フィギュアスケート

特集:駆け抜けた4years.2023

早大・高浪歩未、競技引退後もスケートとともに ライフワークとして歩む道

現役引退後の生活やアスリートのセカンドキャリアについてつづった(撮影・浅野有美)

フィギュアスケートのアイスダンスで世界ジュニア選手権出場、全日本選手権3位など活躍し、今年3月に引退した早稲田大学4年の高浪歩未が、4years.に寄稿してくれました。引退後に挑戦したこと、スケートとの今後の関わり、アスリートのセカンドキャリアについてつづってくれました。高浪は9月に大学を卒業し、外資系コンサルティングでグローバル人材を目指します。

WOIで伝えた感謝の気持ち

元フィギュアスケーターの高浪歩未です。私は今年3月に開催された「WASEDA ON ICE(以下WOI)」を最後に現役生活を引退しました。幼少時にアメリカでフィギュアスケートに出会い、国内外で多くの友人や素晴らしいコーチたちに出会えたことは、私にとって一生の財産となりました。

また、WOIを通じて最後の演技を多くの方に見ていただくことができ、先生方をはじめ、私にいつも温かい声援を送ってくれたファンの方々、家族や友人へ少しでも感謝の気持ちをお伝えできたことがうれしく、本当に思い出に残る引退となり、競技者として思い残すことなく、次のステップへ進むことができています。

今回、寄稿の依頼をいただいてどのような内容について書かせていただくか少し迷いました。今まで4years.で取り上げられる等身大の大学生アスリートの記事を読み、私自身励まされたことが多くありました。今度は同じ大学生アスリートとして、微力ながら何か共有できることがあればと思い、もし引退後も競技との関わりを続ける選択を模索されている大学生アスリートがいらっしゃれば、少しでも後押しになればと思いました。私なりの「競技引退後のスポーツとの関わり方」について、お話しさせていただこうと思います。

高浪は「WOI」で家族や友人へ感謝の気持ちを伝えた(前列左から2人目、撮影・浅野有美)

公式練習のアナウンスを英語で担当

私は卒業が9月なのでより多くの視野を広げるため、様々な新しいことにチャレンジしたり、スケーター以外の友人たちと過ごす時間を増やしたりました。特に、なかなか今まで旅をすることができなかったので、国内を旅し、改めて日本の豊かな自然を感じました。また、今までスケートではなかなか訪れることがなかった東南アジアの国々を旅していました。

現地の人々との交流から、その国のリアルな生活を体験し、世界にこのはまだまだ私の知らないことがたくさんあり、もっと多くの国々についても学びたいと感じる旅となりました。

同じ時期に現役を引退した早大卒の土屋凜菜さん(左)と記念に(撮影・浅野有美)

引退後の生活の中で、新しいことにもチャレンジしました。

大学生ボランティアとして、今年3月に埼玉県で行われた世界選手権や、4月に東京都で開催された世界国別対抗戦などで、公式練習のアナウンスを担当させていただきました。引退は決まっていましたが、様々な経験を与えていただき、心の支えになってきたフィギュアスケートに何か恩返しができないかと思い、英語のアナウンスの募集に応募しました。初めはとても緊張しましたが、先輩ボランティアの方々のご指導の下、とても貴重な経験をさせていただきました。日本の選手たちや、今まで一緒に練習をしてきたアイスダンスチームのコールをした時は、ちょっと胸が熱くなりました。

今回のボランティアを振り返ると、アメリカでの経験がボランティアへの参加を後押ししたのではないかと考えます。私は小学生の時に、デトロイトスケーティングクラブ(以下DSC)に所属していました。DSCは夏に「Skate Detroit」という大きな大会が行われ、初級ぐらいの小さな子どもからオリンピックに出場するようなシニア選手まで、アメリカやカナダはもとより、夏の間アメリカなどでトレーニングしている世界各国の選手が参加する大きな大会です。

