バレー

同志社大・奥村優太 がむしゃらに努力した4年間、「仲間のために」の意識でプレー

長い手足を生かし、チームの攻撃の要となった奥村。ムードメーカー的存在でもあった

長い手足と圧倒的な攻撃力でチームに貢献した奥村優太(大阪府立豊中、4年)。先頭に立ちけん引する主将、プレーで引っ張る副主将がいる中で、チームを活気付けるムードメーカー的な存在だ。練習中にも周囲に気を配り、元気のない後輩に声掛けをするなどしてサポートしてきた。

一般入試から入部、コツコツと実力を高めて

奥村がバレーを始めたのは小学校6年生の頃。知り合いからママさんバレーに誘われたことがきっかけだ。バレーの魅力に気づき、中学、高校でもバレー部に所属。高校では楽しくバレーをすることができたが、中学校でのバレーはとても苦しいものだった。厳しい顧問からの指導を受けながら練習に打ち込む毎日。中学校のクラブ活動は、これまでのバレー人生の中で一番つらい経験だったという。

高校引退後は勉強に専念し、同志社大学に合格。入学当初はサークルか体育会かどちらに所属するか迷っていたが、見学に行った際に練習への取り組み方や勝利への意識の違いを感じた。体育会の真剣な雰囲気に心惹かれた奥村は、バレー部の門をたたいた。

体育会の真剣な雰囲気に惹かれ、一般入試で入部した

同志社大学バレー部はスポーツ推薦が多く、先輩にも後輩にも頼りになる人ばかりだ。公立校出身の奥村は実力で劣る部分もあり、ベンチに入ることができなかったが、だからこそ素直な姿勢を大切にし、周りからの助言に耳を傾けた。その姿勢が評価され、周囲もさらにアドバイスをくれるように。そして2年生になった時、転機が訪れる。当時の主将が練習後の自主練に付き合ってくれたり、たくさんアドバイスをくれたりと、奥村をとても気にかけてくれた。その甲斐もあり、1年間で試合に出場できるまでに成長。「感謝しかないです」と当時の主将への感謝の思いを口にした。

どんな状況でもがむしゃらに

バレーボールから教わったことは仲間の大切さ、日々の練習の大切さだ。高校時代は「自分が活躍したい。選抜に入りたい」という自分本位な気持ちがあり、上手くいかなかった。しかし、大学では「ここまでボールを繋いでくれた皆のために、自分の役割を全うしよう」という意識にシフトチェンジ。この心の変化が彼のプレーにいい影響を及ばした。

4年間戦ってきた同期とともに

これまでの成果が特に表れたのは、秋季リーグでの京産大との一戦。「トスが上がってきたときに信頼されていると感じた」。終盤、1ポイントが大事になってくる場面で大事なアタックを決めた。

「がむしゃらにやっていれば、誰かは見てくれている」。今後の人生の核となることをバレーから学んだ。1年時の雑用や、2年時の自主練など、何一つとして無駄ではなかっただろう。バレー人生は終幕を迎えるが、どんな状況になってもがむしゃらに頑張る姿勢は変わらない。バレーを通じて得た経験やかけがえのない仲間とともにこれからも歩んでいく。

「仲間のために」の意識が奥村のプレーを変えた

in Additionあわせて読みたい