いもあったというが、石塚が「やりたい」と申し出た思いも汲んで5区へ配置した。出雲駅伝4区区間賞の石塚は、力強い足取りでトップを走る東京国際大の生田琉海(2年、徳島科技)をとらえ、そのまま前へ。2位に17秒の差をつけて、トップで襷を6区の佐藤航希(2年、宮崎日大)に渡した。

佐藤(左)は走り出してから体調不良を感じ、苦しい走りになった(撮影・佐伯航平)

しかし佐藤はペースが上がらず、3km過ぎで順天堂大、青山学院大に抜かされると、ずるずると後ろに下がってしまう。あとから体の不調があったとわかったが、区間17位と苦しい走りになり、トップと2分5秒差の7位で7区の鈴木創士(3年、浜松日体)が襷を受けた。鈴木、そしてアンカーの山口賢助(4年、鶴丸)は2人とも去年と同じ区間の経験者。鈴木は区間5位と踏ん張ったが、山口のペースも思うように上がらず、6位でのフィニッシュとなった。山口はここまでいい練習を積めていたというが、走り出したら思うようにイメージしていた走りができなかった、と悔しそうに口にした。

「逃げ切る」読みが外れた

5区終了時点でトップに立つ、という思い描いていたレースはできていたが、「トップに立てたことは良かったですが、後ろ(との差)が広がらなかったですね」と相楽監督。佐藤のアクシデントに加え、少しずつ狙っていたところには足りなかったという。7、8区に各大学のエースが集まってくるのではと相楽監督は考え、アンカーの山口までに1分半~2分r程度の貯金を作って逃げ切る、というプランだったが、「各大学の起用が昨年までからすると変わったかなと思う」と読みが外れたことを認めた。

石塚は力強い走りでトップに立った。今後も楽しみな存在だ(撮影・藤原伸雄)

優勝へ向けて足りないもの、課題を聞いてみると、1つは「スタートラインにベストメンバーを準備できなかったこと」。そして「今日のレースでも、上位のチームには『大エース』がいて流れを変えていたので、今回の私達のチームには少しそれが足りなかったのかなと思いました」と相楽監督。今回走れなかった千明、太田は今すぐレースに出られない状態までも、回復はしてきている。箱根駅伝に向けて、今度こそベストメンバーで「優勝」を目指す。

in Additionあわせて読みたい