アメフト

京大OBでIBM・WR白根滉さん 元NFL選手との子ども向けキャンプに込めた思い

子ども向けのフラッグフットボールキャンプを企画した白根滉さんとNFL選手として活躍したデビン・ファンチェス選手(すべて撮影・北川直樹)

7月、東京大学の御殿下グラウンド。アメリカンフットボールの米プロリーグ、NFLのカロライナ・パンサーズなどでWR、TEとして活躍したデビン・ファンチェス(Devin Akeem Funchess)選手を招き、子ども向けのフラッグフットボールキャンプ(クリニック)があった。主催したのは、京都大学からIBMビッグブルーに進み、WRとして活躍する白根滉さんだ。

普段はヘルスケア領域のスタートアップ企業で働く彼が、なぜ子ども向けのキャンプを企画したのか。経緯と思いを聞いた。

原動力となった「機会格差」に対する課題感

白根さんは、7月22日に京大、翌23日に東大でキャンプを実施した。「思っていたよりも100万倍大変でしたね」と2日間を振り返る。

仕事の合間を縫い、企画から実行、ゲストのアテンドに至るまで、ほぼ全てを自らボランティアで行った。一般社団法人京都大学アメリカンフットボールクラブ、一般社団法人東大ウォリアーズクラブに加え、両校の部員と一般社団法人東京フラッグフットボール、そしてIBMのチームメートら、多くの人の力を借りながらこのプロジェクトを進めた。

原動力となったのは、私立大学と国立大学で得られる機会格差への課題感だ。私大ではNFLの選手やコーチが関わるフットボール・クリニックがたびたび実施されている一方、母校である京大をはじめとした国立大では、これまでNFL選手と触れ合うような機会がなかった。

「両校の現役選手にとって、本物のNFL選手と触れ合うことが刺激になれば」。白根さんは、自分が動くことでしか実現できないと考え、行動に移した。

デモンストレーションでデビン選手と東大の学生がユニットを組んで子どもたちにプレーを披露

子ども向けの実施としたことにも、彼の考えがあった。子どもたちがNFL選手や、東大、京大といった大学生と一緒にフラッグフットボールに取り組むことで、早くから海外を目指したり、両大学を目指したりするきっかけにしてほしいという思いだ。

「このキャンプをきっかけにして、将来のNFL選手が出たり、東大や京大を甲子園ボウル出場に導いたりできれば、アメフト界は今よりもはるかに盛り上がると思います」。小さな頃から大きな目標を持つことで、将来、社会にインパクトをもたらすようなきっかけを作りたいと白根さんは話す。

白根さんは子どもたちと触れ合うことで原点を思い出した

日本ではフットボールの楽しさやスキル面のレクチャーを大事に

白根さんは2015年、京大4年のときに米フロリダのスポーツトレーニング施設、IMGアカデミーに向かった。目的は、本場の一流選手らと同じ場所でトレーニングを積むことだ。ここで、当時NFLのコンバインに向けて準備をしているデビン・ファンチェス選手(当時ミシガン大学)に出会った。ともにトレーニングをしたのは3日間ほどだったが、連絡先を交換して定期的にメッセージをやりとりする仲になった。

デビン選手はこの年のドラフトでカロライナ・パンサーズにドラフト指名されて入団し、スーパーボウルでもローテーションで出場した。その後は2019年にインディアナポリス・コルツ、2020年にグリーンベイ・パッカーズでもプレーした。

2023年1月、デビン選手から白根さんに一通のメッセージが届いた。そこには「3月に日本に行くので会えないか」と書かれていた。白根さんはデビン選手が滞在する8日間すべてを使い、京都や東京などを案内した。その際に「NFL選手を引退して、日本でプロバスケットボール選手を目指したい」という話を聞いた。白根さんは京大在学時にギャングスターズのHCだった、Bリーグ茨城ロボッツの西村大介社長を紹介し、練習を訪問する機会を作った。

