バレー

明治大学・武田大周 リベロでチームを支える主将 悲願の日本一へ「嫌われ役は宿命」

春はエース不在の中、チームを引っ張った主将の武田(すべて撮影・明大スポーツ新聞部)

春季リーグを8位で終えたものの、東日本インカレでは見事に4年ぶりとなるメダル獲得を果たした明治大学バレーボール部。ディフェンスの中心となってチームを支えたのは明治の守護神・リベロの武田大周(4年、松本国際)だ。今年度は主将としてチームを引っ張り、最後のシーズンで日本一を目指す。

エース不在で迎えた東日本インカレで3位に

春季リーグは収穫だけでなく、反省点も多かった。昨年までの明大バレー部の課題は、立ち上がりの悪さ。ただ今年は1セット目を先取する試合が多く、出だしが課題だった明治にとっては大きな収穫となった。しかし、2セット目から相手に対策され始め、集中力が続かずに試合の流れを渡してしまうのが、新たな課題として挙がっていた。

春季リーグ後、東日本インカレまでの期間にディフェンス面を重視した練習に取り組んでいたが、ここで予想外の苦難が待ち受けていた。明治の絶対的エース・工藤有史(4年、清風)が練習中にひざをケガしてしまい、東日本インカレでの欠場が決まった。武田は「まずいかも、と思ったが、正直やるしかないと思った」。チームの士気を下げないよう、「工藤がVリーグに同行して不在だった期間に戻るだけだ」と思いながら、声かけから雰囲気を作り出した。

エースの不在の中で東日本インカレが始まった。順調に勝ち進み、準々決勝は春季リーグで敗れた順天堂大学と対戦した。第1セットを20-25で落としたが、その後は3セットを連取。セットカウント3-1の逆転勝利で、4年ぶりとなるベスト4入りを決め、3位で大会を終えた。

準決勝の相手は春季リーグを制した早稲田大学。第1、2セットは落としたが、多彩な攻撃で第3セットを奪い返した。1-3で敗れたものの、早稲田と互角に渡り合う場面もあるなど、チームの成長を感じさせた試合となった。「今までやってきた練習は間違っていなかった」と武田。全員がチームに貢献するプレーを続け、見事に結果を残した。

4年ぶりに東日本インカレでメダルを獲得した

キャプテンとして意識してきた三つのこと

成長著しい明治は、チームとして変化し続けている。東日本インカレでベスト4に入った裏側には、武田の努力があった。主将としてこの半年間、武田は大きく分けて三つのことを意識し、チームを引っ張ってきた。

一つ目は、率先して全力で取り組み、嫌われ役になること。チームとして凡事徹底をするには、リーダーが先頭に立って取り組むことが絶対的に必要となる。これに手を抜くことなく、あえて意識しなくてもできるまでになった。「嫌われ役になるというのは主将の宿命」。厳しいことを言う時ははっきりいうべきと考え、広い視野を持って常に取り組んでいる。

二つ目はバレーに対する取り組み方の変化だ。あいさつなどの基本的なことをまずしっかり行い、ウォーミングアップのアジリティーから練習内容までを建設的に考えてきた。「何のためにこの練習をしているのか」を明確にしてチームメートに伝えることを意識してきた。

三つ目はチームメートとのコミュニケーションを大事にすることだ。部員たちに建設的に伝えるには、まず現状の課題やその原因を明確に把握する必要がある。「自分たちの試合を何回も見てチームメートに話してみると、1人では見えなかった課題がどんどんわかる」。学年やコートに入るか入らないか関係なく、話を聞きにいった。そこで出た意見をうまくかみ合わせて、必要な練習を決めた。

結果を出すために厳しく言い続けてきたところもある。しかし、これらの取り組みは東日本インカレで間違っていなかったと証明され、チームをさらなる高みへと引き上げることだろう。「少しずつだけど、チームは変わってきているのでうれしい」

チームの得点を喜ぶ武田

日本一へ「身を粉にして、頭をフル回転させて」

学生としてのバレー生活は、残り4カ月ほどとなった。「チームとして勝つために、身を粉にして、頭をフル回転させて結果に結びつけたい」と、武田は全日本インカレ優勝への思いが誰よりも強い。これまで3年間は結果が残っておらず「小川智大(現・ウルフドッグス名古屋)の時代は強かったのにな」と聞かされることが多かった。ただ東日本インカレを通じて、成長しているチームの姿を見せつけた。

武田は個人技術の向上にも手を抜かない。特に今年、力を入れているのは細かい部分の練習だ。2段トスをしっかり打てるところまで運ぶことや、緩いハーフボールなどを自分の態勢や状態を犠牲にしてもセッターのところまで持っていくことを意識している。「地味で当たり前のプレーだけど、そこの質が変わるだけでその後のコンビの質も変わってくる」。ディグ(スパイクに対するレシーブ)も日々練習に励み、「拾えないボールを拾えるようにする」という考え方を徹底している。

後悔のない1年へ。優勝と個人賞を獲得したい

今年6月には本戦メンバーまでは届かなかったものの、ユニバーシティゲームズ日本代表のフランス遠征に帯同した。代表には東海大学の高木啓士郎(4年、崇徳)が選ばれ、試合に出られるチャンスは少なかったが「世界の高さ、パワー、スピードを体感できたのはとても良い経験になった」と振り返った。コートの外から高木のプレーを見て、悔しさを感じながらも自分の今のレベルと目標を再確認する機会に。今回の遠征は、日本代表入りに対する武田の気持ちに火をつけた。

春秋のリーグ優勝や全日本インカレ優勝からは、もう何十年も遠ざかっている明治大。「僕がキャプテンを務める今年こそ、成し遂げられるようにしたい。そして、後輩たちにも良いものを残していきたい」。大学ラストイヤー、後悔がないように毎日を全力で過ごしている。大学生活最後の全日本インカレに向けて、彼の活躍から目が離せない。

in Additionあわせて読みたい