この大会では、DSCで練習をしている選手たちやその親御さんたちも、ボランティアとして大会をサポートします。私も小さいころから、Runner(ジャッジから結果を集める仕事)などボランティアとして参加しながら、素晴らしい選手たちの演技を目にすることができました。

また、この大会はアメリカ各地から多くの全米フィギュアスケート協会(USFS)の関係者やジャッジ、DSCのOB(100歳近い方などもいらっしゃいました)が訪れ、大会運営を支えており、選手のために多くの方々がサポートしていることがわかる大会でした。小さい子どもから年配の方々まで一丸となって、大会をサポート及び運営をしていく組織があることに、アメリカのフィギュアスケートの裾野の広さや歴史の長さを感じました。

このような幼少期の経験から、フィギュアスケートを支えるボランティアの重要性を感じ、そして、引退後も強くフィギュアスケートと関わっていきたいと考えたのかもしれません。

子どもの頃はアメリカのデトロイトスケーティングクラブに所属していた(本人提供)

将来、ジャッジとしてスケートに関わりたい

私は大学卒業に合わせて、現役を引退し、第二の人生を歩みます。まずは、目の前の仕事を精いっぱい頑張っていき、セカンドキャリアの目標に向かって歩み続けたいと思っています。

その一方、現役選手としては引退しましたが、フィギュアスケートは私の今までの人生の大部分を占めてきたスポーツです。多くの出会いや学び、そして私自身を成長させてくれたスポーツでした。

現役選手として引退後、フィギュアスケートにどのように関わっていけるのか? 私に何ができるのか? など、引退を決意してから少しずつですが、考えていました。私の経験を生かしてできる私なりのフィギュアスケートとの関わり方を考えていた時に、ふと頭に浮かんだのがSkate Detroitで見た光景でした。

そして、1人でもアイスダンスのジャッジを目指す人が国内で増えることで、国内のアイスダンス大会を支えることができ、結果、未来のアイスダンサーたちの支えになれるのではないのか? と思い、ライフワークとしてジャッジになることを目標とし、フィギュアスケートに関わっていこうと少しずつ考えるようになっていました。

また、以前クリケットにいた際に先生と将来のことを話していた際に、「将来ジャッジの仕事をしたらどう?」と言われていました。実際に引退後、ご挨拶(あいさつ)にお伺いした際に先生たちにジャッジの取得を目標にしていることを伝えたところ、「よい決断だね」と皆さん喜んでくれました。

ジャッジとしての将来の目標は、(何十年後になるかわかりませんが)国際スケート連盟(ISU)の国際大会などに、テクニカルコントローラーとして参加することです。そのためにはまず国内でのセミナー参加や、ジャッジとしての経験や知識を積み重ねる必要があります。その一歩として、9月に開催されたジャッジセミナーに参加し、先輩方から温かい言葉やアドバイスをいただきました。

スケートのキャリアを生かし、次のステップに進む(撮影・浅野有美)

多くの出会いや学びがセカンドキャリアにつながった

9月のジュニアグランプリシリーズ大阪大会が大学生最後のボランティアとなります。その週末に大学の卒業式が控えています。

小学生でフィギュアスケートに出会い、大学卒業まで様々な出会いや思い出がたくさんできました。もちろん、つらいこともたくさんありましたが、それでも毎日のように氷上にのり、大好きなフィギュアスケートを続けてこられて本当に幸せでした。多くの出会いや様々な学びがあったからこそ、セカンドキャリアへの未来につながり、夢に向かって進んでいけると信じています。

また、ライフワークとしてフィギュアスケートに携わる道も、今からとても楽しみで、未来のフィギュアスケーターの少しでも支えになれるよう頑張りたいと思います。いつか皆様に、ジャッジとしての姿を見ていただけたらと思います。

最後に、全ての大学生アスリートが思い残すことなく引退を迎え、大好きなスポーツとつながっていけることを祈り、私からの本寄稿とさせていただきます。

高浪歩未

in Additionあわせて読みたい