駒澤大学・山野力主将「前半組でトップに立つ」 宿舎で立てた、伊勢路圧勝への目標
第54回全日本大学駅伝
11月6日@愛知・熱田神宮西門前~三重・伊勢神宮内宮宇治橋前の8区間106.8km
1位 駒澤大 5時間06分47秒(大会新)
2位 國學院大 5時間10分08秒(大会新)
3位 青山学院大 5時間10分45秒(大会新)
4位 順天堂大 5時間10分46秒(大会新)
5位 創価大 5時間12分10秒
6位 早稲田大 5時間12分53秒
7位 中央大 5時間13分03秒
8位 東洋大 5時間13分10秒
ーーーーーーーーーー
9位 明治大 5時間15分29秒
10位 東海大 5時間16分01秒
11月6日にあった第54回全日本大学駅伝で、今年は「学生3大駅伝三冠」を目標に掲げる駒澤大学が、5時間06分47秒の大会新記録を打ち立て、大会3連覇を果たした。10月の出雲駅伝も大会記録で制しており、二冠目。2位の國學院大學に3分以上の差をつける圧勝を飾れたのは、昨年の反省を生かし、前半区間からトップに立つことができたからだ。
「後半頼み」からの脱却
3区を任された主将の山野力(4年、宇部鴻城)が、レース後の記者会見で振り返った。「1区から3区は宿舎が一緒なんですけど、3人で『前半組でトップに立つ』という目標を話し合っていました」。この発言には「後半頼み」になってしまった、昨年の実感が込められている。
2連覇を果たした昨年の全日本。駒澤大は1区の佐藤条二(現2年、市立船橋)が中央大学のエース格・吉居大和(現3年、仙台育英)とのデッドヒートを制し、トップで襷(たすき)をつないだ。だが2、3区は、区間順位が10、12位と失速。一時はシード権外となる11位まで、順位を落とした。中盤のつなぎ区間で徐々に前をとらえ始め、6区の安原太陽(現3年、滋賀学園)が区間2位、7区のエース田澤廉(現4年、青森山田)が区間賞の走りでトップに返り咲き、8区の花尾恭輔(現3年、鎮西学院)がアンカー勝負を制した。
今年、後ろの3区間を任されたメンバーは、昨年とまったく同じだった。大八木弘明監督は言う。「後ろの3枚は、昨年6、7、8区で逆転して優勝していますので、後半には自信がありました。とにかく前半5区までに、できる限り前にいたい思いがありました」
ルーキーから襷を受け、ルーキーに渡す
大八木監督が想定していたタイムは、5時間10分台。それを最終的に3分以上も上回ったのだから、前半区間を走った選手の頑張りは、監督の想定を上回ったとも言える。
1区はスタート直後、青山学院大の目片将大(4年、須磨学園)が飛び出した。大学駅伝の出走が初めてで「緊張していた」という駒澤大の円(つぶら)健介(4年、倉敷)は、レース中に大八木監督から「冷静にいけ」と指示を受け、落ち着いた。大東文化大学のピーター・ワンジル(2年、仙台育英)も目片を追いかける中、円は集団で自分のペースを保った。残り1kmあまりのところで、中央大学の千守倫央(4年、松山商)とともにスパート。「役目としては最低限、果たすことができたかなと思っています」と言う粘りの走りで、2区のスーパールーキー・佐藤圭汰(1年、洛南)に襷を渡した。
高校時代に数々の高校記録を塗り替え、今年の出雲駅伝2区でも優勝への流れを作る快走を披露した佐藤。初めての全日本は「前にトップが見える位置だったので、早めに追いついて、自分のペースで行こうと思いました」。言葉通りのレース運びだったが、中継所で同時にスタートを切った創価大学の葛西潤(4年、関西創価)と一騎打ちの展開になった。最後は1秒差で先を行かれたが、「1位とほぼ同じ差ぐらいで」と考えていた山野にとっては、想定内だった。
ルーキーから襷をもらい、ルーキーの山川拓馬(1年、上伊那農)に渡す。佐藤のことはさておき、山野は「自分で先頭に立って、次の山川にどれだけ貯金を作れるか」を考えて走り始めた。2km付近で創価大の前に出て、徐々に引き離していく。「いつもはつなぎ区間を走っているんですけど、(この日は)速い選手がいっぱいいる区間だったので、追いつかれても後半に引き離す余力を残しつつ、走っていました」
國學院大は主将の中西大翔(4年、金沢龍谷)、青山学院大は佐藤一世(3年、八千代松陰)、東海大は石原翔太郎(3年、倉敷)、順天堂大は野村優作(4年、田辺工)と名だたるメンバーが3区に集まっていた。展開によっては後半勝負もありうるという意識が山野の頭の片隅にあり、区間順位は「反省」の5位。ただ2位の順天堂大とは38秒差をつけ、山川がスタートした。
去年より激しいチーム内競争
駒澤大は後半に自信を持っているだけに、大学駅伝デビュー戦の山川が好走すれば圧勝、つまずくと混戦模様になっていく展開となった。結果は、前者。山川は「1位のまま襷を渡したい」という気持ちが強く、最初の5kmを自己ベストに迫るようなペースで入ってしまった。1度は「しんどい」と思う瞬間もあったそうだが、最初に突っ込んだことが「逆にいい流れになった」とも言う。力強い走りは最後まで衰えず、設定タイムを1分近く上回る33分41秒で、区間賞を獲得。2位とは1分以上の差がつき、この時点で駒澤大の3連覇は、ほぼ決まった。
円と5区を走った篠原倖太朗(2年、富里)は、10月の出雲駅伝のメンバーに入っておらず、山川は補員だった。特に山川は今回、「全日本で走るのか、ぎりぎりまで分からない状態」だった。円は言う。「去年よりもチーム内の競争が激しい部分もあり、競争するレベルも1段階、2段階上がっているなと実感しています。全日本のメンバーは若い選手も、主力の選手も調子がいいですし、補欠の選手・メンバー外も調子はいい」
出雲、全日本と制し、残すは来年1月の箱根駅伝。大八木監督は「チームに『三冠』への思いがありますから、私も親心じゃないですけど、三冠を取りに行こうと思ってます。いつも以上に準備をして、思いを込めれば、可能性は高い」。確かに今の駒澤大に、付け入る隙は無い。