この来日を経てデビン選手は日本を気に入り、関東と関西で子ども向けにフラッグフットボール・キャンプをやりたいと白根さんに提案し、実現に至った。

キャンプ本番、京大で実施した7月22日は70人、翌日の東大では150人ほどの子どもたちが参加。デビン選手がフットボールのテクニックや技術を説明して実践すると、歓声にも似た驚きの声が上がった。大学の試験期間の時期に実施されたこともあり参加できた学生は限られたが、多くの選手とスタッフがサポートしてくれた。ゲーム形式のセッションでは各チームを見て回り、アドバイスやハイタッチをして、子どもたちとフットボールを楽しんだ。

プレーごとにハイタッチを交わすデビン選手。最初は照れていた子どもたちも徐々に打ち解けていった

デビン選手は2日間にわたって実施したキャンプについて、印象をこう振り返る。

「京都は日中の開催だったのでものすごく暑くて過酷な環境だったけど、水分補給を促しながら成功させることができた。今日(東京)は夕方だったので、涼しくコンディションが良い中ですることができた。特に東大のキャンパスは美しく印象的で、様々な方たちにサポートしてもらえたことを感謝しています」

米国で子どもを対象にフットボールを教える際は、年配の人へのマナーなど教育的な指導が多いが、すでに日本はそういった文化的な素地があると感じ、フットボールを楽しむことやスキル面のレクチャーを大事にしたという。キャンプの最後に、付き添いで来た家族へお礼を言う機会を設けていたことが印象的だった。

「日本の子どもたちはとても早く順応するし、とても賢い印象を受けました。最初はシャイな面もあったが、徐々に心を開いて個性を見せてくれた」と感想を話す。今後は、バスケットボール選手としての日本でのキャリアを模索しつつ、2028年のロサンゼルス・オリンピックを見据え、フラッグフットボールの普及面で米国と日本の橋渡しになるような活動をしていきたいという。

デビン選手は抜群の身体能力と身のこなしで驚きのパフォーマンスを見せた

海外と日本をつなぐ架け橋に

東西で実施した2日間のキャンプを振り返り、白根さんは言う。

「京大にはイレギュラーな対応もたくさんしてもらった。東大は参加者も格段に多く、母校ではないためカルチャーの違いも把握しておらず、不安もありましたが、柔軟にサポートしてもらい成功させることができました。事故なくやりきれた安堵(あんど)と、感謝の気持ちでいっぱいです」

事前準備では想定外の壁にも直面したが、諦めずにやり切ったことへの達成感と学びは大きかったという。

「子どもたちから『デビンめちゃくちゃかっこいい!』『楽しい!』という声を聞けたことがうれしかったですね。東大を目指す、NFLを目指すと言ってくれた子もいて、可能性にワクワクしました」。彼らが必死に取り組む姿を見て、白根さん自身も、純粋な競争心や向上心という面で刺激を受けた。

多くのフラッグフットボールチームが参加し、はつらつとドリルに取り組んだ

デビン選手個人のチャレンジということもあり、今後のキャンプのプランは現状、白紙だ。しかし締めのあいさつでは「また来る」という宣言もあり、「友人としてサポートを続けたい」と白根さんは話す。

かつて抱いていた「アツさ」も再び湧いてきた。

「今年デビンと深く関わり、学生時代に持っていた海外志向やチャレンジ精神を思い出しました」。何事も環境に甘んじ、“やらない理由”はいくらでも挙げられる。それでいいのか?と。

デビン選手と触れ合うことで、異なる文化が交わる刺激を感じた。白根さんは今、フットボールに限らず、海外と日本をつなぐビジョンを描いている。プロ選手になることにも負けない、かっこいい夢だと思う。

最初は数日間、一緒にトレーニングをしただけの仲。今ではお互いに「家族だ」と語り合うほど絆を深めた

in Additionあわせて読みたい