陸上・駅伝

特集:第99回箱根駅伝

城西大学は箱根駅伝9位、5年ぶりのシード権 「山の妖精」と力を尽くした仲間たち

ガッツポーズとともにゴールテープを切るアンカーの山中(撮影・藤井みさ)

第99回箱根駅伝

1月2・3日@東京・大手町~箱根・芦ノ湖間往復の217.1km
総合優勝 駒澤大(2年ぶり8度目)10時間47分11秒
2位 中央大   10時間48分53秒
3位 青山学院大 10時間54分25秒
4位 國學院大  10時間55分01秒
5位 順天堂大  10時間55分18秒
6位 早稲田大  10時間55分21秒
7位 法政大   10時間55分28秒
8位 創価大   10時間55分55秒
9位 城西大学  10時間58分22秒
10位 東洋大学  10時間58分26秒
ーーーーーーーーーーーー
11位 東京国際大 10時間59分58秒

2年ぶりに箱根駅伝に出場した城西大は、大学史上初の5区区間賞を獲得。総合9位となり5年ぶりにシード権を得た。レース後、櫛部静二監督は「ホッとしていますね」と率直な感想を口にした。

1年生ながらエース区間を走った斎藤将也

予選会を3位で突破し、2年ぶりの出場となった今大会。「特に取り組みは変えていない」と櫛部監督は言うが、箱根駅伝に出場している他校のタイムなどを細かくデータ化。自分たちと照らし合わせ、現在地を確認しながら日々の練習に目的を持って取り組んできた。

今大会の目標はシード権獲得。櫛部監督はレースプランを「4区が終わった時点で悪くて12番、5区で逆転して8番。復路は粘って順位をキープ」と考えていた。出走メンバーは3年生3人、2年生2人、1年生が5人。練習の出来具合や実力で純粋に選んだ結果、この布陣となったという。

1区は学生連合の新田颯(育英大4年、千原台)が飛び出して独走し、その他の選手は牽制(けんせい)してスローペースに。野村颯斗(3年、美祢青嶺)はトップと29秒差の区間11位で襷(たすき)リレーした。

2区はルーキーイヤーに5000m13分台、10000m28分台を出し、11月の激坂最速王決定戦で優勝した斎藤将也(1年、敦賀気比)。5区の候補としても名前が上がっていたが、エース区間の2区に配置された。各校のトップが集まる中で1時間8分46秒の区間15位、チームも15位で3区へ。櫛部監督は「8分30秒ぐらいでいってくれればと考えていました。1年生なら十分です」と評価した。

めきめきと力をつけている斎藤(左から4人目)。今後にも期待だ(撮影・藤井みさ)

3区はチーム初の留学生、ヴィクター・キムタイ(1年、マウ)。10000m28分35秒74とチーム内トップのスピードを持つが、入りを抑えてしまい、思うようにペースが上がらなかった。初の駅伝に加え、慎重な性格ということもあり「出し惜しみしてしまいましたね」と櫛部監督。区間11位、順位は13位と二つ上げるにとどまった。

4区の鈴木健真(1年、一関学院)は順調にペースを刻んでいたが、15km地点でけいれんが起きてしまったという。そこで後ろから来ていた山梨学院大に並ばれ、一気に80秒離された。

「山の妖精」5区山本唯翔が区間新記録

5区の山本唯翔(ゆいと、3年、開志国際)には13位で襷が渡ったが、山本は冷静だった。

2年前にも5区を走って区間6位。昨年本戦に出場できない悔しさを糧に、地道に練習を積んで「区間賞を取れる」と思えるほどに自信をつけて箱根の山に臨んだ。落ち着いてゆっくりと入り、山を登り始めてからは軽快に前を追っていく。

7km手前で山梨学院大を抜き去ると、11kmで明治大、14km手前で東海大をとらえてぐんぐんと前に出た。櫛部監督からは「山の妖精になるんだぞ!」と声が飛び、ラスト1km手前では「区間新いけるぞ!」とも言われた。ラストの直線で創価大も抜き、1時間10分4秒で従来の区間記録を21秒更新。往路9位で1日目を終えた。

往路を9位でゴールする城西大の山本(撮影・吉田耕一郎)

山本は区間賞は取れると思っていたが、区間新記録が出るとは思っていなかったという。

残り1kmの声掛けで実感がわいてきたといい「最後まで気を抜かないで走り切ることができました」。走っている間、昨年区間賞を取った帝京大の細谷翔馬、同3位で青山学院大の若林宏樹(2年、洛南)などの定点の通過タイムを頭に入れ、「自分のほうが勝っている」と自信を持って山を上りきることができたと話す。櫛部監督も安心して山本の走りを見守っていた。

ちなみに「山の妖精」の呼び名について櫛部監督に聞いてみると、大学の近くにある5区を想定した坂を白い帽子をかぶってすいすいと登っている様子、穏やかで愛されキャラなところが「妖精みたいだね」という話になったこと、山本本人も「山の『神』は恐れ多い」といったことから「山の妖精」が誕生したという。

だが、「山を極めたい」という気持ちよりも、「次は2区を走りたい」という気持ちが強いという。「他大学のエースが集まった区間でしっかり走って流れをつかんで、100回大会またいい順位で終われるようにできればって思います」

「格上」相手に食らいついた8区・桜井優我

往路終了時点で、11位の東洋大とは1分34秒差。6区はルーキーの大沼良太郎(1年、鹿島学園)が走り、創価大学に抜かれて順位を一つ落とす。

7区の林晃耀(2年、いわき総合)は東京国際大を抜いてふたたび9位に上がった。

8区の桜井優我(1年、福岡第一)は後ろから追いついてきた明治大の加藤大誠(4年、鹿児島実)に離されるかに思われたが、食らいついて走り続けた。加藤は桜井より10000mのベストタイムが40秒近く速い、いわば「格上」の選手だった。最後には離されたが、櫛部監督は「加藤くんと一緒に彼が行けたのが一番良かったと思います。そこが本当にこの試合の一番のポイントでしたね。勝負の分かれ目だったと思います」と高く評価した。

続く9区の平林樹(2年、拓大一)が区間8位と粘り、順位をキープ。

10区の山中秀真(3年、四日市工)は2秒前に走り始めた東洋大の清野大雅(4年、喜多方)と23kmの間、ほぼずっと2人旅となった。最後の1kmを切ってからスパート合戦となり、山中が清野に先着。大きなガッツポーズとともに雄たけびをあげ、9位で大手町のフィニッシュに飛び込んだ。

山中を同級生の山本と野村が笑顔で出迎えた(撮影・藤井みさ)

櫛部監督は「今大会でシード権を獲得し、次回の100回大会では優勝争いも視野に入れつつ、3番から5番ぐらいを狙ってあわよくばメダルを獲得」と考えていた。まずはシード権を獲得し、その足がかりをつかんだ。今回走った選手が全員残る100回大会では、城西大のさらなる躍進が見られるかもしれない。

in Additionあわせて読みたい