陸上・駅伝

特集:第54回全日本大学駅伝

駒澤大学が目標に掲げる「学生3大駅伝三冠」に王手! 大会記録で全日本3連覇

1位でゴールした駒澤大学の花尾恭輔。チームは目標通り3連覇を達成(撮影・長島一浩)

第54回全日本大学駅伝

11月6日@愛知・熱田神宮西門前~三重・伊勢神宮内宮宇治橋前の8区間106.8km
1位 駒澤大   5時間06分47秒(大会新)
2位 國學院大  5時間10分08秒(大会新)
3位 青山学院大 5時間10分45秒(大会新)
4位 順天堂大  5時間10分46秒(大会新)
5位 創価大   5時間12分10秒
6位 早稲田大  5時間12分53秒
7位 中央大   5時間13分03秒
8位 東洋大   5時間13分10秒
ーーーーーーーーーー
9位 明治大   5時間15分29秒
10位 東海大   5時間16分01秒

第54回全日本大学駅伝が11月6日、愛知・熱田神宮から三重・伊勢神宮までの8区間106.8kmで行われ、駒澤大学が3連覇を達成。歴代最多となる15度目の優勝を果たした。5時間06分47秒は大会記録。10月に出雲駅伝に続く優勝となり、目標に掲げる「学生3大駅伝三冠」に王手をかけた。MVPには、4年連続で区間賞を獲得し、今年は7区で49分38秒の区間新記録を打ち立てた駒澤大の田澤廉(4年)が選ばれた。

駅伝デビュー戦の山川が好走

1区は、スタート直後に青山学院大学の目片将大(4年)が集団から抜け出した。7kmを過ぎたところで、大東文化大学のピーター・ワンジル(2年)が少しずつ差を詰める。残り1km付近で目片をとらえ、26分58秒の区間新記録で、各校のエース級が集う2区に入った。2区は、同じタイムで襷(たすき)を受け取った駒澤大のスーパールーキー佐藤圭汰(1年)と創価大学の葛西潤(4年)が、そろって先頭に立つ展開。10km付近で佐藤が前に出ると、葛西も付いていく。ラストスパート勝負で葛西が佐藤をかわし、第51回大会の伊藤達彦(当時・東京国際大学)が持つ区間記録31分17秒を、5秒更新した。

第2中継所手前で競り合った駒澤大学の佐藤圭汰(左奥)と創価大学の葛西潤(右端)撮影・浅野有美)

3区は、駒澤大の主将・山野力(4年)がスタート直後からトップに立ち、2位の順天堂大学と38秒差で4区のルーキー・山川拓馬(1年)へ。駅伝デビュー戦となった山川だが、力強い走りで後続との差を広げた。次点の早稲田大学とは1分以上の差をつけ、独走態勢に入った。

駒澤大が、頭一つ抜けた走りを見せる中、2位以下は混戦に。5区がスタートした時点では早稲田大が2位につけていたが、國學院大學の青木瑠郁(1年)が10km手前で2位に浮上。6位から追い上げてきた創価大学の嶋津雄大(4年)、3位につけていた順天堂大学の海老澤憲伸(2年)、5位青山学院大学の岸本大紀(4年)と早稲田大の小指卓也(4年)で、3位集団が形成された。

2区以上に、各校を代表する選手たちが集まった7区。中でも、現在の学生界を代表する1位駒澤大学の田澤廉(4年)と、4位で襷を受け取った青山学院大の近藤幸太郎(4年)との差は、2分13秒だった。近藤はハイペースを刻んで前を追ったが、田澤も後半にかけてペースアップ。近藤は49分52秒、田澤は49分38秒で、ともに7区で初めて50分を切る区間新記録を打ち立てた。結局、駒澤大は3区でトップにたってからは、その座を譲らなかった。

第4中継所で襷を渡す駒澤大学の山川拓馬(左)と篠原倖太朗(撮影・新井義顕撮影)

設定は5時間10分台「ちょっとびっくり」

大八木弘明監督コメント
「全日本では3連覇をめざしてきました。後半には自信がありましたので、とにかく5区までに、できるかぎり前にいたいという思いがありました。1区から上位にいてくれましたし、初めて出場した選手がしっかり区間賞を取り、いい走りをしてくれました。設定は5時間10分台をめざしていましたので、それよりはるかに早い記録で、私としてもちょっとびっくりしているところはあります。次の箱根に向けて、いい弾みがついたと思います。ありがとうございました」

田澤廉の話
「出雲駅伝のときに体調が悪くなった。全日本では絶対に体調を整えて、エースらしい、他の人を寄せ付けないような走りを目的としていました。自分の中で、49分台を一つの目標に走ろうと思った。『青学と1分以上離す』と思ってたんですけど、青学の近藤も力を付けている。今後、箱根駅伝がありますけど、箱根でも駒沢のエースとして他を寄せ付けない走りをしていきたい。チームとしても(三冠まで)あと一つのところまできているので、より引き締めて臨んでいけたらと思っています」

in Additionあわせて読みたい