陸上・駅伝

特集:第34回出雲駅伝

出雲駅伝は駒澤大が大会記録で9大会ぶり4度目の優勝! ルーキー佐藤圭汰が区間新

トップでゴールテープを切った駒澤大学の鈴木芽吹(すべて撮影・藤井みさ)

第34回 出雲全日本大学選抜駅伝競走

10月10日@島根・出雲大社~出雲ドームの6区間45.1km
優勝  駒澤大学    2時間08分32秒
2位 國學院大學   2時間09分24秒
3位 中央大学    2時間09分48秒
4位 青山学院大学    2時間10分18秒
5位 順天堂大学   2時間10分50秒
6位 創価大学    2時間10分52秒
7位 法政大学    2時間11分54秒
8位 東京国際大学  2時間11分59秒

10月10日、学生3大駅伝の幕開けとなる出雲駅伝が開催され、駒澤大学が2時間8分32秒で、2013年の第25回大会以来、9大会ぶり4度目の優勝を決めた。西から風速5mを超える風が吹き、後半区間は向かい風の影響を受ける難しいコンディション。大八木弘明監督はレース後、エースの田澤廉(4年)が1週間前に腹痛を発症していたと明かし、「田澤が一番不安だった。3、4日前に『3区、行きます』と。気持ちが強いなと思います」と話した。

1区は中央大の吉居大和が区間新に迫る!

1区はスタート直後から、今年の箱根駅伝で1区の区間新記録を打ち立てた中央大学・吉居大和(3年)が、先頭で引っ張った。最初の1kmは2分37秒のハイペース。2km付近で早くも集団を抜けだし、唯一ついてきた第一工科大学のアニーダ・サレー(4年)も3km手前で引き離した。駒澤大学や青山学院大学らで形成する後続の集団は中盤で粘り、残り1km付近で駒澤大学の花尾恭輔(3年)が追いかけたが、吉居が区間記録にあと2秒に迫る走りで、トップで襷(たすき)をつないだ。

スタート直後から先頭に立ち、1区区間記録に迫った中央大の吉居大和

2区は追い風に乗り、6選手が区間新記録を出した。駒澤大の大学駅伝初登場のスーパールーキー・佐藤圭汰(1年)が、1km付近で中央大をとらえ、大八木弘明監督が前日「思い切りやってくれればいい」という期待通りの走りを披露。洛南高校(京都)の先輩で順天堂大の三浦龍司(3年)にもまったく引けを取らず、エース区間の3区に入った。

先頭に立った駒澤大と次点の中央大との差は、3区に襷が渡ったときで5秒差。3位の順天堂大とは14秒差、4位の青山学院大とは19秒差だった。区間記録ペースで走った駒澤大のエース・田澤廉、4.5km付近で2位に浮上した青山学院大のエース・近藤幸太郎(4年)が力走。20秒差で、向かい風の状況がレースを左右する後半区間に入っていった。2019年に当時東洋大の相澤晃(現・旭化成)が打ち立てた23分46秒の区間記録を更新したのは、創価大学のフィリップ・ムルワ(4年)。順位を7位から5位に押し上げた。

故障明けの鈴木芽吹がフィニッシュ

4区を走った駒澤大の主将・山野力(4年)が力強い走りで、この差を広げた。一方で青山学院大は、順位を二つ落とした。襷を受けた時点で6位だった國學院大の主将・中西大翔(4年)が区間賞の走りで2位に順位を上げ、中央大と並んで駒澤大を追いかける展開となった。

5区で上位陣の順位は大きく変わらず、トップの駒澤大学は2位の中央大に44秒差をつけて、アンカーの鈴木芽吹(めぶき)がスタート。故障から復帰し、今年の箱根駅伝以来となるレースだったが、区間賞を獲得。チームメートが「めぶきコール」を上げる中、右人さし指を掲げながらフィニッシュ。待っていた仲間のもとへ駆け込み、抱き合った。

学生3大駅伝の「3冠」をめざす駒澤大学はまず「1冠目」を喜んだ

駒澤大・大八木弘明監督の話
「田澤が体調を崩したので、芽吹の復活はうれしいですね。初めは全日本からと思ってましたけど、8月から少しずつ練習ができて、9月もよかった。10月に入って『出雲はいける』と思いました。復帰してから、今は練習でも5000mは13分台で走る練習も、10000mの練習もやっていたから、自信はあった。あとは経験と実戦がなかっただけ。気持ち、メンタルが強かったと思います」

駒澤大・田澤廉の話
「1区の花尾があの時点で、圭汰がトップで来ると思ってた。自分の走りによりますけど、3区で決まるだろうと、チームに言ってた。自分がトップにいた時点で決まったのかなと思います。いつも三冠って言って、出雲で負けていた。今回は三冠を掲げて、出雲も勝つことができた。全日本は駒澤は強い。箱根にも向けて意識付けをしていきたい。これからは距離。駒澤は距離に対応できる選手が多いので、磨き上げて確実にしていきたい」

in Additionあわせて読みたい