陸上・駅伝

特集:第54回全日本大学駅伝

創価大が3位で全日本大学駅伝初出場、嶋津雄大「自分が残った意味がここにあった」

嶋津は昨年に続き、各校のエースがそろう最終4組目に出場した(撮影・松永早弥香)

第54回全日本大学駅伝対校選手権大会 関東地区選考会

6月19日@相模原ギオンスタジアム(神奈川)
1位 神奈川大学  3時間57分35秒80
2位 東洋大学   3時間57分54秒30
3位 創価大学   3時間58分09秒99
4位 東海大学   3時間58分10秒86 
5位 大東文化大学 3時間58分36秒05
6位 中央学院大学 3時間58分48秒82
7位 日本大学       3時間59分04秒40
----------ここまで本戦出場------------
8位 城西大学   3時間59分44秒33
9位 帝京大学   4時間00分05秒07
10位 国士舘大学  4時間00分32秒79

昨年に箱根駅伝準優勝という実績を残していながら、創価大学が学生3大駅伝で唯一出場できていなかったのが全日本大学駅伝だった。6月19日、上位7校が全日本大学駅伝に進む関東地区選考会で、創価大は1組目終了時で暫定11位。だが最終4組目終了時には総合3位に入り、本戦初出場を決めた。その瞬間を学生たちとともに笑顔で迎えた榎木和貴監督は、「終わってみればホッとしましたね。3組目と4組目の走りが本来求めていた走りですので、やってきた練習を見ると、彼らはよく走ってくれたなと思いましたね」と言った。

主力の4年生が欠場し、直前にメンバーを変更

今大会に挑む20校の中で、創価大は持ち記録でトップだった。だが嶋津雄大(4年、若葉総合)とともにエースとしてチームを支えてきた葛西潤(4年、関西創価)が4月に足の違和感をうったえ、大事をとって欠場となった。また緒方貴典(4年、熊本工)や新家(にいなえ)裕太郎(4年、大阪)も出走できず、榎木監督は急きょメンバーを調整し、「一番いい練習ができていた」という8人が今大会のメンバーに入った。

1組目には横山魁哉(4年、島田)と志村健太(3年、関西創価)が出場。レースは東洋大学の木本大地(4年、東洋大牛久)が先頭、その後ろに志村がつき、大きな集団で進んだ。4000m過ぎに東海大学の吉田響(2年、東海大静岡翔洋)が集団を抜け出し、そのまま独走。志村は次第に後退していき、代わって横山が集団の前方につける。横山はそのまま集団内でレースを進めたが、ラスト2周を前にして神奈川大学の宮本陽叶(1年、洛南)が抜け出すと、横山は3着争いの中で5着に入り、志村は27着。1組目終了時の暫定順位は11位だった。

横山(左)は榎木監督から言われた「攻める走り」を意識しながらレースに臨んだ(撮影・松永早弥香)

横山は自らを「スロースターター」と言うが、榎木監督から「前の方で攻めの走りをしよう」と言われ、1500mほどで先頭集団の2番手につけていた志村の後ろにつき、その位置をキープ。「自分の中では満足はしていないけど、それなりのまとめ方はできたので、そこは成長できたかな」と自分を評価した。

2組目には吉田凌(2年、学法石川)と石丸惇那(じゅんな、1年、出水中央)がエントリー。大東文化大学のピーター・ワンジル(2年、仙台育英)が独走し、その後ろに東洋大学の九嶋恵舜(3年、小林)と熊崎貴哉(3年、高山西)が併走しながらレースを進め、続く集団の先頭に吉田と石丸がつく。吉田は集団から遅れてからも石丸が食らいつき、石丸は7着、吉田は24着となり、順位は暫定9位となった。

3組目で本戦出場枠内の暫定6位に

3組目を任された桑田大輔(3年、八頭)は、葛西が離脱した時から「自分が3組目を走るしかない」と覚悟を決め、春シーズンはこの大会に照準を合わせてきた。4組目にはフィリップ・ムルア(4年、キテタボーイズ)と嶋津という心強い2人がいる。自分がしのげば必ず突破できると考え、ともに3組目を走る野沢悠真(1年、利府)に「2人で(他校の選手を)離していくぞ」と言ったという。

栗田(1番)は「自分の走りで全日本を決める」と意気込み、先頭に出る場面もあった(撮影・松永早弥香)

レースはひとつの大きな集団で進み、4~5番手につけた桑田の後ろに野沢がつく。8000mの手前で桑田がしかけて先頭に出たが、ラスト1000mの前で神奈川大の小林篤貴(3年、四日市工)が前に出ると集団がばらけ、日本大学の松岡竜矢(4年、中越)、大東文化大の大野陽人(4年、九里学園)、桑田の4人で首位争い。ラスト300mで大野が先頭に立つとそのまま差を広げ、1着でゴール。桑田は3着、野沢は10着だった。この結果で創価大は暫定6位に浮上した。

4組目が始まると9人の留学生が先頭集団を形成し、ムルアはその中で3番手につけていた。一方の嶋津は「無難に無難に、冷静になって走ればおのずと順位もついてくる」と考え、第2集団の後方からレースを進めた。3000mほどでムルアが先頭に立ち、留学生の集団を引っ張る。その状況を放送で知り、嶋津は勇気をもらったという。ムルアはそのまま首位を独走し、全体のトップとなる28分21秒68をマーク。嶋津は12着(日本人7着)でゴールし、創価大は総合4位の東海大に0.87秒差での総合3位となった。

ムルア(1番)は2着以下に約17秒差をつけて勝ちきった(撮影・藤井みさ)

榎木監督が目指してきたエースに頼らないチーム作り

葛西と嶋津はともに練習に取り組み、走りでチームを引っ張ってきた。葛西だけでなく主力の4年生たちが欠場することが決まり、選手たちには不安もよぎったが、榎木監督は「葛西頼りのチームにしたくないというのは常々選手たちには話していましたので、葛西が使えれば嶋津を温存など、どちらかがいなくても勝てるチーム、トップ通過を目標にチームを作ってきた」と言い切った。1、2組目を振り返り、「安定して10番以内でまとめる力がついてくればトップ通過も確実にいけたかな。手応えもあったんですけど、まだ課題が残ったレースだった」と口にしたが、1年生の石丸や野沢など若い力が活躍したことは収穫だった。

もう1年、4年生としてチームに残った嶋津は全日本大学駅伝初出場に対し、「本当にうれしくて、自分が残った意味がここにあったかな」と笑顔を見せた。2020年はコロナの影響で選考会は書類選考に代わり、7位で本戦に出場した城西大学とは約8秒差、8位の中央大学とは約1秒差での9位だった。昨年は箱根駅伝準優勝校として注目されていたが、ケガ人が多数いた中でのレースで14位に終わった。「同級生の三上(雄太、現・中国電力)や中武(泰希)とかに申し訳ないなと思ってたけど、自分が残って通過できたので、最後の、本当に最後の駅伝はいろんな人の期待に応えられるように頑張れたらと思います」

嶋津(前列右端)は仲間とともに本戦初出場を喜びながらも、「ここはまだまだ通過点」と言った(撮影・藤井みさ)

嶋津は昨年の出雲駅伝でアンカーの6区を走り区間9位、2年生の時には箱根駅伝でアンカーの10区を走り区間新(当時)での区間賞を獲得している。チーム初の全日本大学駅伝でもアンカーの8区への思いはあるが、「チーム層が厚くなっているので、どこでも走れるような準備をしていきたい」と意気込む。

創価大は今シーズン、3大駅伝で表彰台と箱根駅伝総合優勝を目標に掲げている。今大会で総合3位という結果に対しても、嶋津は「まだまだこんなもんじゃない」と言い、「葛西や新家などここを走っていない4年生もいるし、創価大学が夏以降に爆発するんじゃないかなと思うので期待していてください」と加えた。新たな歴史を作った世代の爆発力に期待したい。

in Additionあわせて読みたい